悠山人の新古今

日本初→新古今集選、紫式部集全、和泉式部集全、各現代詠完了!
新領域→短歌写真&俳句写真!
日本初→源氏歌集全完了!

俳句写真1179 踊り子の

2013-05-31 02:00:00 | 俳句写真

2013-0531-yhs1179
俳句写真1179 踊り子の

踊り子の青紫も梅雨に入る  悠山人

俳句写真、詠む。
〇すっかり根付いた沙参(しゃじん)。Adenophora bell flower。だいぶ前から、青紫の踊り子と名付けて、眺めている。皐月尽日。
俳写1179  をどりこの あをむらさきも つゆにいる
【写真】きのう、自宅。
memo-WSM:(Gy) 「BA'AL: THE STORM GOD」。2008、米、1時間40分弱。日語題「ストーム・ゴッド」、字幕も。題名からは、何のことやら、と思いながら見はじめたら、映像にバアルと出て来た。もしかして、まさかの、シュメール神話。米考古学財団から来た老学者、盗み出した死海文書から極北で古代メダルを発見する。四つ揃えば地球を支配する神になれるかも、と執念。弟子二人は正義派、これに協力するのは、メダルで蘇った邪心の巨大嵐を阻止しようとする気象庁。とうとう四メダルが揃って、地球の運命は…。虚実取り混ぜて面白く仕立ててあって、最後まで見てしまった。前半終わりごろに、巨大な黒雲に赤目悪魔の顔が登場するのが、悪神の初登場。
memo-WSM:(Gy) 「こぎゃるかん」。2009、日、1時間10分。少女マンガの実写版。Gy ランキングに入っていたから見たけれど、要するに高校生の性欲妄想を、軽いノリで明るく展開する話。それにしても、いまどきの高校生の、ヰタ・セクスアリス、どこまで突っ走るのやら。


image1803 緑化園の薔薇12

2013-05-30 01:00:00 | images

2013-0530-yim1803
image1803 緑化園の薔薇12
title: rose,rose&rose12
note: 肉眼では紛れもなく純白の薔薇であるが、PCソフトで見ると薄紅色が浮かび上がってくる。先日、緑化園。
memo-WSM:(Gy) 「SEA OF FEAR」。2006、米、1時間半。日語題「デプス・ダウン」、字幕も。遊び仲間の男女四人、小型ボートで数日の海たびを楽しむことにする。貸切のはずが、港へ来てみるとほかに二人乗り込む。最初は海ルンルンだったが、しだいに人間関係のトラブルが表面化。楽しいはずが恐怖の海(原題)に。最初の夜から連続殺人、最後には男女二人の延延と長い船上での口論。そしてついには、たった一人の船・・・フィナーレで大どんで返し。密室殺人劇の船内版。
memo-WSM:(Gy) 「SOLO CON TU PAREJA」。1991、墨(メヒコ)、1時間半強。日語題「最も危険な愛し方」、字幕も。墨もなかなか、という erotic comedy。舞台は墨市(首都)だけれど、私の頭の中ではときどきローマへ(こういうドタバタ劇の本場)。コピーライターが職業とはいっても、才能はないし仕事もまともには来ない。それでも人づきあいはいいが、ただ、どうしようもない女好き癖。それも誰とでも寝たがる。とうとうHIV陽性と誤診され(たと思っ)て、隣室の女とタワー(Torre Latinoamericana?約180m)から投身自殺しようと・・・。原題直訳は「ただ君のためにだけ」。OR のあと、まず「女たらしは…」の字幕が出る。
memo-カミングズ:(続き) 「女たらしはどんな女も好き…」の字幕。映像では「a mike le gustan todas las chicas…」。この mike ってなに?と思ったのが、難儀の始まり。誰の言葉(字幕では無視)? PCの画面では小さすぎて拡大してもぼやけて見えない。YT 版(字幕なし)も合わせて、やっと e. e. Cummings と知る。出所は? 簡単にと思ったら大間違い。それでも西語版サイトでようやく辿りつけた(URL 紹介は躊躇)。C. の詩集「Xaipe」にある「no mails」らしい。以下は全文。
jake odia/
..................a todas las muchachas (las/ tímidas, las/ audaces; las dóciles/ o
rgullosas fodongas prendiditas)/ todas menos las/
..................frías/ paul desprecia a todas/
..................las muchachas (las/
listas, las/ tontonas; las esbeltas/ rechonchas bajas altas)/ todas menos las/
..................tediosas/ gus ama a todas las/
..................muchachas (las pervertidas, las/ lisiadas; las locas/ imbéciles mutiladas)/ todas menos/
..................las muertas/ a mike le gustan todas las muchachas/
..................(las/ gordas, las/ flacas; las malvadas/ buenas sucias limpias)/ todas/
..................menos las verdes
e. e. Cummings (no mails/ Xaipe)


短歌写真1250 ただよへる

2013-05-29 03:00:00 | 短歌写真

2013-0529-yts1250
短歌写真1250 ただよへる

ただよへる薔薇のほのかな色香こそ
今をいまとていよよ美しき  悠山人

短歌写真、詠む。
○色も香りも淡い、淡色(あわいろ)の薔薇。西方(にしかた)からは、はやも梅雨入りの便り。[追記]昼の報道で、関東甲信地方の、梅雨入り宣言があった。「こそ」の係結びは已然形。
短写1250  ただよへる ばらのほのかな いろかこそ
           いまをいまとて いよようつくしき
【写真】先日、緑化園。
memo-WSM:(Gy) 「A Fork in the Road」。2010、米、1時間40分強。日語題「ビューティフル・バディ」、日語字幕。モンタナ州のボウズマンや周辺の砂漠が舞台。走行中の車から一本のフォークが道路へ落とされた(原題)。それが原因で、次の車がパンクして囚人が脱走する。彼は徒歩で近くの離れ家へ辿り着き、物置で夜を過ごそう・・・とそのとき、一発の銃声。夜目を凝らして見ると、その家の女が死体(仮死)を引きずり出して車へ・・・。こうして事件は、偶発事件が続き、のない犯罪劇がコミカルに展開する。路上のフォークは閉幕場面でも、こんどは米加国境で登場する。


俳句写真1178 見るごとに

2013-05-28 02:00:00 | 俳句写真

2013-0528-yhs1178
俳句写真1178 見るごとに
 
見るごとにそめたるごとき薔薇の花  悠山人

俳句写真、詠む。
〇見ても眺めても飽きない薔薇の花。中句、見初め・色染め・色づき初め。あるいは「がごと」か。
俳写1178 みるごとに そめたるごとき ばらのはな
【写真】先日、緑化園。
memo-WSMu:(YT) 「再起」。薔薇の写真から、あの日から一日も忘れられない<東北>を強く思う。そう、毎日聴いたマーラーの「再起」(Aufstehung)。声部最初に登場する歌詞は、こう始まる。「O Röschen rot!/ Der Mensch liegt in größter Not!/ Der Mensch liegt in größter Pein!」(ああ、可愛い紅薔薇よ! 人はとても苦しいんだよ! 人はとても痛いんだよ!) M・ヤンソンス/ コンセルトヘボウ(KCO)で深夜1時間半。演奏を視聴しながら、今回は画面を分けて、半分は KCO(それも英語版・蘭語版まで覗き見)の歴史、この第二(再起、通称は復活)の構成と成立史、などを読む。前記薔薇の詞は、<子どもの魔法の角笛>という題で、ドイツでは広く知られている民話らしい。KCO(カー・スィー・オー)=Koninklijk Concertgebouworkest。・・・<東北?原発?終わった、終わった、さあ、選挙だ>などと言うなかれ。


image1801 緑化園の薔薇10

2013-05-27 01:00:00 | images

2013-0527-yim1801
image1801 緑化園の薔薇10
title: rose,rose&rose10
note: これもだめ、あれもだめ、と思いながらも、何とか美女薔薇を探し出す。先日、緑化園。
memo-WSMu:(YT) 「ラ・トラヴィアータ」。ちょっとだけ、のつもりが、もう少し、あとちょっと、になってしまった。そもそもザルツブルクって、いつの? ま、ちょい見しよっか。あとで調べたら 2005 年のそれで、主役アンナ・ネトレプコ目当てで現地ではかなりの騒動だったらしい。YT の出だしからして、何これ?状態の演出(W.Decker)。浅学の身なので驚きの連続。指揮 C.Rizzi、演奏 WPhOr。前記騒動は、アンナの若さ・美貌・歌唱&演技による、そうだ。未見のオペラ・ファンはぜひどうぞ。英語字幕つき。2時間少々、35万視聴。La Traviata については、2012-0705-yim1554 memo にも少し。
memo-WSM:(YT) 「CARMEN」。1983、西、1時間40分。英語字幕。C.サウラ監督の映画ということになっているが、カルメン役のラウラ・d.S.、アントニオ役のA・ガデス、ほかにパーコなどなど、フラメンコ(F)好きには垂涎の出演者たち。Fのエスクエーラ(舞踏学校)では<カルメン>公演の練習の毎日。振付師のアントニオは、いつしか劇中のカルメンに恋し、相思の仲となるが、日を重ねるうちに、現実と舞踏劇が同じように進行していく。・・・何よりも本物のFが相当部分を占めているので、F好きには絶対におすすめ。映画の副題には、メリメとビゼに触発されて、とある。


短歌写真1249 待ちてのち

2013-05-26 03:00:00 | 短歌写真

2013-0526-yts1249
短歌写真1249 待ちてのち

待ちてのちひと日の花の咲きたるは
儚き花の夢かうつつか  悠山人

短歌写真、詠む。
○仙人掌、サボテン。一日花の命は一日かぎり。夢現のような花。一首をささげる。
短写1249  まちてのち ひとひのはなの さきたるは
           はかなきはなの ゆめかうつつか
【写真】先日のさぼてん写真の一部を切り取って、PCで加工した。
memo-WSMu:(YT) 「Carmen 1966」。夜中、ついでに重文級のなどというのを、端折り見する。B&W の実況録画 VT なので映像は…でも Raiuno 透かし文字入り。音は立派。視聴数は5千余、オペラ・ファンならぜひ。4幕に本物の馬も何頭か登場。指揮 P.Maag、オケ・合唱・会場ともナーポリのサン・カルロ劇場、カルメンは F.Cossotto。
memo-WSMu:(YT) さらに続けて…F.C. の動画はいくつも出て来た。その中から(サムソンとデリラ)を聴く。この曲もすごい数でULされていた。Carmen つながりだけを見ているうちに、キャサリン・ジェンキンズが出る。この人、もっと年配の気がしていたが、生年を見てその若さに驚く(視聴180万!)。驚きの最後は、アンナ・カテリーナ・アントナッチ。コヴェントガーデン公演での一場面。裸足で谷間出しで、さらにここでは紹介遠慮の演技。こんなカルメンもありか、と感心しきり。


俳句写真1177 サボテンの

2013-05-25 02:00:00 | 俳句写真

2013-0525-yhs1177
俳句写真1177 サボテンの

サボテンの待ちてひと日の花あはれ  悠山人

俳句写真、詠む。
〇一日花のさぼてん。トゲトゲの球状茎からとは信じられない美しい花。
俳写1177 サボテンの まちてひとひの はなあはれ
【写真】前日に同じ。
memo-WSMu:(YT) 「Carmen」。著作権関連で YT の名曲の消滅がはげしい。このカルメンは、ヴィーンのシュターツオーパーのものが二本並んでいたので、ラッキーっと思って視聴する。前後を入れて、それぞれ2時間40分ほどの実況録画。最初にC.Kleiber 1978、次にA.Nelsons 2010。C.K.版は肝腎な音が悪過ぎて、少し見ただけで次へ。A.N.版、全然違った。Kがウオーキングとしたら、Nはジョギング。演奏も指揮ぶりもそう。ただし、30年も経っているのに
舞台装置は全く同じ。N版は出演群衆が多くて、もし日本で引っ越し公演などと想像したら、莫大な費用かななどと思ったりした。舞台全体は両版とも黄土色で共通。N版は、日本ではほとんど知られていないが、演奏は当然にしても、カルメンもジョゼもエスカミーリョも、素晴らしい歌唱力であった。K版は字幕なしだが、N版には独語訳字幕つき。…心が締め付けられるような、久しぶりのカルメン。それにしても6階、2280席の国立歌劇場には、ただ溜息。


image1799 同時開花

2013-05-24 01:00:00 | images

2013-0524-yim1799
image1799 同時開花
title: four_flowers_of_cactus
note: 仙人掌、さぼてん。ことし初花、昨日の朝、同時に四花が咲いた。儚い一日花。いとおしく美しい。自宅。
memo-WSM:(Gy) 「無間道III INFERNAL AFFAIRS III 終局無間」。2003、香、2時間弱。日語題「インファナル・アフェアIII 終極無間」、日語字幕。警察と組織犯罪双方の、スパイ暗闘三部作の最後。前作、警察学校同期二人が、警察内部でリーダーの地位に就いて、それぞれを秘かに監視し続ける。そしてついには・・・。前作よりも、さらに面白みがなくなった。作品全体がモザイク様であるうえに、回顧・現実の煩雑化、半ばの冗長な精神科女医との恋愛風描写、BGMとのアンバランスなどなど。
memo-蔡琴: 「無間道」三部作を通じて断片的に流れ、<シシェイ…>で始まる挿入歌が気になった。字幕では全く無視していたから、無知から出発して調べてみた。蔡琴 Caiqin 42 の歌「被遺忘的時光」(作詞・
作曲 陳宏銘)であった。情感あふれる歌詞・曲調・演唱である。YT で延べ10人ほどを聴いて、歌詞も合わせて見た。多少の異同はあったけれど、私の判断で適当と思われるものを記す。台湾では相当に有名な女性歌手らしい。♪私の心を打ちならし震わせるのは誰?・・・
是誰在敲打我窓 是誰在撩動琴弦
那一段被遺忘的時光 漸漸地回昇出我心坎
 *是誰在敲打我窓 是誰在撩動琴弦
  記憶中那歓楽的情景 慢慢的浮現在我的脳海* 
那緩緩飄落的小雨 不停的打在我窓
只有那沈黙無語的我 不時的回想過去
 *repeat*