恥ずかしい歴史教科書を作らせない会

改憲で「戦争する国」、教基法改定で「戦争する人」づくりが進められる今の政治が
将来「恥ずかしい歴史」にならぬように…

「国際反戦デー」に思う

2009年10月21日 | その他
■ 「国際反戦デー」

 10月21日、「国際反戦デー」を迎えました。
 1966年のこの日、当時の日本のナショナルセンターであった旧「総評」は、「ベトナム戦争反対」を掲げて統一ストライキを行い、世界各国の反戦・平和運動団体にも広く呼びかけました。
 これは、フランスの哲学者サルトルが「世界の労働組合で初めてのベトナム反戦スト」と讃えるなど、世界に大きな影響を与えました。以来、国際的な「反戦の日」として、今も受け継がれています。

■ 「学徒出陣」

 さて、この日には暗い過去もあります。
 1943年の10日21日には、明治神宮外苑の競技場に7万人の学生を集めて「学徒出陣」の壮行会が行われました。
 それまで旧制の高校・大学・専門学校などに通う学生は「徴兵」の対象から除外されていましたが、20歳以上であれば誰もが「徴兵」されるようになったのです。さらに翌年には、
 その対象が19歳以上に引き下げられ、将来ある若者たちが次々と戦場に送り込まれていったのです。

■ 「神風特攻隊」

 また、戦争中に若い命が失われた悲しい出来事の一つに、「神風特攻隊」があります。
 この「神風特攻隊」の出撃は、1944年の10月21日に始まっています。
 その日の攻撃は、空振りに終わりましたが、以後、自分たちが死ななければ目的を達成できないという悲痛な作戦に、多くの若者たちが命を奪われ、その犠牲となっていきました。

■ 思いを新たに

 国連憲章の前文の冒頭、「われらの一生のうちに二度まで言語に絶する悲哀を人類に与えた戦争の惨害から将来の世代を救い・・・」とあるように、戦争で「言語に絶する悲哀」を受けるのは、今を決定する権利を持つ私たち大人だけでなく、先に紹介した若者たちや、「将来の世代」でる子どもたちもその内に含まれます。
 こうした人々に「言語に絶する悲哀」を味わわせないためにも、この10月21日「国際反戦デー」を、今一度「反戦」への思いを新たにする日にしたいと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。