悠山人の新古今

日本初→新古今集選、紫式部集全、和泉式部集全、各現代詠完了!
新領域→短歌写真&俳句写真!
日本初→源氏歌集全完了!

短歌写真188 雨に濡れ

2006-07-25 03:05:00 | 短歌写真
2006-0725-yts188 un grande primrose di sera
雨に濡れ日を数へつつたちたるは
面おほひて待つ宵の草   悠山人

○短歌写真、詠む。
○大待宵草(おおまつよいくさ)。出梅が平年からかなり遅れている。掛詞は「(日が)経つ」「(草花が)立つ」、「(面を)覆う」「大ひなる(花草)」。承前、バスを釣っても転覆しないボートで賑わう河口湖畔で。
□あめにぬれ ひをかぞへつつ たちたるは 
  おもておほひて まつよひのくさ
--------------------------------
 Sto aspettandoli a lungo,
 ma non comparite.
 Anziché voi vedo un primrose di sera,
 inoltre la luna non sarà compare./
I am waiting for you for a long time,
but you do not appear.
Instead of you, I see an evening primrose,
moreover the moon will not appear.

image146 蜘蛛の城

2006-07-25 03:00:00 | images

2006-0725-yim146
title : castello del ragno
yyyy/mm : 2006/07
notes : spider's castle。21世紀初頭に現われた、巨大な蜘蛛の城・・・19日に営業開始したそれ、「ええじゃないか」を目の当たりにして、一瞬そう思った。あいにく背景の富士山はお隠れ。諧調をかなり操作してある。
*now streaming : Beautiful Mind - James Horner - Of one heart, Of one mind*
 http://59.148.170.254:8080


紫式部集092 春になり

2006-07-24 11:45:00 | 紫式部集
2006-0724-yms092
春になり氷も解けて流れ出し
私の心も宮向きしましょう   悠山人

○紫式部集、詠む。
○略注=出仕直後に、正月の里帰り
。女房仲間ともほんの少しばかり会話をした程度。その一人に、という前口上。どんな氷も春になれば、おのずと解けるというもの。あなたが心を開いて下されば、春にはまた楽しく宮仕えが出来るでしょうね。平王ク歌番号058。
 ¶をだえの水=<緒絶え(流れの途絶えている川水-宮中)・
 小絶え(しばらく流れが途絶えている水-式部自身)の2説あ
 り。>(平王ク)
□紫092:とぢたりし いはまのこほり うちとけば
      をだえのみづも かげみえじやは
□悠092:はるになり こおりもとけて ながれだし
      わたしのこころも みやむきしましょう

紫式部集091 宮仕え

2006-07-23 06:00:00 | 紫式部集
2006-0723-yms091
宮仕え辛い気持ちも付いて来て
思い乱れる九重の内   悠山人

○紫式部集、詠む。
○略注=ここから四首は、作者の初出仕(1005[寛弘2]年12月29日)の頃を詠う。詞書は、「はじめて内裏(うち)わたりを見るに、もののあはれなれば」。時系列では057の前
。平王ク歌番号057。渋谷版(実践本)056。
 ¶したひきて(慕ひ来て)=新潮版・平王クとも、主語を「憂さ」と
 するが、渋谷版は「心・気持ち」としている。中古文法もだが、
 何を主語ひとつの解釈で、文脈・意味合いがすっかり変わる、
 ほんの一例。
 ¶九重(ここのへ)=もともと中国の王宮の造りが九重であった
 ところから、宮殿・王居などを指す。ここでは、心の襞の乱れと
 の、掛詞。現代詠の「内」も、ささやかに懸ける。
□紫091:みのうさは こころのうちに したひきて
      いまここのへぞ おもひみだるる
□悠091:みやづかえ つらいきもちも ついてきて
      おもいみだれる ここのえのうち

image144 青き花

2006-07-23 05:00:00 | images

2006-0723-yim144
title : Die blaue Blume
yyyy/mm : 2006/07
notes : 君の名は? 大きな胡蝶蘭の花群に隠れていたのを、PC処理中に発見した! そう言えば、誰だったか、あの詩「青き花」を書いたドイツの詩人は・・・。そう思ったらもう堪らずに、ググっていた。ツヴァイクか、ノヴァーリスか、シュティフターか、と来て、やっと正解を思い出した。そう、ヨーゼフ・フォン・アイヒェンドルフ Joseph von Eichendorff の "Die blaue Blume"。わが青き時代でもあった。彼の詩に関心がある方は、下の正確な原文を楽しみ、そうでない方は花名あてで楽しんでほしい。(IMEが不自由なので、JPEG画面ではウムラウトを付加)

 ----- Die blaue Blume -----
 Ich suche die blaue Blume,
 Ich suche und finde sie nie,
 Mir träumt, dass in der Blume
 Mein gutes Glück mir blüh.

 Ich wandre mit meiner Harfe
 Durch Länder, Städt und Au'n,
 Ob nirgends in der Runde
 Die blaue Blume zu schaun.

 Ich wandre schon seit lange,
 Hab lang gehofft, vertraut,
 Doch ach, noch nirgends hab ich
 Die blaue Blum geschaut.

 Joseph von Eichendorff
 www.handmann.phantasus.de (danke sehr)
*now streaming : Escaflowne OST3 - Kanno Yohko & Mizoguchi Hajime - Sshrilly*
 http://59.148.170.254:8080


image142 エラティ・ベゴニア-赤

2006-07-22 05:00:00 | images

2006-0722-yim142
title : Elatior Begonia in red
yyyy/mm : 2006/07
notes : Elatior Begonia rossa。エラティオル・ベゴニア-赤。冬咲きベゴニア。
 リーガース・ベゴニアという名は、国際的にエラティオル・ベゴニア(日本ではエラチオールが通用)に移行中と知る。<リーガース・ベゴニアと言う呼び名は、この[最初に育成された時の品種名]エラチオール・ベゴニアをもとに旧西ドイツの育種家「オットー・リーガー」氏が育成した品種群が広く普及したことから使われるようになり、国内には1960年代に導入され現在まではこの両方の呼び名で流通していますが、これからは徐々にJFコード基準に合せてエラチオール・ベゴニアと統一され呼ばれるようになっていく傾向にあります。>(http://www.flower-toya.jp/info/200302.html) 
 ついでに、学名・属名(ラテン語)の意味を調べるときには、多少当たった範囲内では、次のウェブサイトがおすすめ。エラティオルって?などなど。 
 http://davesgarden.com/botanary/go/1987/ 発音の仕方まである。英語ふうにではあるが、一般には古典羅語の発音は使われないので、これで十分。
 http://www.science.smith.edu/~mmarcotr/Hortwebpage-fall/handouts/texthandouts/nomenlature-meaning.htm フロリダ大学所管。数百の属名 genus に、格変化のおまけつき。学名まで、という几帳面な読者向き。余談ながら、URLを読んで、末尾の nomenlature の綴りには驚かされた。まさか??
*now streaming : Fantasia - Leopold Stkowski -Night on Bald Mountain*
 http://59.148.170.254:8080


紫式部集090 大切な

2006-07-21 06:00:00 | 紫式部集
2006-0721-yms090
大切な祭に目立つ働きで
受けた飾りがとても似合うわ   悠山人

○紫式部集、詠む。
○略注=題詞は長長しくてややこしいので、全文を引用する
。「侍従の宰相の五節の局、宮の御前いと近きに、弘徽殿の右京が、一夜しるきさまにてありしことなど、人々言ひ出でて、日陰やる。さしまぎらはすべき扇などそへて」。要するに、宮中での五節(ごせち=収穫感謝の祭)のさい、弘徽殿(こきでん=天皇直近の女性たちの住まい)で、ひときわ目覚しい働きを見せた右京(女房名、あなた)に、と。煩瑣を避けて、注釈語句を省く。平王ク歌番号100。
□紫090:おほかりし とよのみやびと さしわけて
      しるきひかげを あはれとぞみし
□悠090:たいせつな まつりにめだつ はたらきで
      うけたかざりが とてもにあうわ

image141 海は広くて

2006-07-21 05:30:00 | images
2006-0721-yim141
title : Il mare è ampio e grande
yyyy/mm : 2006/07
notes : 「海は広くて」と題する、実験的 image。写真は複数借用。絵も写真も字体・書体も詩文も一体化させる、二次元総合芸術の認知は、まだまだ夜明け前。相変わらず米英語だけ最優先(言語帝国主義)のワープロ(XPに限らず)は、多言語志向の PC-users にはとても使いづらい。
 --- Il mare è ampio e grande ---
 Il mare è ampio e grande,
 in cui la luna aumenta ed il sole si regola.
 Il mare fluttua grande e blu,
 ed allora dove rimuoveranno?
--- The sea is large and big ---
The sea is large and big,
where the moon rises and the sun sets.
The sea waves big and blue,
and then where will they remove?!
*now streaming : Mozart - Requiem -Lacrimosa*
 http://59.148.170.254:8080