韓国に分かる形で怒り示そう

2018年11月02日 | 朝鮮エベンキ族


韓国に分かる形で怒り示そう
11/1(木) 9:07配信 産経新聞
 2014年6月、ソウルで元韓国外務省東北アジア局長、趙世暎(チョ・セヨン)氏に慰安婦問題や元徴用工をめぐる訴訟問題についてインタビューした。趙氏は1965年の日韓請求権協定に関し、こう明言していた。

 「2005年に韓国政府は、反人道的問題である慰安婦問題、サハリン残留韓国人問題、韓国人原爆被害者問題の3つは請求権協定の対象に入っていないという解釈を発表した。裏を返すと、徴用工問題は入っているということだ」

 請求権協定をめぐる日韓交渉では、韓国側が「個人への支払いは韓国政府の手でする」と主張した。そして実際、韓国は1975年に元徴用工への補償を実施し、2008年から追加補償も行っている。

 慰安婦問題などに関しては日本政府の見解と相いれないが、徴用工問題はすでに決着済みだと韓国も自覚していたのである。

 それが簡単に韓国最高裁に覆されたのだから、たまったものではない。31日の自民党の外交部会などの合同会議では、出席議員の言葉もとがっていた。

 「韓国は国家としての体をなしていないんじゃないか」(中曽根弘文元外相)

 「もう怒りを通り越してあきれるというか、韓国のセンスのなさを言うしかない」(新藤義孝元総務相)

 ソウルの在韓日本大使館前に設置されたウィーン条約違反の慰安婦像を放置していることも含め、韓国が国際条約もルールも守れない非法治国家であると自己宣伝するのは勝手である。

 だが、韓国は中国に対してはこんな暴挙は仕掛けはしない。何をやっても反撃してこないと、日本を甘く見ているのだろう。

 「非常に残念だ」

 岩屋毅防衛相は10月20日、韓国の鄭景斗(チョン・ギョンドゥ)国防相と会談した際に、韓国での国際観艦式で、海上自衛隊の自衛艦旗(旭日旗)の掲揚自粛を求められ、参加を見送った問題でこう伝えた。

 日本人らしく抑えた物言いだが、これでは意味がない。麗澤大の西岡力客員教授は、月刊『正論』3月号でこう訴えている。

 「日本人は100のことを言いたい場合は50のことを言う。相手が50のことを話したら『本当は100、言いたいのだな』と忖度(そんたく)するわけです。でも、韓国人は逆なのです。韓国人は、100のことを伝えたいときに200を言います。相手が200を言ったらそれを100と受け止める」

 難儀な話だが、韓国に対してはそれ相応の対応を取るしかない。徳島文理大の八幡和郎教授は10月30日、自身のフェイスブックに「日本は何もしないと思われるから韓国は無茶をする」と書き、次の5つの報復措置を提案していた。

 (1)日本人が(朝鮮)半島に残した個人財産への補償を要求(2)対北朝鮮経済協力の拒否(統一時も含む)(3)3代目以降に特別永住者の地位を認めない事(4)歴史教科書における(近隣国への配慮を定めた)近隣国条項を韓国に限って撤回(5)韓国大衆文化の流入制限-。

 八幡氏は筆者に「これらは日本が単独でできる」と指摘し、こう付け加えた。

 「日本はここまでやれると見せないと、韓国とは話し合いにならない。紳士的に対応していたら、韓国政府も(感情に流されがちな)国民を説得できない」

 韓国側にも理解できる形で、日本の怒りを示すべきだろう。(阿比留瑠比 論説委員兼政治部編集委員)

【関連記事】
Q&A 徴用工訴訟はなぜ起きた? 「個人補償は韓国政府の義務」周知せず
日本企業の在韓財産差し押さえも 徴用工勝訴で
日本企業撤退、投資減少…韓国、経済への影響不安視 徴用工勝訴
韓国は「重要な隣国」消えた! ついに「格下げ」…外交青書の変遷
日本政府、対韓国「戦略的放置」強める 徴用工判決、国際司法裁判所への提訴も視野












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上限もうけないなら実質「移民」だろ。 相変わらず言葉をごまかして逃げ切ろうとする浅はかさ

2018年11月02日 | 政治社会問題



入管難民法改正案、外国人労働者の人数「上限考えず」
11/1(木) 22:50配信 TBS News i

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

[ 前の映像 | 次の映像 ]
 外国人労働者の受け入れ拡大に向けた「入管難民法改正案」をめぐって、山下法務大臣は外国人受け入れの人数制限は行わない考えを示しました。

 政府がこの国会での成立を目指す「入管難民法改正案」について、衆議院予算委員会で野党側は、外国人の受け入れ態勢の準備が不十分だとして追及しました。

 「これですね、全然生煮えなんですよ。人数の規模も分からない。上限はつけるんでしょうね、上限。人数、受け入れ人数の」(立憲民主党 長妻 昭 代表代行)

 「今回ですね、数値として上限を設けるということは考えておりません」(山下貴司 法相)

 山下大臣は人数制限などの数値目標は設けない考えを示した上で、国内での人材確保や生産性向上の取り組みを行っても、なお、外国人材が必要と認められる業種に限り、受け入れると説明しました。また、山下大臣は外国人の技能実習生の失踪者が今年上半期で4279人に上ることを明らかにしましたが、野党側は技能実習制度は残して新たな在留資格を拡大していくことになるとして「非常に無責任じゃないか」と批判しました。

 政府は2日、「入管難民法改正案」を閣議決定する予定で、早ければ来週から国会での審議が始まる見通しです。(01日19:00)




sat***** | 2分前
やはり自民党はダメだな
一回も自民に投票をしたことないが、

0
0
返信0
abymr | 2分前
お隣の、非法治国家(あれは国じゃないか...)からの人は日本に入れなくていい。今いる在日も出て行っていただいたら?

1
0
返信0
nor***** | 3分前
安倍バカボンは後先考える能力無いから、経済界からの人手不足対策にあっさり「なし崩し移民政策」取るつもり。
一定のルールを作って、入ってくる人も納得でき売る対応ができるならまだしも、多く入れて問題起きてから対処しようという、強引促成いい加減政策。
数年後大問題化するのは必至!!!!!

0
0
返信0
hoi***** | 4分前
ぶっちゃけ、安い人材が欲しいからと介護やらでくると言うのなら、別にきてもらわなくても現地に介護施設やら作ってそっちにいってサービスを受ければいいかと。

0
0
返信0
syu***** | 4分前
日本語学校に通ってるベトナム人達と友達だけど、その人達は国籍は違えど心から友達だと言えるような存在。本気で日本語を勉強して、必死に生活してる姿を見ていると、考えさせられるものがある。必ずしもいい人達しかいない!とは言い切れないが、真面目に勉強しながら、何個もアルバイトをしながら夢に向かって生きている人達もいるということも、知っておくべきかなと思う。

0
0
返信0
phd***** | 4分前
安価な労働力確保だけが目的の財界の意向だけ。
国の将来像、未来のことなど微塵もない悪法。


ama***** | 7分前
売国奴政権の化けの皮が剥がれてきましたね
今頃泣き言言っても、もう遅いんですよ、ネトウヨ君たち

0
0
返信0
la_***** | 7分前
結局、この法案、どうすれば成立を阻止できるのでしょうか?

ものすごい数の反対のコメントがここにも書きこまれ、与党内でさえも反対の声が多数あると言うのに、
「お上の言う事には逆らえない」と言う理由で、結局部会を通過。
閣議決定後は、どういうスケジュールで最終的に法案成立・実施となるのかが良く見えない。
言われているのは、2019年4月からの実施と言う点のみ。

民意は明らかに反対なのに、その声はぜんぜん届かない。
じゃどうするか?

この法案強硬採決したら、次の参議院選挙は絶対自民党大敗だよ、とネガティブキャンペーンをするか?
自民党の国会議員に、メール送ればいいのか?
自民党本部に電話すれば良いのか?
他に良い方法はないでしょうか?

止まりそうもないのならば、何とかして止めないといけないと思うので。

4
0
返信0
このコメントは非表示対象です。投稿内容に関する注意

ara***** | 7分前
安部君は人手不足だと言ってるが
現在の日本人の失業者数もなかなかのもんやで。
アベノミクスで景気が上がり雇用率が上がった??
非正規のな。
外国人労働者を受け入れる??
日本が沖縄みたいになったら困るわ。



lav***** | 8分前
外国人労働者受け入れ(実質移民政策前段階)に対する問題は国民の間でも共有されているが、政治家、メディアが国民に問題提起しない大きな問題がもう一つある。
それは技能実習制度。

良く、ウヨなどが「日本はスパイ天国だ」とか言うが、そうじゃない。日本はスパイするまでも無く、自ら技術を垂れ流す国だ。中国進出企業も合弁化で技術やノウハウをスッポリ抜かれる。

世界覇権を目指す中国や、日本を叩き落とす事しか興味が無い韓国など、敵性国家に技術を流す意味が分からない。
失われた20年にもこれが大きく関わっており、今や中韓に奪われたシェアは膨大過ぎる。
米国でさえ対中技術流出には敏感になってるのに。
せめて友好国限定で、且つ核心技術、先端技術の保護対策を講じた上でやるべきだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする