450人以上の死に寄り添ってきた訪問診療医“自らの死に方”【死なせる医療 訪問診療医が立ち会った人生の最期】

2020年06月14日 | 病気 余命を考える 死を迎える準備
450人以上の死に寄り添ってきた訪問診療医“自らの死に方”【死なせる医療 訪問診療医が立ち会った人生の最期】

6/13(土) 9:26配信
日刊ゲンダイDIGITAL

小堀鷗一郎医師(C)日刊ゲンダイ

【死なせる医療 訪問診療医が立ち会った人生の最期】

 定年退職を機に外科医から訪問診療医に転身した小堀さん。最初の数年間は患者やその家族に求められるまま、最期を迎える頃合いになると病院に搬送し、生き永らえるための措置をしてきた。ところが何人かの患者をみとるうちに、病院での延命が必ずしもベストとは限らないことに気がついたという。

「病院で積極的な治療を受けて延命するのか、在宅で穏やかな死を迎えるのか、それぞれの最期にはそれぞれの選択があります。訪問診療を通して患者やその家族と長く付き合っていれば、多くの情報を共有しますし、信頼関係も生まれます。そうなると患者や家族の意向を踏まえつつ納得がいく最期を迎えられるように、総合的な判断を下せるようになるのです」

 その結果、在宅でみとるケースが増えた。現在は75%が在宅死だという。

 それでは小堀さん本人は、どのような最期を迎えたいと考えているのか。450人以上の死に寄り添ってきた経験から導き出した答えはどんなものなのだろうか。

「私自身は、病院にするのか自宅にするのか、最期を迎える場所を決めていません。自分がどのように衰えていくのか、体力を失っていくのかは、まだ分かりませんからね。体の状態がどのように推移していくのかによっても違ってきますから、現段階で計画を立てることはできません。ただはっきりと言えることは、体が動く限りは医師の仕事を続けたいということ。このまま訪問診療に取り組んでいきたいです」

 小堀さんは80歳を越えた今も、驚くほど元気だ。背筋はピンと伸びているし、早足でスタスタと歩く後ろ姿からは、若さすら感じる。昔のことや固有名詞を思い出す時に、言葉に詰まることもない。数字や具体例を盛り込みながら、スラスラとよどみなく話すのだ。

 日常的に死と向き合い、死を見つめながらも、自らその準備を始めるには早いのだろう。

 今も毎日、埼玉県にある病院まで片道20キロをマイカーで通勤。混雑する日は片道1時間かかることもあり、往復3時間を費やす日もあるそうだ。ただ、それを苦にしている様子はない。

「訪問診療の際は自分の軽自動車を運転して地域を回っています。運転ができなくなれば看護師に代わってもらうこともできるし、勤務先を自宅近くの診療所に変えることも可能でしょう。いかにして働き続けるか、選択肢はいろいろありますよ」

 現在、医療の現場では新型コロナウイルス感染症という新しい病も広がっている。

「身近なところにも最前線で戦っている医療者がいます。私だって、いくら予防していたとしても、いつ感染するか分からない。まあコロナは8割が軽症と言われますが、そうなった時は、そうなった時ですね」

 無駄に死を恐れない。そんな死生観も読み取れる。「生かす医療」と「死なせる医療」という正反対に見える2つの医療のはざまで最適解を求め続けてきた小堀さんだからこそ、冷静に見つめることができるのだろう。

「その人らしく死ねるように支援するのは簡単ではありません。訪問診療医は、汚物にまみれたり、行政と戦ったり、神父のように死について語ったりすることもあります。高齢化が進み多死社会に突入すれば、現場で人手が足りなくなって“負け戦”を強いられるかもしれません。それでも私は生きている限り、訪問診療を続けていくつもりです」

 小堀さんの訪問診療の記録は、ドキュメンタリー映画「人生をしまう時間」(NHKエンタープライズ)でも描かれている。=おわり

(小堀鷗一郎/医師 取材・文=稲川美穂子)



医者も忌み嫌う「死の現実」自分の身に起こると理解しない

2020年05月30日 by 小堀鷗一郎
バックナンバー

小堀鷗一郎医師
小堀鷗一郎医師(C)日刊ゲンダイ

 厚生労働省の人口動態調査をもとにした「死亡場所の推移」によると、1951年は病院・診療所での死亡が11・7%だったのに対して自宅が82・5%だった。この割合は1976年になると逆転し、2005年には病院・診療所が82・4%で自宅が12・2%となっている。50年あまりで、ほぼ真逆の割合になった格好だ。

「私が子供の頃は、自宅でのみとりが当たり前でした。年を取り衰えて寝たきりになり死んでいく。そんな姿を目の当たりにしたのです。おかげで誰にとっても死は身近なものであり、いつか死ぬものなのだと、みんなが自然と認識できていましたね」

 だが、在宅死が1割の“例外”のようになってしまった今は、死を現実のものとして受け止めて、いつかは身の回りで起きることなのだと実感できない人が増えているという。

「現代人は死から遠ざかり、目をそらすようになりました。死ぬことを想像できず嫌悪するようになっています。これは日常的に人間の死と接しているはずの医師であっても同じですね」

 少し前、小堀さんは医師たちでつくる団体から原稿を依頼された。その時に付けたタイトルについて、団体側に難色を示されたこともあったという。それは定年を迎えるまで外科医としてメスを握り、その後は訪問診療医として400人以上の患者をみとってきた経験をもとに書いた論文だった。

「タイトルは『生かす医療から、死なせる医療へ』と付けました。手術室を出て在宅医療の現場に足を運ぶうち、『救命・治療・延命』だけが医療ではないと痛感したからです。ところが、団体側から“言葉が乱暴だ”との指摘を受けてしまった。それで『命を永らえる医療から、命を終えるための医療へ』と変えたのですが、これも却下されて……。医師の団体でさえも死を忌み嫌っている、現実のものとして受け止められなくなっているのだと感じました」

 医師でさえも死を疎み、嫌悪するようになっているのだ。こうした傾向は、一般の社会になると、より顕著だ。


「神戸に住む女性が、身寄りのない人たちが最期を迎える施設(みとりの家)を造ろうとしたことがありました。ところが地元住民たちの猛反対で実現できなかった。自分たちの生活圏で、大勢の人が死を迎えるような施設ができることを拒んだのです。住み慣れた賃貸住宅で最期を迎えたいと希望した一人暮らしの男性が、『孤独死は事故物件になる』と大家に反対されたこともありましたね」

 ある高校の講演会にスピーカーとして招かれた時もそうだった。

「この時は『あなたはどこで死にたいですか』をテーマにしようと準備を進めていました。高校生にも死という現実と向き合ってもらいたかったからです。ところが『死を連想させる話は高校生に向かない』と校長先生に反対され、テーマを変えることを要求された。人は必ず死にます。それなのに今の日本では、死について思いを巡らすことを嫌う。死は、自分の身に起こることだと理解しようとしない。どこか他人事なのです」


 生きていれば、いつかは老いて死ぬ。人間は不老不死の存在ではないのだ。まずはその現実を直視する。そして、自分や自分の家族にとって望ましい死とはどのようなものか、最期の時をどう過ごしたいか、死を迎えるときのことを想像してみる。

 死を恐れずに理解することは、人間らしい死を迎えるために欠くことができない作業なのだ。

(取材・文/稲川美穂子)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅ひとり死

2020年06月14日 | 病気 余命を考える 死を迎える準備

一人で在宅死など、遺体処理が問題で、下記記事のようにはいかない、、、さすがは無責任の朝日系列の記事だ。

**孤独に在宅死するなら<<棺桶を買って横において、イザとなればビニール使徒を内部に張り寝ることだ>>しかし、死に方が問題で、癌など激痛が伴うなら病院でモルヒネや強力鎮痛剤点滴が必要だ!!

また、心筋梗塞、脳溢血などはイキナリで棺桶に入れない!!

***問題は身寄りがない、、看病してもらえない問題で、、病院で死亡しても身寄りがないと病院が市役所に連絡して火葬してなど公共的な負担になるが仕方がない<<今後日本では激増する>>




以下参考記事

「在宅ひとり死」

社会学者の上野千鶴子さん 

 新型コロナウイルスの感染拡大で、改めて人生の終わり方について考えた人は少なくないだろう。最期は一人──。『おひとりさまの老後』『おひとりさまの最期』などの著書がある社会学者の上野千鶴子さん(東京大学名誉教授)に、コロナが収束してもいつか訪れる最期の迎え方について聞いた。

【意識調査】あなたが人生の最期を迎えたい場所は?

*  *  *
──なぜ「在宅ひとり死」がいいのですか。

「いいも悪いもない、おひとりさまのお年寄りがいや応もなく増えてきたんです。いま、高齢者の独居率は27%で、夫婦世帯が32%。夫婦世帯はいずれ死別するので、半数以上が独居になります。持ち家があるのに、入居金や家賃を払ってまで施設に入ったりサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)に転居したりする必要がありますか。日常の先に死があれば、穏やかな最期が送れます。『在宅死の安らかさは病院死とは比べものにならない』と多くの在宅医が証言しています」

──最期は皆、「おひとりさま」になる。

「そうです。介護保険が始まり20年。介護の現場では看取(みと)りの経験と自信をつけた介護職が増え、体制も整いました。地域包括ケアシステムも広がり、地域が独居高齢者を支えるように変化しました。看護職や介護職が『医師がいなくても自分たちだけで看取りができる』と言いだすようになりました」

「在宅医も高い志とビジネスを両立できるようになりました。この20年で制度と人材は充実し、選択肢は増えました。(通い、泊まり、訪問を一つの事業所が担う)小規模多機能型居宅介護も、看取りのできる看護小規模多機能型居宅介護もできました」

──その訪問介護は、コロナの影響で崩壊してしまう、という切迫した声が聞かれます。

「コロナ禍で見えてきた問題は、すでにあった問題が非常時には増幅する、ということです。今、介護保険のホームヘルプ(訪問)が崖っぷち。コロナ禍で介護業界の人たちも危機の声明を出していますが、医療に比べて介護の声はあまり届きません。防護体制は無防備に近い状態なのに……。コロナで人手不足はさらに加速しています。訪問介護の労働条件が悪いのも、政策決定者たちが介護を『女なら誰にでもできる非熟練労働』と見なしているからです」

──膨張する費用を抑えようと、要介護1、2などの軽度者の支援を縮小する案が浮上しています。サービスが使いにくくなれば在宅ひとり死も難しくなります。

「介護保険が縮小されれば、足りないところは『自費負担で』と『家族を頼りなさい』となります。制度の後退を絶対許してはいけません。介護保険を守るために、高齢者が声を上げるべきです。一人ひとりの声が政権を動かす力になります」


──介護保険の後退は心配です。ただ、誰にも看取られない死を望む高齢者はいるのですか。

「(高齢者がバリアフリー住宅に共同で暮らす)グループリビングのCOCO湘南台(神奈川県藤沢市)を立ち上げた西條節子さんが語ったエピソードです。死が近くなった人に寄り添いながら『あなたの正直な気持ちを聞かせてほしい』と聞くと、『たまには一人にしてください』と答えたそうです。『死ぬときに一人にさせてはならない』というのは、送る側の思い込み。私はこれを『看取り立ち会いコンプレックス』と呼んでいます」

「高齢者が突然死することはめったにありません。介護保険につながれば主治医もつきますし、訪問看護ステーションが24時間緊急対応をしてくれます。訪問介護が定期的に入れば、死後、長時間経って発見される心配もありません。おひとりさまで不安なら、誰かに鍵を預けることも考えましょう」

──子どもは親を24時間看護・介護してほしいという思いから、施設入居を選びがちです。

「子どもが意思決定するからですね。『在宅ひとり死』のためには、本人の意思がまず大事。家族が本人の意思を尊重して、地域の看護・介護資源を利用し、在宅で看取る。そこに訪問リハビリテーションや訪問薬剤管理、訪問歯科診療、訪問口腔(こうくう)ケアなどの連携があれば、さらに理想的です」

「残念ながら地域格差や人材格差があるのは否めません。資源のある地域へ引っ越すのも一案でしょう。例えば、『家は病室、道路は廊下、病院はナースステーション』と町全体を病院にしようと医師会が取り組んでいる広島県尾道市、在宅ホスピスのパイオニア、山崎章郎医師が率いる『ケアタウン小平』のある東京都小平市、日本在宅ホスピス協会会長で小笠原内科・岐阜在宅ケアクリニックの小笠原文雄医師がいる岐阜市など。実際に『先生のところで死なせてくれ』と来る患者さんもいるそうですよ」

(本誌・大崎百紀)




老人医療や若くても回復見込みがない患者に対する医療側の<<何でもかんでも生かすという残酷さが恐ろしい>>
最早寿命だが、無理やり生かす残酷な医療は医療者に対する死生観の教育制度のなさと””銭儲け””からくる。


**死に方について考える
苦しくてたまらない…ほとんどの病気が「最後は肺炎で死ぬ」「まさに“陸で溺れる”という感じで、いくら息を吸っても肺に空気が入ってきた感じがせず、苦しくてたまらない状態がずっと続くんです」



sab***** | 9時間前

安楽死を合法化するのが根本解決ではないか。介護保険の切下げに反対すると言ったって、介護保険制度を策定した学者が介護保険は崩壊すると言ってる。私は自立できなくなったら安楽死したい。社会保障費の抑制にもなるし。

返信2

188
30

dor***** |1時間前

安楽死ではなく尊厳死では?
安楽死は不治の病、回復の見込みがない、酷い苦痛が伴う状態にある人が、厳正な審査とカウンセリングによって「許可されるもの」だそうです。
だから条件外の人が希望しても許可されません。

本人が望まない延命治療を断るのが尊厳死かな?
これ以上は長生きしたくないからと死を選ぶのは、ただの自殺。
0
0
zkf***** |1時間前

本人が望まない尊厳死が、認められるのであれば、今から、遺書を書き残して、親族のいない子供に迷惑かけないで、死にたいと思う
0
0

コメントを書く

zuy***** | 9時間前

しっかりしていればいいが、認知症で暮らせないこともある。私の父は一人暮らししていたがアルツハイマー のため、食事の作り方忘れ、食材は冷蔵庫にぎゅうぎゅうに入っているのに本人はガリガリ。慌てて年金で入れる施設探しました。
理想はわかるが現実的でない。

返信0

130
18

po***** | 8時間前

介護する家族の事も考えて欲しい。
介護はほんと、大変です。
一緒に住んでいた祖母が認知症になりました。
脚が悪いのでベッドからは出れずオムツ生活でしたが、弄便の癖があり、オムツの中に手を入れては糞をベッドに擦り付けるのです。
叫ぶ事も多くなり、穏やかだった祖母の面影はありませんでした。
祖母の部屋のベッド周りにしか糞はこびりついてないはずなのに、壁紙に染みてるのか家中が糞の臭いでした。
足腰が悪いので暴力とまではいきませんが、暴力的になりました。
唾を吐いて自分(祖母自身)をボコボコ殴ったりベッドを殴ったり、食事を食べさせる時のスプーンを放り投げようとしたり。
びっくりするくらい人格が変わるんです。
もしも脚までも健康で歩き回れるたら、、、と考えると恐ろしいです。

欧米のように食べれなくなったら寿命と受け入れて無理な延命はしないで欲しいです。

返信0

73
3

mas***** | 9時間前

これは理想論で現実はまず違うと思う。在宅で過ごし、なにか不調があれば駆けつけてくれる人がいて、足りない部分を補ってくれる人がいる。こういった環境にいられる方は一握りもいないでしょう。
現実の在宅ひとり死は『孤独死』ですよ。

返信4

140
28

tan***** | 8時間前

この方は「サ高住」を口に出しているけど、まさに老人の最期は二極化しているのが現実。サ高住を選択出来る財力があるか、年金内でどうにか賄わないといけないか。
ウチの父は厚生年金に企業年金もあるけど、後期高齢者保険や介護保険ではカバーできないオムツ代やリース代がキツくて、毎月の費用が年金を超えてしまう。父は貯金全然ないし、分譲住宅の実家の管理費や固定費もあって、正直いつまで続くのか?考えると怖くてストレスだ。
在宅で…なんて事になったら、お金も介護も全部家族が背負う。私は父のオムツ交換とかしたくない。子どもだからってしないといけないの?

まして、基礎年金だけだったり、生活保護認定されないお年寄りの家族が、お金にも生活にも余裕があるなんて、ほぼ有り得ない夢物語だよ。
在宅ひとり死をオススメしたいなら、言い出した人が制度作りに責任を持って取り組んで、今認知症を抱える私たちを救って欲しい。

返信0

37
4

¨¨¨ | 7時間前

在宅ひとり死は、この方にとっては理想かもしれませんが、その後の始末について一切心を向けてませんよね。

警察が入って検死とか見分を行って、賃貸なら事故物件になり、、、。

本人以外はとてつもなく大変なんです。

私も安楽死派だなぁ。
サックリときちんと旅立ちたい。

返信0

38
2

mbf***** | 7時間前

上野さんは女性が尊厳を持って生きるための理想を、ある人にとっては耳障りよく、ある人にとっては厳しく指南してきた。
内容は常に現実的であるよりも理想的であると思う。
私はこの人の老人としての暮らし、最期、死に方がどんなものかを見たいと思ってる。死を望むととかそういうのでなく、在宅ひとり死が良いものだと思い、人にもすすめる人の自分の後始末がどんなものなのか、期待というか関心がある。

返信0

23
2

buz | 6時間前

多分この方よりは年下と思うけれど、独居の高齢者であるという点では僕も同じ。都市郊外の築5年の戸建てに住んでいる。幾つか反対したい。サ高住は良い選択肢でしょう。有料老人ホームはだめ。終の棲家にはならない。特養ならそれもあるかも知れないが施設がみすぼらしいかも。在宅医は多くが医師一人で経営し看護師もいるか居ないか程度。経営上の理由で24時間対応が通常でしょう。つまり24時間気が置けないし、実際毎日誰かから呼ばれているのが実情でしょう。大変な仕事だから親切さのようなことは期待できない。あくまでも数年内の死期を見越したサービスです。外国ではシェアハウスが人気のようです。高齢者同士での見守りです。日本のような低収入の若者向けではない。以上の経験や知識で、僕が期待するのは警備会社や自治体の見守りサービス。介護保険制度はむしろ廃止か停止。国の財務状況が悪いから。高齢者だけに金を掛け過ぎだ。

返信0

10
2

hir***** | 8時間前

「介護保険が縮小されれば、足りないところは『自費負担で』と『家族を頼りなさい』となります。制度の後退を絶対許してはいけません。介護保険を守るために、高齢者が声を上げるべきです。」


この社会の持続性を無視し続けてきた団塊フェミニストの成れの果ては、家族制度を否定しながら、最後は若い世代の世話になる事だけは守ろうとする。

その若い世代は誰が育てて来たのか?誰かの家族であり、親だろう。自分が否定し批判してきた家族制度、しかも他人の家族に最後は乗っかる事になる。

他人か身内かの違いで、死ぬ時は多かれ少なかれ後の世代のご厄介になるのだ。

家族制度が無くなったところで他の制度が必要になるだけで、その現場で弊害もまた生まれるだけの事が分からないのかな。

返信0

33
10

son***** | 7時間前

流通ジャーナリストで、若くして病気で他界した、金子哲雄さんが、在宅で死ぬ事の難しさを本で書いていた。自宅で死ぬと他殺ではいか確かめる為に警察がきて、色々手続きが大変だそうで。
余命わずかになると、在宅訪問してくれる病院に変え、死んだ時は、医師が駆けつけて死亡届けを書いてくれるらしい。
1人では難しい、贅沢な死に方だよね。
でも、国は老人ホームや施設になかなか入れさせてくれなくて、在宅死するしかなくなるよね。



tok***** | 1時間前

よくドラマなんかで、死ぬ人に家族が取りすがって、ワアワア泣くシーンがありますけど、あれ、死んでいく人に喋らせるのって辛そう。本人は静かに死んでいきたいひともいるんじゃ?っていうより、最後に会いたい人が取りすがっているメンバーじゃなく他の人かも知れないでしょう?悪いから、病人も気を使って殊勝なこと言わなきゃいけないし、看取りっていっても合わないタイプの看護師や医者だったら最後まで気を使わなきゃいけないなら一人の方がマシ。

返信0

2
0

him***** | 2時間前

頭さえしっかりしていれば、だけど。
いよいよとなったら意思で食べなきゃ死ねるわよ、水分だけで二週間かな。穏やかよ。
近所の医者に何度か往診して貰わなきゃ虐待を疑われちゃうけど。

返信0

0
0

lau***** | 6時間前

できればそれがいいんだけど、見つけた人が大変
警察と話をしないといけないからなあ…

返信0

10
2

qsw***** | 8時間前

在宅ひとり死した人を発見する身にもなって欲しい。訪問して第1発見者になってしまうと、警察に疑われて何時間も拘束され、何度も何度も同じ証言をさせられる。
そうならないためには、訪問した際に応答がなければ複数名で入室するしかないが、耳が遠くて毎回勝手に入らざるを得ない利用者さんもいるし、そういう家だけであっても毎回複数名で訪問するなんて人員的に全く非現実的。

返信0

29
2

fur***** | 5時間前

自宅でつかず離れずのサービスを受けながら
眠るように旅立てるなら、それが理想なんだけどね。
在宅介護に突入しつつある知人の話を聞くと、それも困難。
被介護者は綺麗好きで働き者の主婦だったのに
大病を数回経てすっかり体力が落ちて終日寝てばかり
口を開けばだるいしんどいもうしにたいで
お風呂も疲れるのか自分からは決して入ろうとせず
その人の寝具にこびりついた臭いに、知人(介護者)は
「人って、萎み汚れる長い長い時間を過ごしても
 本人が嫌になってもなかなかしねないもんだね(ため息」と。
こうした人のほかに、在宅から彷徨って鉄道事故に至った方や
水や電気や火の失敗、詐欺に狙われ最悪は命を奪われ
幸いにして介護してくれるマンパワーがあっても
本人がすべてに疑心暗鬼になって拒否抵抗暴力暴言
ひどいと介護者の目玉を狙って爪を立ててきますよ。
「獣」になるんですつまり。人間としての諸々が欠け落ちて。

返信0

8
0

non***** | 3時間前

在宅のひとり死の場合、餓死も多いかもしれないな。体も弱ると一人で水も飲めないしな。突然死ならいいけど。身体が弱るとベッドから起きれないしね。

返信0

1
0

fdl***** | 4時間前

独りで死ぬのは、勝手だけど。迷惑ですよね。介護保険のケアマネジャーをしていますが、穏やかに病院で、死んで逝くことが幸いだと見受けます。お風呂で死んだ方、独りで死んでいく方、死に方は色々ですが。今の高齢の皆さん、あなた方は恵まれてますよ。介護保険に十分な年金と福祉。

返信0

4
2

sho***** | 1時間前

高齢者が突然死することは滅多にありません。

持病もなかった父は70歳である日布団で冷たくなっていました。
突然死です。
滅多にないことではないと思います。

返信0

0
0

yoi***** | 4時間前

穏やかに静かな最後などない、心停止するまでの間は苦悶、疼痛、下痢、嘔吐、痙攣など地獄絵図、勝手な絵空事などぶっ飛んでしまうのが現実だ!

返信0

2
0

zgs***** | 8時間前

死ぬのは病院の方がいいと思うけど。
死ぬ直前まで在宅で居られるのが理想。


宇宙から生まれた我ら!!

死んだら宇宙に帰る。


隕石衝突でアミノ酸生成 生命誕生に手掛かり 東北大など実証

6/14(日) 12:50配信
産経新聞

隕石が海に衝突する様子の想像図(古川善博東北大准教授提供)

 生命誕生に欠かせない材料である有機物のアミノ酸は、太古の地球に隕石(いんせき)が衝突した際に生成された可能性があることを、東北大などの研究チームが模擬実験で実証した。アミノ酸は隕石や彗星(すいせい)に含まれ宇宙から飛来したなどの説もあるが、地球で生じるメカニズムの一つを明らかにした。

 チームは大気の主成分である窒素や二酸化炭素と水、多くの隕石に含まれる鉄やニッケルなどを金属容器に密閉。これに秒速1キロの猛スピードで金属プレートを衝突させることで、約40億年前の地球の海に隕石が衝突し、そのエネルギーで進行する化学反応を再現した。

 その結果、容器内には極めて単純な構造のアミノ酸であるグリシンとアラニンが微量に生じた。衝突エネルギーで発生した水素が、窒素や二酸化炭素などと反応を繰り返すことによって生成したとみられる。

 当時の地球には、現在の約1000倍の頻度で隕石が衝突していたとされ、多様なアミノ酸が生じていた可能性もある。古川善博東北大准教授(地球宇宙化学)は「地球上でもアミノ酸ができることが分かり、生命誕生につながる材料を供給する仕組みの一端が見えてきた」と話している。
【関連記事】

ガリレイも驚き? 木星の衛星、一挙に12個増えて79個に 命知らずの“逆走”も
「液体のり」が世界を救う! 白血病治療に画期的発見
中国がついにブラックホールも生成へ? 世界最大の加速器を計画、引き離される日本
ハサミムシの羽、「ミウラ折り」を超え人工衛星に応用!? 驚異の折り畳み法を解明
深海の岩石から微生物 火星の生命探る手掛かり


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス、現在の感染者・死者数(14日午前4時時点) 死者42.7万人に

2020年06月14日 | 人類滅亡

支那共産党の大量殺人!!!

支那は毒ガスと同じ、、、人類の災難!!



新型コロナウイルス、現在の感染者・死者数(14日午前4時時点) 死者42.7万人に

6/14(日) 5:55配信
AFP=時事

各国が発表した新型コロナウイルスによる公式死者数を示した図。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】AFPが各国当局の発表に基づき日本時間14日午前4時にまとめた統計によると、世界の新型コロナウイルスによる死者数は42万7495人に増加した。

【図解】各国の死者・感染者数

 中国で昨年12月末に新型ウイルスが最初に発生して以降、これまでに196の国・地域で計771万1490人余りの感染が確認され、少なくとも345万8300人が回復した。

 この統計は、各地のAFP支局が各国当局から収集したデータと世界保健機関(WHO)からの情報に基づいたもので、実際の感染者はこれよりも多いとみられる。多くの国では、症状がある人や重症患者にのみ検査を実施している。

 13日午前4時以降、新たに4523人の死亡と13万6525人の新規感染が発表された。死者の増加幅が最も大きいのは米国の994人。次いでブラジル(909人)、メキシコ(504人)となっている。

 最も被害が大きい米国では、これまでに11万5059人が死亡、206万1315人が感染し、少なくとも54万7386人が回復した。

 次いで被害が大きい国はブラジルで、死者数は4万1828人、感染者数は82万8810人。以降は英国(死者4万1662人、感染者29万4375人)、イタリア(死者3万4301人、感染者23万6651人)、フランス(死者2万9398人、感染者19万3616人)となっている。

 人口10万人当たりの死者数が最も多いのはベルギーの83人。次いで英国(61人)、スペイン(58人)、イタリア(57人)、スウェーデン(48人)となっている。

 香港とマカオ(Macau)を除く中国本土で発表された死者数は4634人、感染者数は8万3075人、回復者数は7万8367人。

 地域別の死者数は、欧州が18万7405人(感染238万2860人)、米国・カナダが12万3216人(感染215万9686人)、中南米・カリブ海(Caribbean Sea)諸国が7万6672人(感染157万9124人)、アジアが2万2449人(感染80万8221人)、中東が1万1485人(感染54万5472人)、アフリカが6137人(感染22万7430人)、オセアニアが131人(感染8698人)となっている。

 各国の死者数・感染者数は当局による訂正やデータ公表の遅れがあるため、過去24時間での増加幅は前日の集計結果との差と一致しない場合がある。【翻訳編集】 AFPBB News
【関連記事】

女性版インディ・ジョーンズ、コロナ禍で見た「希望の光」 アース・デーに寄せて
【写真特集】観光地続々再開、ベルサイユ宮殿やプラド美術館など
蒸気吸引しコロナ予防? タンザニアで人気
北京の市場で集団感染 12日に6人、拡大の勢い-無症状46人が陽性・新型コロナ
大統領夫人がコロナ陽性 ウクライナ



コロナ収束に自粛は関係なかった、大阪の専門家会議で明言

6/14(日) 6:15配信
Lmaga.jp

「大阪府新型コロナウイルス対策本部専門家会議」のオブザーバーとして参加した大阪大学核物理研究センターの中野貴志教授(6月12日・大阪府庁)

大阪府が6月11日、緊急事態宣言が解除されてから初めての「新型コロナウイルス対策本部専門家会議」を実施。ここで、「大阪大学 核物理研究センター」のセンター長・中野貴志教授が、「感染拡大の収束に外出自粛や休業要請による効果はなかった」と明言した。

【写真】中野教授による大阪のコロナ感染状況解析資料

この会議にオブザーバーとして初めて参加した中野教授は、政府が感染状況の傾向をつかむために用いる指標・K値を発案した物理学者。K値とは、累計感染者数あたりの直近1週間の感染者数を比率で表したもので、日を追う毎に減少するその値の変化をグラフでみた際、傾きが急であるほど収束は近づくとみられる。

「日本では第1波を非常に効率よく収束させ、3月初旬に収束させていたが、間髪を入れずに欧米から感染者が流入し第2波の感染拡大が始まった。その拡大がピークになり、そこから減少になった時期(ピークアウト)は3月28日頃。原因は3連休の気のゆるみではない」と自身の分析結果を説明した中野教授。

吉村洋文知事による「ピークアウトに外出や営業自粛の効果はあったのか?」との質問には、「データを見る限りは、相関が少ない。欧米などは、何か政策の効果が見えた場合にK値の傾きに変化が出ている。大阪の推移を見る限り、それとは関係なく収束したというと考える方が自然」と回答した。

さらに吉村知事が、「(北海道大学の)西浦博教授は4月15日の時点で(国内死亡者が)40万人に上がると示された。どう思うか?」と質問。

中野教授は、「(西浦教授の想定値は)あり得ないと思った。しかし、取られた政策が間違っていたとは思わない。後から考えると過剰だったりするが、そのことをことさら責めたり、完全に間違っているとあげつらったりするのは間違っている。大切なのは冷静な目でデータ蓄積を見返すこと」と語った。

これらの議論のなかで「自粛要請の不要論」について、座長である大阪大学の朝野和典教授は、「例えば東京では接待を伴う飲食というのがクラスターを作っているのが事実。クラスターを作らせないという意味での休業は有効で、次の波が来たときもやる必要がある」と説明。

その一方で、「むしろ重症化させないような方策もあるべき。高齢者、基礎疾患のある人を逆に隔離する方策もあるべきじゃないか、ほかの人たちよりもより強く自粛、外出をやめていただくというアラートを出す必要もある」という意見も。

また、「もう少し深くいろんな人の意見も聞いて、意見を戦わせる必要がある。今日の議論だけで、自粛・休業が無意味だったという結論にはしていただきたくない」と、結論を急がないよう釘を差した。

取材・文・写真/岡田由佳子
【関連記事】

大阪のIR、準備が難航「万博との同時開業は間に合わない」
大阪とコロナ禍の軌跡、危機に直面した府職員がとった行動は
死亡リスクを傾向分析「大阪の第2波では社会経済も動かす」
夏前の熱中症予防を呼びかけ、吉村知事「適宜マスク外して」
ふぐ料理店づぼらや閉店、大阪の松井市長「本当に残念」





ある朝突然玄関に現れた子猫 『うちの子になる?』と聞くと「ニャア」と返ってきた!

6/14(日) 12:21配信
デイリースポーツ

面倒見のいいカリンちゃん

カリンちゃんは、奈良県に住む竹中さんの家の玄関に突然現れた。人懐っこいが野良猫のようだった。竹中さんは、迷うことなく保護した。カリンちゃんは、親子喧嘩の仲裁もしてくれるし、後輩猫の面倒もよく見てくれる優しい猫だという。

【写真】カリンちゃんは後輩猫からこんなに慕われています

■「家に入る?」と言ったら「ニャア」と返事

2006年8月7日、奈良県に住む竹中さんは、いつものように平和な朝を迎えた。ご主人が仕事に行こうとして玄関のドアを開けると、そこには猫がいた。

驚いたご主人の「猫がおる!」という声が聞こえて見に行くと、確かに猫がいた。人が近寄っても逃げようとしない。竹中さんは、「どこかの飼い猫が迷い込んできたのかもしれない」と一瞬思った。

「スリスリして甘えてくる人懐っこい猫だったのですが、左目がしょぼしょぼしていて左右の眼の色が違い、何かおかしかったんです。肋骨が浮いて見えるほどやせていて、毛づやも悪く、やはり野良猫だなと思いました」。竹中さんが、「どうする?うちの子になる?」と猫に尋ねると、「ニャア」と鳴いてスリスリしてきたので、抱っこして家の中に入れたという。

■野良猫から家猫に

ご主人から「どうだった?」とメールが来たので、「うちに入れた」と返信すると、ただ「そうか」と返ってきた。 動物病院に連れて行くと、大量のノミやダニがついていた。眼の不調は子猫時代の栄養失調が原因だったという。生後5カ月くらいだった。名前は、カリンちゃんにした。

犬と猫を飼っていたので、猫エイズや白血病の検査結果が出るまでカリンちゃんを隔離した。猫のキララくんは、先住猫のカリンちゃんに興味津々。ケージの周りをくるくる回ったり、上に乗ってみたり、手を入れてみたりした。カリンちゃんもキララくんと一緒に遊びたいようだった。

■ケンカの仲裁も

検査が無事終わり、カリンちゃんをケージから出すと、キララくんと仲良く遊び始めた。兄妹のようにずっと一緒にいたという。それまでキララくんの遊び相手をさせられていたシニア犬のルカくんはホッとしたようだった。

カリンちゃんは、竹中さんが息子さんを叱っていると、間に入ってきて竹中さんの足の上に手を置いたり、じっと顔をみたりする。「もういいかげんにしたら」とでも言っているかのよう。息子さんにスリスリするカリンちゃんを見ると、竹中さんは怒っていたことを忘れて笑ってしまう。

後から来た猫をグルーミングしたり、添い寝してあげたりすることもある。噛む力が分かっていない子猫の指導もする。まるでお母さんのような猫だという。
【関連記事】

【写真】カリンちゃん、美猫に成長しました
【動画】その水の飲み方、間違ってニャい?
MKタクシー公式が猫愛にあふれている理由 無言で猫写真を送りつけてくる「素敵な上司」も在籍する会社
愛犬を亡くし人生が一変 「かわいい動物たちの表情」残すためペット写真家に転身した女性、撮影法も伝授
【動画】えっ、ご懐妊ですか?いえいえ…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金30万円の父が「老人ホームの請求額」に絶句。死を望み

2020年06月14日 | 病気 余命を考える 死を迎える準備
年金30万円の父が「老人ホームの請求額」に絶句。死を望み…

6/14(日) 9:00配信
幻冬舎ゴールドオンライン

「老後資金2000万円」問題が取り沙汰されて以降、将来への危機感が高まりつつあります。たとえ、「今はお金があるから」と安心していても、老後にはどんな出費が発生するかわかりません。そこで本記事では、医療法人八事の森の理事長・森亮太氏の書籍『長寿大国日本と「下流老人」』より一部を抜粋し、サラリーマンが「下流老人」にまで転落してしまった事例を紹介します。
年金頼りの高齢者は「下流老人」に転落していく…

高齢者が余裕ある暮らしを送るためには、数千万円に及ぶお金が必要です。しかし、それだけの預金を蓄えている人は、ごく少数にすぎません。そこで、多くの高齢者は年金に頼って老後の生活設計を立てています。

ところが、日本の財政状況はきわめて厳しい状況です。さらに、今後は年金額が引き下げられてしまうかもしれません。一方、医療費は徐々に高くなると予想されています。既に高齢者の家計には、暗い影が迫っているのです。

しかし、過去の生活スタイルを180度転換するのは難しいことです。歳をとっても、人付き合いはしたいですし、趣味も楽しみたい。時には見栄を張りたいと思うのが人情だからです。

なかでも、現役時代にある程度の収入を得ていた中流サラリーマン家庭は、生活レベルを落としたくないと考え、年金受給額以上の暮らしをしてしまいがちです。
「年収1000万円でも定年後はホームレス」の地獄

私が受け持っている患者のなかにも、定年後も贅沢な暮らしを続け、その結果、借金を抱えたり破産寸前に追い込まれたりした人が何人もいます。また、私がNPO法人を通じて支援しているホームレスのなかには、現役時代、1000万円クラスの年収を得ていた方もいます。彼らが転落した原因はさまざまです。

急な病気で高額な医療費が必要になった人はもちろん、老後のことを考えず、家の増改築や車の購入代金など、まとまった出費が原因で預金が目減りした人。投資や、定年後に手がけたビジネスが失敗して借金を背負った人。子どもの学費や、家を新築した子どもに援助したことが原因でお金を使い果たした人もいました。

思わぬトラブルも1回くらいで済めば、人はなんとか対応できます。しかし、それが2度、3度と続くと、どんな人でも転落してしまう危険があるのです。

私のクリニックに通う患者のひとりで、多額の資産を持っていながら自殺寸前まで追い込まれたAさんのケースを紹介しておきましょう。


「年金多いから平気」この余裕が老人を地獄に落とした

*************************************************************

【プロフィール】

80歳男性。大学卒業後、電力会社に入社して営業や総務などを担当。60歳で定年退職し、現在は特に仕事はしていない。

【家族構成】

77歳の妻、51歳の息子、49歳と46歳の娘がいる。長男とは以前から折り合いが悪く、現在はほとんど音信不通の状態。長女と次女は遠くの地方に嫁いだため、それぞれ数年に1度程度しか会わない。

【経済状況】

会社員時代の年収は1100万円程度。退職時には7000万円ほどの資産があった。現在の収入は、Aさんの厚生年金が月25万円、妻の国民年金が月5万円ほどで、合計すると月30万円程度。

*************************************************************

Aさんは、ある大企業に勤めていました。定年直前の年収は1000万円を超え、退職時には預金や株式などで約7000万円の資産があったといいます。その頃には、3人の子どもは全員独立しており、まさに悠々自適の老後が待っているはずでした。

Aさんは退職してすぐ、3LDKの新築マンションを4000万円で購入しました。それまで住んでいた郊外の一戸建ては、駅や市街から離れていて、大型のショッピングセンターや病院などに行くにも車で15分ほどかかり生活するにはやや不便だったからです。

Aさん自身も妻も運転ができますが、高齢になればいつまでできるかわかりません。また足腰も弱るだろうと考えると、買い物や通院がしづらくなります。そこで、大都市の中心部で交通の便のよい街に移り住んだのです。

郊外の一戸建ては売却しましたが、築30年だったため、取り壊して更地にしなければ売れませんでした。その費用もかかり、売却で得られたお金は、わずか200万円程度にしかなりませんでした。

そのため、預金は一気に減りましたが、年金が月に30万円も受け取れるため、問題なく暮らせるだろうというのがAさんの考えでした。

妻が認知症を発症。医療費負担が雪だるま式に膨らみ…

ところが、新居に移ってわずか数年で状況は一変します。

奥さんが認知症を発症してしまったのです。Aさんには子どもが3人いましたが、全員が他府県で生活していて、子育て真っ盛り。時間的にも経済的にも余裕はなく、実家の手助けはできない状況でした。しかも、それまでずっと仕事人間として生きてきたAさんには、家事をしながら奥さんの介護をすることは難しかったのです。

Aさんは仕方なく、奥さんを介護施設に入れることにしました。

しかし、費用が安い特別養護老人ホームは、順番待ちの人がたくさんいて、何年も待たなければならないという話でした。仕方なく、Aさんは民間の有料老人ホームを探し、奥さんの面倒を見てもらうことにしたそうです。

奥さんが入所したのは、料金がかなり高い老人ホームでした。しっかりとした施設を選んだのは、奥さんに対するAさんの愛情だったのでしょう。ただし、この老人ホームは、一時入居金が2000万円も必要でした。Aさんの資産は、この時点でほぼ底をついてしまったのです。

奥さんが入った老人ホームは、月に17万円の費用がかかります。一方、Aさんがもらえる年金額は約30万円です。

17万円を支払えば、残るお金は13万円です。しかし、この時点ででAさんは、マンションを即金で買ったため、「住む場所は確保しているのだから、月に13万円あれば何とか暮らせるだろう」と甘く見ていたようです。

ところが、マンションを維持するためには、管理費や修繕積立金が必要ですし、税金や医療保険料も支払わなければなりません。また、奥さんのおむつ代や医療費が17万円以外に必要で追加で3万円ほど必要になるのも誤算でした。

さらに、70歳を過ぎた頃、Aさん自身も脊柱管狭窄症に悩まされるようになり、痛みを止める神経ブロック注射を定期的に打つことになりました。週に1度のペースで打つため、月に9000円ほどの医療費がかかるようになったのです。

結局、支出が収入を上回り、毎月の生活費は数万円の赤字となってしまいました。

しかし、高校、大学に通う孫を抱えている子どもたちに、経済的な負担をかけたくないという気持ちもあり、また一流企業のエリートコースを歩んだプライドもあり、子どもたちには相談ができませんでした。

しかし、だからといって、終の住処として購入したマンションを手放す気にはなれなかったそうです。そこで、つい消費者金融からお金を借りてしまったのです。

最初わずか「3万円」だった借入額はついに…

誰にも相談できないまま、返済に悩んでいた

最初に借りたのは、奥さんの老人ホームに支払うために必要な3万円でした。ところが、借入額はどんどん増えていき、やがて複数の会社から200万円以上を借りるようになりました。

Aさんは誰にも相談できないまま、返済に悩んでいたそうです。そしてある日、線路脇にたたずみ、ぼんやりと死ぬことを考えていたところ、私が理事長を務めるNPO法人の職員に声をかけられ、すんでのところで自殺を思いとどまりました。

結局、Aさんはマンションを2000万円で売り払い、手頃なアパートに引っ越しました。豊かな老後を迎えるはずが、終の住処になるはずだった都会のマンションで暮らせたのは、3年ほど。購入時の価格は4000万円でしたが、売却費は半額程度になってしまいました。その売却代金で、借金をすべて返済し、残ったお金で細々と生きていくつもりだといいます。

Aさんの経済状況は、かなり恵まれていた部類だと思います。預金額も十分でしたし、年金額も平均よりかなりもらっています。それでも、高価なマンションの購入と、奥さんの認知症という2つの大きなアクシデントによって、自殺を考えるところまで追い込まれてしまったのです。

今後、日本は国力の低下が予想されています。高齢者が増えて社会保障費はふくれあがるばかり。一方、少子化によって若い世代は少なくなり、税収は伸び悩みます。そうなれば、医療費負担の増額や、年金支給額の削減が進む可能性は大です。

高齢者の経済環境は厳しくなるばかりです。特に危険なのは、このようにある程度経済的ゆとりがあり、将来に向けて不安を感じていない元中流サラリーマン層なのです。

森 亮太


【関連記事】

【読まれています】年金「月28万円」の両親…老人ホームの請求額に息子は絶句
年金「23万円」の認知症の父…施設探しで、経済的な壁に唖然
認知症の父の介護費用「月18万円」…年金暮らし、厳しい現実
稼いでも稼いでもお金が減る「年収1000万円の医師」の現実
医師の平均給与額はいくら?


4000万円の3LDKを買ったのが間違いで中古の1DKでも良かった老後生活。あるいは、もとの戸建てで良かった。




余命宣告の織田無道が暴露「テレビはヤラセ」「除霊はできない」「有罪判決」

6/14(日) 11:00配信
週刊女性PRIME

織田無道

「一昨年に“ステージ4”で余命1年を宣告されました。でも、まだ生きていますよ(笑)。最近も“7月までもたない”と言われましたが、別の医師からは“免疫性が上がって、回復しています”と。がんは本当にわからないことが多いので、あわてないことです」

【写真】石橋貴明と鈴木保奈美、意外な!? 公園での一家団欒姿

 末期がんで闘病中だという織田無道だが、血色はよく意気軒昂。ニコニコしているが、時折、見せる鋭い眼差しは“怪僧”と呼ばれたころと変わらない迫力だ。

「織田さんは1990年代に霊能者としてテレビに引っ張りだこでした。当時は宜保愛子さんもいてオカルトブームだったんです。水晶玉を使って霊視をするんですが、酒は飲むし女が好きという破天荒キャラ。神奈川県の円光寺住職で、信長の子孫を名乗っていましたね。2002年に虚偽登記で逮捕され、その後も給与トラブルがあり、テレビから消えました」(テレビ誌ライター)
「お祓いは気合」で住職稼業が一転

 最初から霊能者だったわけではなかったという。

「1980年代にお昼の番組に出たとき、お墓の撤去についての議論をしているうちに、呼んでもいない霊がカメラに映ってしまったんですよ。司会の宮尾すすむさんが“悪い霊が来てしまったらどうすればいいの?”と聞いてきたのですが、私の宗派にお祓いはないから、“それは気合です”とアニマル浜口さんみたいなことを口走ってしまった(笑)。その場で霊との闘いが始まって、それが全国に放送され、住職ではなくて“除霊をする人間”になってしまった。それから、“ここを除霊してくれ”という依頼がたくさん来たんですよ。私はまだ30代で若かったし、頼まれたら断れない性分だった」

 多いときで週に10本の番組に出演する売れっ子に。

「テレビを何百本もやっているとヤラセが出てくる。ある深夜番組で“あの木の下にこういう霊がいることにしましょう”と言われたことがあります。司会者から“織田さん、すごいですね。霊は本当にいるんですね”なんてふられて困りました。当時のテレビはヤラセだらけ。クイズ番組なんかはひどくて、最初から解答が渡されていたんです」

 バラエティー番組だからと割り切って出演していたという。バブルの余韻でテレビ業界はイケイケだった。


「1回の制作費が5000万円なんてザラ。海外ロケにも行って大盤振る舞い。ギャラもすごくて、1回で500万~600万円なんて普通でしたね。アメリカでシカゴのテレビ番組に出たときは1本で2000万もらいました。当時は1000万円もらって、それをひと晩で飲み切るなんてことが当たり前の時代だったんですよ。視聴率さえ取れれば、何でも可能でした」

 金銭感覚がだんだんおかしくなっていく。

「視聴率がよくなれば担当プロデューサーにボーナスが出るし、経費も上がる。だから、“今夜もどっと飲みましょう!”なんて言われる。楽しい時代でしたね。1万円札を見ても今の100円と同じ感覚でした。月に億単位の金を稼いでいましたね」

 テレビの黄金期の中で、もっとも輝いて見えたのが石橋貴明だったという。

「すごく面白いし、私ら坊主にとっても参考になることがいっぱいありました。禅には『有溝無溝』という言葉があります。構えはあってないのと同じで、最終的には心の闘いが勝敗を決定するものだという意味ですが、まさに石橋さんはその言葉どおりの人。僧侶でも普通の悟りでは到達できない領域です。“お笑いの達人”というレベルを超越した本当にすごい人です」
石橋貴明の凄みと勝新の力

 日本テレビ系の『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』に出演していて、石橋のアドリブに驚かされた。

「霊がとりついている人を呼んでスタジオ収録をしたんです。若い女性で、ミニスカート姿。そうしたら石橋さんが急に“霊がいる!”と、女性のひざを指さしました。カメラがひざのお皿をアップで映すと、人の顔のようにも見えますよね。彼女が出てきた一瞬で、ひらめきが芽生えたんです。いつも、よくそんな発想が出るなと感心していましたね」

 勝新太郎さんも、織田に強い印象を残した。

「彼の死後のことです。心霊番組で、夜中にお墓に行きました。カメラが回った瞬間に照明がパッと消えたんです。かわりに静止画を撮ろうとシャッターを切っても、ストロボがつかない。勝新さんの“力”を感じましたよ。勝新さんが納得するスタッフ、カメラマンでないと映させてもらえない。“お前らなんだ勝手に来やがって、玉緒に金を払ったのか?”ということではないでしょうか」

 2002年に逮捕されて有罪判決を受けたことについては、今も納得していない。

「まったくくだらない理由です。会ったこともない人間にテレパシーで虚偽登記などの文書偽造を指示したというバカげた判決。取り調べでは“織田よ、認めれば出られるんだよ。早く書類にサインしちゃえよ”と言われました。もっと重要な犯罪があるのに、私がテレビにバンバン出ていたから狙われたんでしょう」

 留置所には3か月ほど入っていたが、さほど苦痛ではなかったらしい。

「うなぎでも天丼でも、好きな出前を頼んで食べていました。不自由さはありませんでしたね。留置所から出た後も普通にしていましたよ。別に大した罪でもあるまいし。沢尻エリカだって、堂々と出てくりゃあいいんだよ」

 沢尻は違法薬物所持という重い罪状だが……。

「テレビはもともとデタラメな世界だから、デタラメなやつが出ていいんですよ。きれいごとなんか言っていられない。視聴率を取れなかったら番組がなくなっちゃうんですから、否応でもヤラセをやる。それで視聴率を取れているんだし、バラエティーだからいいじゃんということです。UFOや幽霊なんかはほとんどが合成写真のインチキ。でも、見ているほうが楽しければいいじゃないと思います」
死んだらどうなるわかっている

 相変わらずの怪気炎だが、体調がすぐれないことも。

「長く座ったりしていると、脚が冷えて氷のようになってしまいます。すぐに疲れますが、夜にまったく眠れないんですよ。1日に2時間でも3時間でもいいから寝たい。1~2月は40度以上の高熱が出て、本当にキツかったんです。めまいがひどくて起きられなくなって、いよいよおしまいかなと思っていましたよ。食べ物も限定されて、体重も100キロあったのが、30キロ落ちて、今では70キロ。これからどうなるのかはわからないですね」

 それでも、死に対する不安はない。

「私は仕事で葬式もたくさんやっていますし、死んだらどうなるかわかっていますから。人間はわからないことに対して恐怖心を抱くんです。私は坊主なので、自分の真意、本当の自分悟りを示したうえで人生の幕を閉じたいですね。できれば70歳まで生きたい。 “人類のために”とか大それたことを言える立場でもないですが、自分自身の答えを出したいですね」

“怪僧”にとって死は恐れるに足らないものなのだ。

この頃はテレビはおもろかった、、愚民先導。


違約金20億円の沢尻エリカが願う、年内“女優復帰”のシナリオ

6/12(金) 8:02配信
FRIDAY

’19年9月、映画の舞台挨拶を終え銀座のバーで打ち上げに参加した沢尻。この2ヵ月後に彼女は逮捕された

「沢尻の所属事務所は、彼女の年内女優復帰を画策していました。出演者が前科者かどうかをあまり気にしない海外資本の作品での復帰を狙っていて、実際、Netflixのドラマ作品に出演する計画も持ち上がっていたんです。しかし、新型コロナウイルスの影響でその計画も延期に。年内復帰は厳しいと見られています」(スポーツ紙芸能デスク)

下着丸見え、クラブでダンス…沢尻エリカ、問題発覚前の”乱痴気”姿

’19年11月に麻薬取締法違反容疑で逮捕、その後起訴された女優の沢尻エリカ(34)。今回、新型コロナウイルスの感染流行によって、水面下で進んでいた彼女の年内女優復帰計画が頓挫した。そのため、新たな心配事が持ち上がっているという。

「年内復帰が叶わないと知ってショックを受けた沢尻が、再び気持ちを落とさないか周囲は心配しています。逮捕当時、沢尻はNHK大河ドラマ『麒麟がくる』の降板が決まって失意のどん底にいました。事務所の担当者たちはそんな彼女を、『’20年の内に復帰できるようにするから』と言って励ましていました。

その言葉を信じ、沢尻も薬物仲間との関係を断ち切り、スマホも解約するなど本気で努力していた。そのぶん、彼女の精神的ダメージは大きいでしょう」(芸能プロ関係者)

今年2月に懲役1年6月、執行猶予3年の有罪判決を受けて以降、実家で家族と過ごしているという沢尻。その様子は、以前の彼女とは別人のようだという。

「パーティーやクラブ遊びが大好きだった以前とは打って変わって、今は母と兄の付き添いのもと、自宅に籠もりきりです。家にいる間は、音楽を聴いたり自己啓発本を読んだりしているようです。

しかし女優復帰という目標が遠のいたこともあり、今は何に対してもやる気が起きないといいます」(同前)

沢尻の近況について詳しく聞くため、6月上旬、本誌は彼女の兄を直撃したが、彼は「すいません、何も話せないんです」と答えるのみだった。

女優復帰に向けた出鼻を挫(くじ)かれてしまった沢尻。だが、彼女には進み続ける以外の選択肢は残されていないようだ。

「沢尻本人がいくら女優を辞めたいと言っても、事務所が認めないでしょう。彼女には、約20億円とも言われる違約金を返済する義務がありますからね。執行猶予期間が過ぎれば、地上波にも復帰する可能性は高いでしょう」(芸能ジャーナリスト・佐々木博之氏)

望むと望まざるとにかかわらず、沢尻には女優として一刻も早く復帰することが求められているのだ。

『FRIDAY』2020年6月19日号より

FRIDAYデジタル
【関連記事】

錦戸亮「エッチして熟睡」写真 ツアー中の”身勝手な情事”を告発
沢尻エリカ 高級焼き肉弁当を待ちながらBMWでタバコ
猛暑のゴミ部屋で愛児を餓死させた“ホスト遊び母の素性”
身障者も使うトイレでも不倫した渡部建 『24時間テレビ』に泥
坂上忍でも譲れない!小籔千豊が『バイキング』降板 本当のワケ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支那共産党は殲滅しなければならない。

2020年06月14日 | 国際紛争 国際政治 

支那共産党は殲滅しなければならない。

核武装悪魔支那共産党、、正面から戦争はできないので国内暴動などで共産党を潰すしかない=経済疲弊させる。


実際には失業率20.5%? 中国の失業者増大は防げるのか

6/14(日) 7:17配信
SankeiBiz

※画像はイメージです(Getty Images)

 中国では、新型コロナウイルスの流行は収まったものの、失業者の増大という社会の安定にも関わる問題に直面している。ほぼ全国規模で都市封鎖したことから、膨大な失業者が生まれてしまった。生産再開後も、操業率は思うようには上がらず、職場に復帰できない農民工が数多くいる。加えて、7月に卒業予定の大学生の就職活動が始まっているが、企業の求人数は昨年を大幅に下回っており、深刻な就職難が発生している。(拓殖大学名誉教授・藤村幸義)

 アジア開発銀行(ADB)は最新の報告の中で、新型コロナによる中国の労働市場への影響は6290万~9520万人に達するとの分析結果を明らかにしている。日本などと違って都市を完全に封鎖したことによる打撃が、予想以上に大きかったというのである。

 中国国内では、中泰証券の李迅雷研究所長が「微信(ウィーチャット)」の公式アカウントの中で、今年第1四半期に中国で新たに増えた失業者数は、既に7000万人を超えているとの推定数字を出した。その多くは農民工だという。失業率についても当局発表では6%前後だが、李所長は実際には20.5%に達していると指摘している。

 この文章は掲載直後に削除され、しかも李氏は研究所長を更迭されてしまった。いかに政府が失業問題に神経をとがらせているかが分かる。もちろん、生産再開によって職場復帰は進んでいこうが、元の状態に戻すには、相当の時間がかかろう。

 大学生の就職戦線も厳しい。今年の大学生新卒数は874万人で、昨年よりも約40万人多い。しかも新型コロナの発生で、貿易、映画・観光、自動車、金融など多くの分野で求人数は激減している。

 ある学生は今年1月から就職活動を開始したが、企業の採用試験が延び延びとなっている。ネットでの求人も登場してはいるが、企業数は少なく、この学生はいまだに内定をもらうことができないでいる。

 李克強首相は政府活動報告の中で、今年の重要課題のトップに就業問題を挙げた。だが、目標として掲げた都市部の新規就業数は、昨年実績よりも400万人余り少ない「900万人以上」だった。政府としては、これが精いっぱいの数字なのだろうが、新型コロナによって生じた大量の失業者と過去最大規模の大学卒業生の受け皿としては、明らかに少なすぎる。その差をどのようにして埋め合わせようとするのだろうか。
【関連記事】

政府のコロナ対策を「戦力の逐次投入」と批判する無意味さ
テレワークはまるで遠距離恋愛 関係値の高さが長続きのコツ
手を挙げないともらい損ねるかも コロナ支援で受け取れるお金
新型コロナ禍、感染の様相は夏になれば変わるのか
10万円支給なぜ遅い? 市長がブログで回答しました




rfq***** | 1時間前

失業率を増やしたくなければ香港への圧力をまずやめなくてはダメだ!続いて台湾、尖閣、フィリピン、インドネシアなどのチャチャ入れも経済を悪くするし、信頼と信用を失う。
トランプさんじゃなくても香港ドルを撤廃しちゃうよ、今のままやってたら。国際通貨でない元でこの先貿易する事になると、今まで通りにはいかない!また圧力をやめなければ半導体やその他の部品、素材の販売製造を中国でおこなうなとトランプさんは言ってるかなり厳しいですよ。米国とやり合うのはおやめになっては?

返信0

21
0

hot***** | 1時間前

防がなくていいと思います。これを期に何にも罪のない中国の若い人達が他国に亡命して、世界の中国に工場を持つ企業も撤退。そうしないと中国政府は目が覚めないでしょう。今も武漢では郡指導の元新たなウイルスを研究してるのか?SARSもコロナも全部中国から始まってる。全世界が集結して中国の孤立化を目指して欲しい。

返信0

32
4

nin***** | 1時間前

中国の失業者が日本に来る⁈ ことが懸念される。
感染拡大の防止のために、露店の禁止をしていた中国。
だが、失業者急増に伴い、露店禁止を解いたとのこと。
でも、露店解禁したくらいでは収まるものではない。
日本インバウンド・メディア・コンソーシアム(JIMC)の「中国人最新訪日意識調査」によれば、日本は「行きたい国」の第1位。
コロナ後も中国人の "訪日意欲は旺盛" という結果だ。
観光であれ、なんであれ、中国人にとって「日本は行きたい国」であることには違いない。
ということは、入国規制が緩和されれば、失業者が日本に流れてくることも、容易に想像できる。不法就労の取締り強化が必要だ。
まだ、終息に至っていないコロナ。今秋冬には第2第3波が懸念されている。
日本国内の再感染拡大を防ぐためには、治療薬やワクチンが開発されるまでは、中国からの渡航受入は禁止するのが、いちばんだ。

返信0

20
2

じんぼーちょー | 24分前

全人代終了後の海外目先の交えた記者会見で李克強が中国人の多くは所得が非常に低いだの屋台を推奨したりだの、そんなのは今までなかったはず
中国経済の実態は相当ヤバイんでしょう
それにも関わらず香港事態で米国を激怒させ香港は終了
益々中国経済はヤバイのに他国への侵略や恫喝外交はエスカレートしてます
今年中に反習近平派のクーデターが起こるのではないかと予想します

返信0

3
0

ブルースF | 31分前

少なくともこれから半年くらいは、中国人を労働者として受け入れる国は、ないと思います。

なぜならは、労働環境が整っていないことと、そもそも入国が不可能だからです。

この労働者を、中国が国内で働かせることができるとは思えない。

返信0

3
0

高砂・真実 | 43分前

日本の"実際"経済成長率、失業率、コロナ感染率 を知りたい、 報道してほしい

返信0

0
0

afs***** | 1時間前

日本は中国の下請けなのでヤバい
でも、日本も失業者が激増してるので
そっちの方が重要
中国の失業者は別に大した問題には感じない

返信0

4
0

hjs***** | 19分前

日本でも来春卒業する学生の就活はかなり厳しい。

返信0

1
0

fyf***** | 1時間前

農民工が失業しようが餓死しようが暴動にさえ成らなければ共産党は知らん顔でしょう!

返信0

12
0

mut***** | 5分前

数字を誤魔化すのは、中、韓の常習。

返信0



統計で見るよりも実態はもっと厳しい中国経済

6/12(金) 8:53配信
NRI研究員の時事解説
中国の失業率はかなり低くとどまる

NRI研究員の時事解説

米国の5月雇用統計で失業率は13.3%と、4月の14.7%から幾分低下したものの、依然として2桁の歴史的高水準にある。また、正社員を希望しながらパートタイムで働くことを強いられている人などを含む、いわゆる広義の失業率は、5月に21.2%と高止まりしている。こうした雇用情勢の急激な悪化が、現在全米各地に広がるデモの一因を成している。雇用情勢の悪化が、社会不安を引き起こしている面がある。

これと比べると、公式統計に見る中国の雇用情勢はかなり安定している。失業率は今年1月の5.3%から2月に6.2%まで上昇したが、最新の4月には6.0%へと低下している。コロナ感染抑止のために、他国と比べてもより厳しい規制措置、ロックダウン(都市封鎖)を講じた中国にしては、失業率の水準はかなり低くとどまっているという違和感は否めない。

ここには、失業者に計上される範囲が狭い、という技術的な問題がある。景気後退時に真っ先に雇用調整が行われやすい約1億7,400万人の地方からの出稼ぎ労働者が、地方に戻されてもなお失業者としてはカウントされないのである。

地方からの出稼ぎ労働者は、都市部の労働者全体の3分の1近くに上るが、失業率のデータは、都市部の住民のみを調査対象としており、多くの出稼ぎ労働者は対象外だ。出稼ぎ労働者は、都市で仕事を失っても、地元に戻れば土地を持っているため、農業で収入が得られるとして、失業者としてカウントされないようだ。
広義の失業率は中国でもかなり高い

しかし、これは実態とは大きく異なるだろう。コロナショックを受けて、都市で働く多くの出稼ぎ労働者は地方に戻されたが、地元では失職状態を続けているケースが多いと見られる。いったん出稼ぎで都市に出ると、地元で農業を再開することは、多くの場合には難しいためである。

あるいは、都市に戻っても、出稼ぎ労働者はパートタイム労働などを強いられるケースが多いようだ。

オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)は、中国の4月の失業者と不完全就業者(パートタイム労働を強いられている人や積極的に求職していない人を含む)を合計した広義の失業率は、16%前後になると計算している。

またBNPパリバは、解雇された出稼ぎ労働者を失業者とみなすと、最大で1億3,200万人の中国人労働者が、今年のある時点で失業、一時解雇、あるいは一時帰休させられたと推測している。これは、都市部の労働者の約30%にも達する。

このように、失業者の概念をより実態に即した形へと修正してみると、米国と中国の雇用情勢の差は小さくなる。経済の再開は中国の方が先ではあったが、海外経済の悪化を映して輸出環境が厳しいことが、中国の雇用環境の改善を引き続き妨げている。

社債のデフォルトは裏技で回避されている

中国で、統計あるいは表面的な事実が必ずしも実態を反映していない例として、もう一つ注目しておきたいのは、社債のデフォルト(債務不履行)である。

未曽有の景気悪化にも関わらず、中国では米国のレンタカー大手のハーツや小売大手のJCペニーのような有力企業の破綻は、今のところは見られていない。4-6月期には、これまでのところ、非金融企業の元建て社債のデフォルトは合計6億2,600万ドル程度にとどまっている。

その背景には、一部の中国企業が、社債の返済猶予、早期償還を求める権利の放棄、新たな長期債との交換など、いわば裏技を使っていることによる面があるようだ。

例えば、繊維大手の山東如意科技集団は3月に、償還を迎える元建て社債の保有者に相対で利払いを行なうとともに、相対の交渉を通じて、6月まで支払いを猶予することを受け入れてもらったという。

社債の保有者に対して、プットオプションを行使しないよう要請している企業もある。プットオプションは中国の社債市場では一般的に利用されており、社債の保有者投はこれにより早期償還を請求することが可能となっている。その権利を放棄するように、企業が働きかけるのである。また、償還を迎えた社債を、新たな債券と交換している企業もある。
中国経済の実態をつかめ

中国企業が発行する社債の有力な保有者は中国銀行だ。銀行は、企業の融資返済を先延ばしにすることで、デフォルトを起こさないように協力しているのである。銀行が、企業に当面は融資返済を強要しないように当局から指導を受けていることが、その背後にあるという。つまり、政府の指導で、企業のデフォルトが抑えられているという面があるのだろう。

しかしこうした措置は、問題先送りの側面も強い。銀行の支払い猶予期間の大半が期限を迎える来年には、デフォルトが増える可能性があるようだ。

このように、表面的な数字で見るよりも、中国経済の実態は依然として厳しく、それは金融市場、金融システムの不安定に繋がるリスクを内包している。またそれは、世界経済にとっての大きなリスクでもあるだろう。

感染拡大収束後の世界経済を占ううえでも、表面的な数字の裏にある中国経済の実態をしっかりと把握するように努めることが重要だ。


(参考資料)
“Some Economists Question Strength of China’s Labor Market”, Wall Street Journal, June 9, 2020
“China’s Economy Is Worse Than It Looks”, Wall Street Journal, June 2, 2020
“China’s Companies Find Ways to Avoid Bond Blowups”, Wall Street Journal, June 11, 2020


木内登英(野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト)
---
この記事は、NRIウェブサイトの【木内登英のGlobal Economy & Policy Insight】(https://www.nri.com/jp/knowledge/blog)に掲載されたものです。

木内 登英
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尹美香議員の記録は一切秘匿、開き直った文在寅政権

2020年06月14日 | 朝鮮エベンキ族


尹美香議員の記録は一切秘匿、開き直った文在寅政権

6/14(日) 6:01配信
JBpress

尹美香議員の記録は一切秘匿、開き直った文在寅政権

 元慰安婦の李容洙(イ・ヨンス)さんの告発会見によって火が付いた尹美香(ユン・ミヒャン)議員(共に民主党)と正義記憶連帯の「不正疑惑」。これについて、ここまで沈黙を守ってきた文在寅(ムン・ジェイン)大統領が、「慰安婦運動の大義は堅固に守られなければならない」という第一声を出した。

<元慰安婦の告発が剥がす慰安婦団体元代表の化けの皮>5月7日、韓国・大邱で記者会見を開き、支援団体を批判した元慰安婦の李容洙さん

 それに呼応するかのように、外交部と女性家族部は、尹美香議員と正義連に関する情報公開要求に対し、相次いで「不可」の立場を表明した。与党・共に民主党は、すでに「尹美香死守」で体制を固めているが、文在寅政権も本格的にそこに加わったとして、保守系メディアが相次いで批判の声を上げている。

■ 論点すり替え図る文在寅大統領に噛みついた保守系メディア

 8日、文在寅大統領は、大統領府秘書官会議で1カ月以上も韓国社会を揺るがしている尹美香議員と正義連の事件について初めて口を開いた。文大統領は「極めて慎重にならなければいけないが」と述べながらも、「慰安婦運動の大義は堅固に守られなければならない」と強調した。

 文大統領は「慰安婦運動自体を否定したり、運動の大義を損傷させたりする試みは正しくない。被害者のおばあさんたちの尊厳と名誉まで崩す」とも主張した。

 さらに今回の事態の中心にある正義連の会計不正疑惑については、正義連と尹氏を直接取り上げず、「市民団体の活動方式や行動について振り返るきっかけとなった」とし、「政府は寄付金統合システムを構築し、寄付金または後援金募金活動の透明性を根本的に強化する」と付け加えた。そこには、論点をすり替えようとする態度が透けて見えた。

 東亜日報は『政権はフレーム戦術で善悪を覆すのに、野党はアイデンティティの混乱』(6月12日付)というタイトルの論説室長の署名コラムで、文大統領のこの発言を次のように批判した。

 「大統領が原則論的な話をしたと援護する意見もある。しかし普段そのような話をすれば原則論だと言えるが、会計不正や横領疑惑などが先鋭な状況で、突拍子もなく原則論的な話を持ち出すとしたら、それは意図的に本質を濁らせることになる。曺国スキャンダルが真っ最中だった時も、多くの人は、陣営の首長ではなく、国家指導者として公正と真実について語ることを大統領に期待した。しかし、大統領は検察改革にピントを合わせ、曺国の不正問題から突然、検察改革問題へとフレームを変えてしまった。強大な宣伝扇動能力を持つ権力がフレームを変えれば、白黒が入り混じって不明になり、善と悪が入れ替わり、正義と不義は覆されて見える」

こうした中、正義連に対する管理・監督責任がある女性家族部は、野党議員から要求された資料提出を拒否し、大きな論議を呼んだ。

■ 尹美香氏や挺対協の資料を公表できない理由

 朝鮮日報の報道によると、女性家族部は、未来統合党の郭尚道(クァク・サンド)議員による、「慰安婦被害者生活安定支援や記念事業のための審議委員会」の委員リストや、正義連が提出した元慰安婦支援事業の定期報告書などの資料請求を拒絶した。

 提出拒否の理由は「公正な業務遂行に支障を来すおそれがある」からだという。そこで郭議員は、「最近10年間の審議委員のうち、正義連の理事出身が誰なのかを確認してほしい」と再度要求したが、これにも女性家族部は「正義連関連の資料提出要求には一切応じられない」という意思を伝えてきたという。

 韓国の国会法によると、「国会は政府・行政機関などに資料を要求でき、国家機密でない限り、資料の提出を拒否することはできない」という規定がある。にもかかわらず、政府機関が野党議員の要請を拒否するという異常事態になっている。その背景について、中央日報は論説委員コラムで次のような疑惑を提起している。

 「2007年当時の(慰安婦被害者生活安定支援や記念事業のための審議委員会)8期委員名簿まで入った女性家族部の資料を確認したら、慰安婦被害者、正確には被害者の世話をする団体へ支給される各種支援金規模を決定する被害者審議委員会に複数の挺対協関係者が含まれていた。尹議員もその1人だ。簡単に言えば、おばあさんたちの生活資金や葬儀費という名目で、支援金をもらう立場の挺対協の幹部たちが(支援金を審議する)委員となり、どこにいくら配分するかを自ら決定してきたというわけだ。だから尹議員と女性家族部はともに公開を憚ったのだろう」(6月12日付『尹美香・李貞玉の〈内部者たち〉』)

 本当なら由々しき事態だが、資料提出を拒んでいるのは女性家族部だけではない。2015年の日韓慰安婦合意の主務省庁である外交部も、市民団体が請求した尹議員関連資料の公開要請を拒否しているのだ。

■ 日韓秘密協議を公表しながら、市民団体との面談内容は非公開のご都合主義

 李容洙さんは、5月7日の記者会見で「2015年の慰安婦合意当時、日本から10億円支給の約束を尹氏が事前に認知しながらも知らせなかった」と主張した。その真偽を確認するため、市民団体は外交部に対して、当時の尹美香挺対協理事との面談内容を公開してほしいと請求した。しかし外交部は、「面談内容が公開された場合、韓日関係に否定的な影響を及ぼす恐れがある」として、要請を拒否したのだ。

 この決定について、朝鮮日報は社説(6月12日付『尹美香に不利な資料は無条件公開拒否』)で、次のように批判している。

 「外交部は“国益阻害”を口実にしたが、文在寅政権発足後、外交部に設けられた慰安婦TF(タスクフォース)は、前政権の合意を事実上破棄する結果を発表し、韓日間の秘密協議内容も公開してきた。該当の外交文書は『30年間非公開』が原則だが、当時外交部は『外交的な部分が損なわれても、国民の知る権利のほうがより重要だ』と主張した。そのようにして国家間協議まですべて公開しておきながら、今になって政府間交渉でもない市民団体との面談内容を“敏感な事項だから公開できない”と言っている。尹議員が(2015年の合意について)事前に知ったかどうかを明らかにすることが、国益を害するはずがない。外交部は情報公開答弁日である先月29日に突然、答弁期間を10日間延長したが、その間、『尹美香当選者』は『尹美香議員』と身分が変わった。尹議員のために、このような無理を行っているところをみると、李さんの言ったことが事実だと思わざるを得ない」

 尹氏と正義連の疑惑をめぐって、文在寅政権と保守系メディアの対立はより一層激化するだろう。

李 正宣


【関連記事】

「運動は誰のため」、慰安婦支援団体の揺らぐ信認
「第二の曺国」と化す尹美香疑惑、与党は必死の擁護
韓国を敵視しだした北朝鮮、その真意を見誤る韓国
元慰安婦の告発が剥がす慰安婦団体元代表の化けの皮
慰安婦を利用したのは誰か、韓国で次々暴かれる真実



日本が腰抜けでやられ放題が原因。骨の髄から邪悪な朝鮮エベンキ族。

poc***** | 1時間前

そもそもが虚偽の慰安婦問題だから、調べられるとかの国政府にとってヤバイ事だらけだろうからな。今後のカネヅルとしてもこのまま置いておきたいかの国当局の意思の現れだよ。

しかし日本政府は何故反撃しないのか、いつもながらの弱腰には辟易する。

返信18

1895
46

tkt***** |1時間前

今日本政府が何か口を挟んだら、声明を出したりすれば、それを口実に文政権は攻撃の矛先を日本に変える口実を作ることになる。

今は韓国の国内問題として放置し、韓国内の国論を二分させ、内部崩壊させる方が日本としては得。

下手に絡むとせっかく割れた世論がまた日本叩きに統一される。

まあ日本政府は、「本件、韓国の国内問題で、日本政府としてはコメントを差し控えたい」くらいの発表でいいのでは、と思う。
70
1
mas***** |50分前

文大統領が議論の最中に、論破されそうになると話をすり替えて、議論を成り立たなくしてしまうことを常套手段としているが、Yahooニュースのコメントの返信でも、同じような人を見掛ける。

理屈で返せなくなると「お前は間違ってる」とか嘲笑するような絵文字を使うなど、ただの駄々っ子だ。

韓国政府でも、ヤフコメでも、相手を理解しようとする僅かな努力と誠実な対応ができない人には、黙って退場して貰いたいものだ。世の中の弊害でしかない。
そういう輩は無視するに限る。
32
1
tn0***** |47分前

韓国内の問題で日本政府は関係ありませんね。
文政府が決着つけるべきです。
33
0
hen***** |1時間前

関わったら文が喜ぶだけ!内政干渉とかいって国民の目先を変える反日キャンペーン!相手にしたらアカン!
43
1
nao***** |1時間前

日本のメディアは、もっと報道しろ。
53
0
oav***** |3分前

ま、この問題は韓国国内の問題なので、日本は口出す必要なし。
0
0
poc***** |1時間前

外務省は本当に仕事しないな。
虚偽の南京大虐殺、従軍慰安婦が世界で真実にされた責任は反論しなかった外務省にある。
応募工でもまた同じ過ちを繰り返そうとしている。
外務省は一度解体してなんなら民営化した方が良い。
48
2
fur***** |1時間前

でお金だけは払う国家。
27
4
fgv***** |44分前

>kpb

 慰安婦派最終的且つ不可逆的に解決
 徴用工は解決済み で突っぱねて、スワップ延長せず
 返す刀で ホワイト国除外をする
 GSOMIA止めちゃうぞ、と脅しても譲歩しない
 その上今度は、 コロナ対策でビザ無し入国のストップまで始めた
で困ってしまった ちようせんじん が

愛国日本人フェイクで安倍叩きに熱狂中 ってバレてるよ
21
1
poc***** |48分前

相手にするな、大人の対応、無視が1番、とした結果が今の南京慰安婦なんだよ。
無視を勧めるのは実は中韓を利する勢力の手先だと思っている。

言わないと日本にとっての状況は良くならない。日本の過去の発言と違うかも知れないが今こそ貶められた名誉挽回のチャンス。大々的に反撃すべき。
14
4

もっと見る(8件)

コメントを書く

adr***** | 1時間前

はやい話が挺対協と文在寅政権は野党の追及を逃れるためにこの問題を打ち切りたいのだろう。もともと民主主義とはほど遠い人たち。日本は軍事貿易その他ぜったい関わらない事です。

返信8

1540
39

tyas536 |35分前

要するにお金の流れは尹美香など正義連メンバーだけでなく政権中枢にまで及んでいると見れば、秘匿を押し通すことも納得できる。
14
0
rpx***** |27分前

自分たちの都合の良いことは国家間の合意を破ってもやるけど、都合の悪いことは国内法を破ってでもやらないのだね!
10
0
kom***** |47分前

ゴールをずらす毎度の事を知らなかったのかな、日本人なら皆知ってます。

民意次第で鉄格子入りが早まります。
16
0
kag***** |57分前

だって北に送金する重要任務があるからね。
それより在日をはじめたとした国外に居住する韓国の人々は何故声をあげないのかが不思議。
22
1
ede***** |4分前

報道しない自由では不十分と見て、各所に安倍ガーすり替え部隊が出動していますね
2
0
jsh***** |1時間前

自民党二階、河村に言ってやって
26
0
hui***** |2分前

追求されると何も言えなくなるからなぁ。
0
0
kpb***** |44分前

関わりたくないが安倍が何もやらないからなw
6
6

コメントを書く

dse***** | 1時間前

表に出ると困る人が多過ぎるからだろう。韓国自体の国としてバラバラになることだって有り得る。韓国国民も薄々は感じているだろうが、自分達に不都合なことなので口を噤んでいる。経済も最悪なようだし、国として一度リセットした方がいい。そのとき、日本は絶対に関わらないけどね。

返信2

1391
48

kuw***** | 1時間前

あまりにも酷すぎる

慰安婦問題も募集工問題も挺身隊問題も、韓国内の問題を日本に責任をなすりつけてきて、日本が戦後に韓国にしてきた賠償・謝罪なども十分に国民に知らせず、反日運動に利用しただけ

その実情が明るみにでても、なおもみ消そうとする態度は正常ではなく、こんな大統領が選ばれ、いまなお支持が50%もある国とは、今後の交流を無くするのが、一番だと思う

返信2

387
3

BC13**** | 1時間前

もともと慰安婦を名目にして日本にタカることが目的の連中だから真の大義などあろうはずもない。被害者中心主義とか人道主義など彼らが都合良く解釈してその場その時でコロコロ定義が変わるのは今に始まった事ではないと思う。かような信のない者達とは一切関わらないのが一番だと感じる。必要なのはこのような彼らの醜悪さを世界に訴えて行く事だけだと思う。

返信2

336
3

mar***** | 1時間前

都合の悪いものは全て封印。文在寅が大統領を辞めた時全てを明らかにして刑務所行き決定でしょう。しかしとんでもない国ですね。異常な国
韓国。世界中から相手にされなくなる日がまた一歩近づきました。

返信1

371
4

sur***** | 1時間前

反日こそ、韓国とりわけ、文政権の一丁目一番地。そのメインが慰安婦問題。
論点すり替えようが、隠蔽しようが、維持し続けるためにあらゆることをするだろう。
"「慰安婦運動自体を否定したり、運動の大義を損傷させたりする試みは正しくない。被害者のおばあさんたちの尊厳と名誉まで崩す」とも主張した"
これを、してるのは自分たちという認識を持つべき。ここを改めない限り、国交は断行しとけばいい。反日が基軸の国なので永久に無理だろうが

返信2

264
4

nor***** | 1時間前

これはもう、国家ぐるみで証拠を隠蔽しているのを、堂々とやり始めたのと一緒の記事だ。

「尹美香議員」を、そりゃ擁護するだろう。 しなければ自分達に火の粉が降りかかるのだから。

遅かれ早かれ、なんらかの事が… とは思っていたが、とうとう崩壊への地雷を踏んだようだな。
思っていたよりも、以外と早く事がおきたようだ。

他国の事ながら、これからどうなって政局が動くのか?
じっくりと見ていたいと思う。

返信1

257
1

aka***** | 1時間前

この程度の事は韓国では日常の事で驚きはないです、日韓は根本が違うのです、どちらが良いとか悪いとかではなく根本が合わないのです、なので交流を増やせば増やすほど関係は悪化し、江戸時代のように挨拶だけの付き合いなら関係は良好です、コロナで渡航が殆んど無くなった今がチャンスです、お互いの投資も報道も激減させ、よく知らない、よく分からない国同士になればキット日韓関係は改善します、日韓はそれしかないと思います

返信0

195
3

har***** | 1時間前

庇うのは良いけど、当の本人が潔白ならいいね。
黒確定した時にはどんな言い訳して責任逃れするのかな?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「不法就労する外国人」激増させた日本の大失態

2020年06月14日 | 政治社会問題
「不法就労する外国人」激増させた日本の大失態

6/10(水) 5:35配信
東洋経済オンライン

近年、「外国人労働者の不法就労」が急増する理由とは?(写真:Fast&Slow/PIXTA)

コロナショックは全国の飲食店に甚大な被害を与えた。また“ステイホーム”中の物流を支えた運送業者も人手不足で疲弊しきった状態だ。その裏で、国策により、飲食店や運送業者に追い打ちをかけるような施策が実施されているのをご存じだろうか。何と、ある日突然、国から300万円の納付を求められるのだ。その原因は、さまざまな業界にはびこる“制度疲労”にあった。

【写真】出来の悪い偽造カード

■「技能実習生の失踪」という日本社会の闇

 現在、日本の産業の多くは、少子高齢化による深刻な人手不足に陥っている。これが海外――おもに発展途上国からの「留学生」と「技能実習生」によりまかなわれてきたことはなかば常識と言っていい。

 しかし話を少し巻き戻すと「留学生」「技能実習生」という呼び方に違和感はないだろうか?  彼、彼女らは実質的には労働力である場合が多い。なのに、日本で働く時は「留学生」「技能実習生」という立場でなければ在留許可を得られない。

 このズレの原因は、日本の入管法(出入国管理及び難民認定法)にあった。この法は“専門的知識、技術的知識を持つ外国人材だけを専門的な職業で受け入れる”と定めている。逆に言えば、法は“肉体労働や単純労働とみなされる職種では外国人を受け入れない”と言っているのだ。

 実質的に労働力は足りない、しかし肉体労働や単純労働の現場では外国人を雇用できない。ならば留学生、もしくは“日本の国際貢献として発展途上国の若者に農業や漁業や機械加工を教える”という大義名分の元に与えられる「技能実習生」という資格で来日してもらい、現実的には働いてもらおう、というわけである。

 これぞ「建前」だと感じないだろうか。そして国家は、この「建前」による弊害をすべて、貴重な労働力であるはずの外国人の方、さらには労働力不足に悩む現場に押しつけてきた。

 前提を整理したい。日本学生支援機構の発表によると、2019年5月1日時点で留学生の数は31万2214人。ちなみにこの層は語学力も高いためコンビニなどで働くことが多い(そう、コンビニで複雑なオペレーションをこなせる外国人の方たちは“労働力”としての価値が非常に高い方たちなのだ)。次に厚生労働省の発表によると、2019年10月末時点で、技能実習生は38万3978人いる。

 では、留学生や技能実習生は「建前」によってどう苦しんでいるのか。


まず、個人では日本の複雑な制度に対応できず、多くが現地のエージェントに高額な料金を支払って在留許可を取得することになる。さらに、留学生は「就労時間は週に28時間まで(夏休みなどは1日8時間まで拡大される)」という制約を課され、技能実習生は、実質、来日後に実習先を変えることはほぼ不可能、という状況に置かれる。

 実習先が倒産した場合などに、複雑な手続きを経れば実習先を変えることはできるが、実質的には、来日後、どれだけハードな労働を課されても“転職”は不可能だ。

■偽造カードのブラックマーケット

 もし、こうした状況に直面したら、どうするのか?  話すのは、外国人労働問題に詳しい、ワンチェック株式会社の山田貴裕社長だ。

 「留学生は偽名を使って2つ目のアルバイト先を探します。コンプライアンスが厳しいアルバイト先では本名で働き、地場の家族経営のような建築業者では偽名で働くのです」

 より深刻なのは技能実習生だ。

 「こちらは、年間なんと3%もの方が失踪します。失踪の理由は“労働が厳しすぎる”“もっと給与がいい仕事に誘われる”などさまざまです。38万人ですから、約1万人もいなくなっています。厳しい条件で働く技能実習生をそそのかし、別の会社に“売る”ブラックマーケットも存在するんですよ。

 さらには、これらの外国人が身分を偽れるよう、ニセの在留者カードを製造・販売するマーケットまで形成されています。私はカードの製造元にも行きました。1枚2万円程度で取引されており、非常によくできています」

 ちなみに「ワンチェック」は偽造カードを見抜く機械を販売している企業。山田氏いわく「ニセのカードをつくる側も必死で、ホログラムまで精巧に再現されていて目視ではまずわかりません」という。

 要するに、肉体労働を行う外国人は入国できない、とする「建前」のせいで、エージェント(中には詐欺同然の手口で途上国の若者を日本に送り込む業者もある)、さらにはブラックマーケットの人間がトクをし、そのツケは現場の留学生、技能実習生に押しつけられてきたのだ。


■「知らなかったでは済まない」罰金300万円

 この状態をクリーンにすべく国は動いた。しかし、今度はこのツケを雇用する側に払わせようとしている。

 2019年4月1日、入国管理局は「出入国在留管理庁」へと格上げされた。その背景には、五輪開催の年から2025年の万博まで海外からの入出国が増え、国内の労働者も今より足りなくなる、という事情があり、組織は人数、予算共に大幅に拡充された。

 そして、拡充された組織は「特定技能」と呼ばれる在留資格をスタートさせた。簡単に言えば、介護、建設、漁業など14の業種で、幅広く外国の人材を受け入れていく、と決めたのだ。

 ところが、これが「滑った」。さらには暴走した。

 まず、外国人が集まらない。5年で最大34万5150人の受け入れを目指すとしているが、2019年4月の制度開始から半年後、ビザが交付されたのはたった732人という滑りっぷりだ。この原因を山田氏が話す。

 「途上国のエージェント、さらには日本で働きたいと思う外国人の方への告知がまったく足りていないのです」

 その原因は、政治家のセンセイ方の事情だ。産業界・財界は人手不足に悩み、突き上げを続けていた。一方、政治家は選挙をにらんで強制送還も「国民の血税」、票田、献金の確保のため、急遽この法改正を実現する必要に迫られ、2018年12月8日に法改正を実現し、なんと2019年4月1日にスタートとした。これでは告知の時間もない。

 しかもこの法案の一部を厳格に適用し始めた。入管法には「不法就労助長罪」があり、密入国者・不法残留者など、在留資格を持たない外国人を雇用すると300万円の罰金を科せられる。

 以前は「働きたい」「雇いたい」というニーズの合致があったためあまり問題も起きず、罰金の件数も少なかったが、入国管理局が出入国在留管理庁になると摘発が急増した。

 法律は「知らなかった」では済まない。そしてこれが、コロナショックで大きな被害を被った飲食店や運送業などの現業に追い打ちをかけているのだ。

 ある建設業者の実例だ。出入国在留管理庁の職員がやってきて、外国人労働者全員の在留カードの確認を求められた。建設業者は在留カードを確認して雇ったが、それは例のブラックマーケットでつくられたニセのカードだった。

 山田氏が話すとおりよくできていて、雇用者はカードを偽造と見抜く術はなかった。なのに「法を知らなかったでは済まない」とばかりに300万円もの罰金を科せられるのだ。

 上の建築業者の話だ。

 「偽造のカードがあるなんて知らなかったから悔しいですよ。もし厳格に法を適用するなら“あなたの会社で働いている外国人は大丈夫ですか?”といった告知がほしかったし、偽造を見抜けるツールもほしかった。捕まった子は食事も自宅で一緒にとるような間柄でしたが、強制送還されていきました。私も“何かおかしい”と思いながら罰金を払いました。ちなみに強制送還の“旅費”も国民の税金ですよ」

■今こそ“制度疲労”を正せ

 筆者は考える。この不幸の元はすべて、外国人労働者を奇妙な「建前」で日本に招いたことだ。そもそも2019年に始まった「特定技能」のような制度を実施し、正々堂々とビザを発給していれば、ブラックマーケットも失踪者も生まれず、業者も300万円払わされることもなく、我々の税が浪費されることもなかったのだ。

 現実に即さない法があれば、人が抜け道を探すのは当然だ。倫理的な是非は置き、現実に風俗営業、遊技場の営業など「抜け道」に頼っている産業は多い。今こそ、政治家・官僚は現実に即しさまざまな法を積極的に改正し、細やかに告知する時期ではないか。

 逆に、コロナ禍のさなかには、厚労省、総務省消防庁、国税庁が法を弾力的に運用し、酒造メーカーが「消毒にも使えますよ」と飲用のアルコールを販売している。経産省も持続化給付金を異例の速さで給付した。関係者の努力は高く評価されるべきだ。そしてこれだけのことができるならば、その他の現実にあわない法も続々と改正すればよいはずなのだが……? 

夏目 幸明 :経済ジャーナリスト


abc***** | 4日前

不法就労の人達が働く場所に日本人の働き手がなかなかいないと言うのは、本当に少子高齢化だけが、理由なのだろうか。
今の日本では、多くの労働力を一部の金持ちがひどい搾取をしている。
働いても働いても、そのような一部の金持ちを中心に生活水準だけ上げられてしまっている日本で、しかも何においても同調を要求される日本において、周囲と同じようなスタイルで生活や仕事のできないような給料しかもらえなかったら、働く気も失せるのではないか。
生活水準の低い国の人達は、そちらの国の基準を念頭に働いているから、まだ我慢もできるのではないか。

返信1

313
15

jks***** | 4日前

経団連の圧力によって安倍政権は、粛々と法改正を行い、外国人労働者の受け入れを猛烈に進めてきました。当時から、単純労働者の移民を受け入れているのなんて、全世界を見ても日本だけでした。1年以上定住すれば国際的な基準によればそれはもはや移民です。

外国人労働者を受け入れても、犯罪の増加や貧困、治安維持の費用等公的部門に大きな負担がかかるだけです。

国内での有休労働力の活用から着手するべきだったのに、それをしなかった安倍政権は日本国内の治安の悪化、テロリストの入国、生活保護費を含む社会保障費の支出増加など、どうしてくれるのでしょう。

当時から大変不安に思っていたのですが、単純労働者の外国人受け入れは本当に愚策だったと思います。

返信5

392
62

ayu***** | 4日前

技能実習生制度は、元々、小企業を中心に単純労働力を確保する為に開始。しかし、中小企業では、外国人を招く手続きが出来ずに、それらの業務をまとめる協会と招待する実務が技能実習生制度とマッチしているかの確認=実質的な許可を出す監理団体という構造がある。

更に大企業が海外の現地法人の社員を研修の為に招く大企業型。

しかし実態はどうだ?厚生労働省が委託している監理団体のお粗末さ。派遣会社が招待出来ないはずなのに堂々と連れて来て請負なら派遣じゃないという理論で現場で働かせている。

普通にHPにも出ているのに、そこを全く取り締まらない矛盾。協会型も大企業の子会社が協会員になって、実際に実習生を使っている。摘発を真面目にする気は全くないだろう。一度実習先を辞めて、他の会社で偽造カードで働いている以外は。

返信0

212
15

ooi***** | 4日前

先日も入管において派遣会社の大規模な不正が発覚した
留学生といっても実際は専門学校と派遣会社が組んだ出稼ぎ労働者で、例えばホテルと牛丼屋の掛け持ちなどで、28時間法なんて機能していない
これに加え、留学生全てに10万支給せよ、と新たに複数の人権団体が発足し利権を分け合う

返信0

45
2

sop***** | 4日前

なし崩し的に移民となった人とその子孫との
社会的、文化的対立が深刻化する日は近い。
人を貪ろうとした報いを受けるのが制度を
作った者でなく、子々孫々であることが
悔しい。

返信2

63
6

今昔 | 4日前

「制度疲労」と表現していますが、直接的に問題になっているのは近年になって制定した新法の方ですよね。もちろん旧法の弊害も修正した方が良いのですが、新法に基づき素人目には判別のつかない偽造カードによる不法就労をもって罰金を課すというのは、必要悪を超えているように思います。

返信0

28
1

kam***** | 3日前

世の中のバカな母親たちが、大学さえ出れば現場作業しなくていい仕事に就けると勘違いしたから、F級大卒だらけになった。
うちの町にあった名門の工業高校は母親たちの請願運動で普通高校に変わった。だからと言って国公立や一流はおろか二流大学に入るレベルになる訳では無いから、自然、F級に行くことになる。就職にしても、現場作業はないが、暑い時期でも背広を着て外回り営業するような職種しかない。
以前は地域の工業高校として、大手メーカーの現場作業員として採用されていたのに。最近の製造ラインは外より涼しくて快適だ。

返信0

39
6

jgp***** | 2日前

ちょっと待て。そもそも就労目的の技能実習生や学生を国内に呼び寄せる企業に問題はないのか。国の政策ではなく、民間に問題はないのか。問題があったから政策が改められたとしても、それ以前に生じた問題は、どう考えても法律違反が原因だぞ。鷹揚経済は話題性だけで公平性に欠ける独りよがりの記事が多くて、信頼感に乏しい。

返信0

25
2

cho***** | 3日前

日本語学校に入学してそのままどっか行っちゃう人も多いって聞くし、、。
不法就労で日本に居ついて、その子供がきちんと学校に通うことができず、就職できずギャング化してるという記事も読んだ。
そんな彼らに、警官が職質で失敗すると、人種差別だなんだと訴えられる社会になるのかな。。(あのクルド人がギャングって意味ではないです)

返信0

33
2

m | 3日前

だからと言って建て前では移民は日本は認めない方針なんだし厳格に遵守して欲しい。
それとも皆さんが住むところにどんどん外国人コミュニティーが出きるのを正直嬉しいですか?と問いたい。嫌がるでしょ普通の日本人なら。
人手不足は賃金を上げたがらない企業が外国人なら来てくれると見込んでるから一向に日本人の賃金が上がらないんだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延命で苦しむのはイヤだ」「慌てて救急車」…在宅死のリアル

2020年06月14日 | 病気 余命を考える 死を迎える準備
「延命で苦しむのはイヤだ」「慌てて救急車」…在宅死のリアル

6/13(土) 11:00配信
幻冬舎ゴールドオンライン

「最期は自宅で過ごしたい」、「最期は自宅で看取ってあげたい」。高齢者の介護において多くの人が望むことです。しかし、願望に反して「在宅死」や「在宅看取り」は実現可能であると答える割合はごくわずかであり、医療機関などの自宅以外の場所でなくなる人が圧倒的多数であるという現実があります。高齢社会に生きる人々としていっそう身近なテーマとなる「最期の過ごし方」に希望はあるのでしょうか? ※本連載は『大切な親を家で看取るラクゆる介護』(幻冬舎MC)から抜粋・再編集したものです。
「在宅看取りは実現可能」と考える人はわずか6%

本音は「最期まで、住み慣れた自宅で過ごしたい」。しかし現実は…

現在の日本社会は、かつて経験したことがないほど高齢者が多くなっています。そのため、終末期にどのような医療を受けたいか、どこで人生最期のときを過ごしたいか、といったことが盛んに議論されています。

病院でたくさんのチューブにつながれて意思表示もできない。そんな状態で無理に生かされるのはごめんだ、できるならば自宅で穏やかに逝きたい。そう思う高齢者が増えていることもあり、最期まで自宅で過ごす「在宅死」や「在宅看取り」も、一般の人びとの間で話題に上るようになってきました。

しかし実際には、在宅死・在宅看取りが身近になっているかというと、必ずしもそうとはいえません。まだまだ病院で亡くなる高齢者が圧倒的多数を占めています。

在宅でしばらく介護をしていて、なんとなく「いずれは看取りも」と考えていた家族でさえいざ親御さんの容態が変わると、慌てて救急車を呼んで病院へ運んでしまうケースが多々あります。

おそらく、高齢者本人は「最期まで、住み慣れた自宅で過ごしたい」というのが本音だと思います。

内閣府が60歳以上の人を対象に行った調査では、完治が見込めない病気になった場合の最期を迎える場所の希望を尋ねたところ、「自宅」が51%でもっとも多くなっていました。性別で分けると、女性は自宅を希望する人は43.8%ですが、男性では59.2%と6割近くに上ります。また年齢が高くなるほど、自宅を希望する人の割合が高くなります(「高齢者の住宅と生活環境に関する調査」)。

これまで、1000人以上の看取りを行ってきた筆者としても「看取りの場所は自宅がいい」と感じています。

これは必ずしも、もとから住んでいた自宅でなくてもいいのですが、高齢者住宅なども含め、日常生活を送っていた場でそのまま命を終える、というのが高齢者本人にとって、もっとも自然で安らかな最期ではないでしょうか。

ところが、別の調査によると、最期まで自宅で療養することが「実現可能である」と考える一般国民は、わずか6%に過ぎませんでした。逆に「実現困難である」と回答した人は、66.2%に上ります(厚生労働省「終末期医療に関する調査」)。


「理想は在宅死・在宅看取りだが、非現実的」と諦念
1/2

[図表1]終末期医療に対する国民の意識調査 自宅での療養:60%以上の国民が、最期まで自宅での療養は困難と考えている。「実現可能である」と回答した者の割合は一般国民(6%)よりも医療福祉従事者が上回った(医師26%、看護師37%、介護士19%)出典:平成20年厚生労働省「終末期医療に関する調査」

自宅で最期まで療養することが困難な理由としては、「介護してくれる家族に負担がかかる」という人が8割、「症状が急変したときの対応に不安がある」と答える人が半数を超えていました。

要するに、高齢者は、本当は家にいたいにもかかわらず、「自分のことで子どもに迷惑や苦労をかけたくない」という思いから、在宅死は無理だろうと考えているようです。

そして親の介護をする子ども世代も、「できるものなら親を最期まで自宅で過ごさせてあげたいけれど、急変時などの対応に自信がもてない」と、在宅看取りに踏み切れずにいます。

結果的に親にも子にも、「在宅死・在宅看取りは理想だが、現実には厳しい」、そんなあきらめの気持ちを持つ方も多いようです。
「気楽で緩やかな介護」が「最期まで家で」を実現

筆者が在宅医療に関わるようになって、すでに20年以上が過ぎました。そのなかで親御さんの介護にたいへん苦労をされている娘さん、息子さんを数多く見てきました。

同時に、人生の最終盤に病院で自由を奪われ、望まない延命医療を施されて、苦しみのなかで亡くなる親御さんも、たくさんいらっしゃいました。

筆者自身も年齢を重ね、高齢者の一人となって感じるのは、いまのような「最期まで治療する」「できることはすべてやる(やってあげたい)」という頑張る一方の介護・医療では、高齢の親御さんも子ども世代も幸せにならない、ということです。

人が年をとって病を抱え、やがて命が終わる。それは本来、決して特別なことではありません。ごく自然で当たり前の、すべての人が通る道です。

筆者は「高齢になった親の介護」というものをもっと気楽に、ゆるやかに考えたほうがいいと思っています。子ども世代の生活に無理のない範囲で、できることをする。本当はそれで十分です。

親御さんだって、娘や息子に介護をしてもらえればありがたいと思う反面、自分のためにわが子が苦しむ姿は見たくないはずです。それが親心というものでしょう。

たとえ認知症が進んで子どもの顔がわからなくなっても、子を思う親の気持ちが完全になくなるわけではありません。高齢の親は、穏やかに自分自身の人生を終えたいと願いつつ、息子・娘たちにもやはり幸せになってほしいのです。

幸いなことにいまは「介護が必要になった高齢者を、住み慣れた地域で支える」という方針で始まった介護保険制度があります。

2000年にこの制度が導入されてちょうど20年になる現在は、各地で在宅医療を行う診療所や訪問介護・訪問看護の事業者も増え、家族とともに要介護の高齢者を支えるネットワークが広がっています。

そうした社会資源をうまく活用すれば、家族にとってより無理のないかたちで、高齢者の療養生活を支えることができます。

そして、ゆるやかな在宅療養・介護で穏やかな時間を過ごすことができれば、「最期まで家で」という在宅看取りも、もっと身近で実現可能なものになるでしょう。

“生活の場で生活を終える”ことは、その人の尊厳を守りながら命を終えることであると、筆者たちは考えています。

井上 雅樹

医療法人翔樹会 井上内科クリニック 院長


死に方について考える 海外移住25年フィリピンでギター弾こう
苦しくてたまらない…ほとんどの病気が「最後は肺炎で死ぬ」「まさに“陸で溺れる”という感じで、いくら息を吸っても肺に空気が入ってきた感じがせず、苦しくてたまらない状態がずっと続くんです」



opc***** | 12時間前

私は義母を在宅で看取りました。
最終的に在宅になったのは2か月位でしたが、訪看さんやヘルパーさん達に助けられて最後はちょうど孫達がいてみんなで送る事が出来ました。
でも、実際は24時間気が休まることはなく、自分が1人の時急変したら、も思うとホントに不安でした。
緩和の先生に、よく頑張ったね、と言われた時は緊張?から解き放たれたからか涙が止まりませんでした。

時間もお金も束縛されて、確かに富裕層でないと長期間とかになると無理かもしてないですね
高齢者は保険も入ってない場合が多いので思った以上に経費はかかったのを覚えています。

それでも、本人が家がいいとずっと言っていたのでそれが守れたのは良かったかな、と思います。

返信0

18
5

mkp***** | 11時間前

家族には、私が倒れても、救急車を呼ぶなと言っているが、
その時に直面した家族にはそれは難しいであろう。
呼ばれた救急隊も延命処置をしないわけにはいかない。
こうなると後は本人次第となるか。
悟られないように静かに・・・・・・去りたい。

返信0

19
1

yuk***** | 3時間前

認知症の母が入院した時は身体拘束があり
母にとっては過酷としか言いようがなかったので
退院後は訪問診療をお願いし
いざという時には救急車は呼ばないで訪問診療の先生に看取って頂こうと弟と相談しました
しかし訪問介護の方からはヘルパー訪問中に急変した場合は救急車を呼びますと言われてしまいどうなるのだろうと不安な気持ちです

返信0

2
0

popopo | 10時間前

一度倒れ入院して介護認定して退院後訪問診療受けていた方なら、まだ在宅死の道はあるけど、突然倒れた時救急車呼ばないと
家族が罪に問われるでしょ。

返信0

7
1

kon***** | 9時間前

在宅死を希望してた父ですが念の為、緩和病棟のある病院にもお願いしていました。
具合が悪くなって5日間は訪問看護のお世話になっていましたが、死が近づくのが分かると、訪問看護の方の帰った後は不安で不安で•••。
結局最後2日間は緩和病棟でお世話になりました。
でも良かったと思ってます。

返信0

4
0

xcd***** | 14時間前

ソロ老人が増える中、家族に自宅で看取られるのは極々少数の富裕層特権になりそうです
逆ピラミッドの年齢分布では容易に想像出来る

返信0

16
2

rie***** | 12時間前

自宅で静かに逝くのは、理想だけど、現代ではそうはいかないようです。警察が来て、不審死かどうか調べたり、病院では最後まで延命治療で慌ただしかったり、悲しみに浸る静かな時間も、かき消される様な忙しさの様です。
何が良いかは分からないけど、自分は元気なうちに色々楽しんだり、親にも出来るだけの事が出来れば、最後がどうであれ、いい人生だった、って思えるのではないかと、と思っています。

返信0

14
7

msi***** | 37分前

うちのじぃちゃんは、現在家でベッド上で過ごし訪問ヘルパーさんに来てもらってる。手と足だけが悪く歩けない。でも食べるし喋るし元気。
死ぬのは病院でもイィけど、葬式は家でしたい。家から出してくれ!ってずっと言ってるわ。

返信0

0
0

ranran | 2時間前

在宅の看取りって、救急車呼ばなかったら逮捕されないの??

最近、病気の爺さんを家に置いて外出したら亡くなってて、逮捕された親子がいたよね?

返信0

2
0

tak***** | 12時間前

野生動物だとひっそりいなくなって、そして死んでゆく。人間だけが最期まで苦しんで死んでゆく。孤独死が当たり前になる時代も近いのだろうが、人間ってのは死ぬまで辛いことばかりだ。


たーちゃん | 12時間前

独身の一人っ子の親が無くなれば天涯孤独になる
それが病気になった時誰も保証人になってくれないから病院に入ることもできず家で孤独死することになる
十数年後これが社会問題になると思うけどしっかり対策立てて欲しい
個人的には家財道具などを処分後安楽死できることを希望してる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする