悠山人の新古今

日本初→新古今集選、紫式部集全、和泉式部集全、各現代詠完了!
新領域→短歌写真&俳句写真!
日本初→源氏歌集全完了!

俳句写真429 クロノスの

2009-01-31 06:30:00 | 俳句写真
2009-0131-yhs429
クロノスの
定めし時や
粛なれる   悠山人

○俳句写真、詠む。
○古代ギリシャは、『イリアス』や『オデュッセイア』の世界。そこでは神神にも役割分担があって、時間を支配するのはクロノスの役目である。「粛(しゅく)なり」は辞典にないが、『漢字源』に「しずかなり」を形容動詞と示す。己丑睦月もはや尽日。
¶クロノス=ΚΡΟΝΟΣ。英単語・英文では Cronus。ギリシャ神話で、時間を支配する男神。
□俳写429 クロノスの さだめしときや しゅくなれる
【写真】絡操時計は、張出しの壁に掛かっている。下から見上げた撮影なので、歪みを手直しした。山中の温泉で、先日。

短歌写真713 ドリスなる

2009-01-30 04:00:00 | 短歌写真

2009-0130-yts713
ドリスなる柱は青きこの空を
あふぎて遠きヘラス見つるや
   悠山人

○短歌写真、詠む。
○北岳を観望した博物館で、ドリス列柱を見て、先年のヘラスへの旅を思う。ギリシャ建築で、柱の様式はかなり重要である。主要三様式のうち、簡素なのはドリス式(Dorian[or Doric] Order)。
¶ドリス=ΔΩΡΙΣ。古代希語では[ドーリス]発音が近い。日本では、英語の影響を受けて、「ドーリア」表記が多い。(食べ物のドリアンは無関係)
¶ヘラス=ΕΛΛΑΣ。同じく[ヘッラス]。「ギリシャ」のこと。現代でも同じ字を使っているが、読み方は[エラス]。
□短写713 ドリスなる はしらはあをき このそらを
        あふぎてとほき ヘラスみつるや
【写真】ワイド端で撮影すると、樽歪みがかなり目立つ。


俳句写真428 匂ひては

2009-01-30 03:30:00 | 俳句写真
2009-0130-yhs428
匂ひては
あやしき蘭の
裳裾かな   悠山人

○俳句写真、詠む。
○花端の縮れを裳裾に見立て、例えばフラメンコの踊りと見る。
¶あやし=漢字では「奇し・怪し・異」。第一義に「不思議だ。神秘的だ。」(旺文版『古語辞典』)
□俳写428 にほひては あやしきらんの もすそかな
【写真】ガンマを 0.1 だけ下げた。

☆洋蘭展10

短歌写真712 かの色の

2009-01-29 05:20:00 | 短歌写真

2009-0129-yts712
かの色のはげしきものと聞きぬれど
冬なほ燃ゆるなれは緋蘭か
   悠山人

○短歌写真、詠む。
○名札の Scarlet から「緋蘭」の造語を使ってみた。
□短写712 かのいろの はげしきものと ききぬれど
        ふゆなほもゆる なれはひらんか
【写真】PCで少し色を際立たせた。
☆洋蘭展9


image638 光の褥

2009-01-29 05:10:00 | images
2009-0129-yim638
title:lightening_on_the_hill
yyyy/mm:2009/01
memo:展示会初日の早い時間帯に出かけたのだが、それでもいくつもの鉢花は、無残なシミが目に付いた。この写真はその一つ。中心部を避けて、撮影意図を標題(日本語と英語は別)のようにしてみた。
☆洋蘭展8

短歌写真711 日ごとにも

2009-01-28 03:40:00 | 短歌写真

2009-0128-yts711
日ごとにも春風はとて育みし
蘭は女性のおもひ紅めり
   悠山人

○短歌写真、詠む。
○品種名の SpringBreeze を作品に採り入れた。
□短写711 ひごとにも はるかぜはとて はぐくみし
        らんはにょしゃうの おもひあかめり
【写真】この辺りは女性の作品が並ぶ。
【memo-歌舞伎座】朝日を浴びて新聞を開いたら、新歌舞伎座の予想写真。何だこれは、と思って記事を読むと・・・ああ、またか! 五輪を呼ぶぞ、銀行を作るぞ、地下鉄は大江戸がいいな、息子は他をもって換え難い芸術家だ、フランス人って頭が悪いんじゃないの? そして今朝は「銭湯みたいで好きじゃない」?! というわけで、新しい銀座歌舞伎座の開場
は四年後になる由。
☆洋蘭展7


image637 黄蘭

2009-01-28 03:30:00 | images
2009-0128-yim637
title:huanglan22
yyyy/mm:2009/01
memo:中国には「黄蘭(huanglan22)」という、10mぐらいになる樹木があって、古来「五樹六花」の一つとして珍重されたという(百度百科)。ここでは 単に yellow orchid の意。
☆洋蘭展6

俳句写真427 清らけく

2009-01-27 05:40:00 | 俳句写真
2009-0127-yhs427
清らけく
冬紫に
蘭の咲く   悠山人

○俳句写真、詠む。
○早朝五時のNHK「おはよう」で、春の便りがたくさん届いている、と報じた。「冬紫」は造語。
□俳写427 きよらけく ふゆむらさきに らんのさく
【写真】同前。
☆洋蘭展5

image636 北岳厳冬

2009-01-27 05:30:00 | images

2009-0127-yim636
title:Kitadake_the_2nd
yyyy/mm:2009/01
memo:中央道の甲府南ICを降りると、真前に県立考古博物館がある。駐車場から快晴の青空に、約3
0km西の北岳がよく見えた。北岳(3193m)は、富士山に次ぐ、日本第2の山。画面上は、右から左へ、北岳と間の岳。さらに画面左外の農鳥岳を合わせて、白根三山と呼ぶ。MtKitadake, 3193m, the 2nd highest in Japan, next to MtFuji. They are in the coldest season with thick white snow.