まぬ家ごめ助

姓はまぬけ、名はごめすけ、合わせて、「まぬ家ごめ助」と申します。どうぞお見知りおきを。

ラブレターを書きました

2021-01-30 07:56:47 | 日記
ラブレターというか、アンケートなのですけれども・・・。

僕は、SMってのは、究極の身体拘束だと思っているわけです。愛情が欠けていたならば、単なる虐待になってしまう、というような。

黒木メイサに介助(介護)されると夢想してみた時、彼女から優しい言葉をかけられるよりは、むしろ、叱られた方が嬉しいような気がする、そんな僕は、きっとMなのでしょう。

永らえば、老いる。だから、プロであるにせよ、ないにせよ、誰もが避けては通れない道、それが介護。まぁ、ゆっくり歩みましょう。


「All My Soul 」by 任侠ヘルパー
コメント (2)

ローリング・ストーンズの力

2021-01-29 19:58:08 | 日記
♪ Now you're sad sad sad
sad sad sad
sad sad sad
But you're gonna be fine ♪


力の及ばないことばかりで、理不尽なことも多いけれど、どうしようもありません。

何度か記しているはずですが、sad sad sadの理由はあるにせよ、 fineに理屈はありません。だから、あえて、ここに力強さが宿っているのだと言いたい。「You Can’t Always Get What You Want」と同様に。

鍵、というか、ヒントは「Let It Bleed」にあって、「Waiting On A Friend」もまた然りなのだと思っています。つまり、仲間ってこと。

癒しがどこにあるのか、人によって様々なのでしょうけれども、少なくとも僕の場合は、彼らの演奏の中にも、宿っています。ビルのベース。チャーリーのドラムス。キースのギター。そして、ニッキー・ホプキンスのピアノ。

このご時勢、辛い思いをしている人が、たくさんいるのでしょう(僕もそのひとり、とは言えません)。けれど、責任逃れのような言い方ですが、大丈夫、なんくるないさ、とも思っています。

Time Is On My Side。Time Waits For No One。


「Jigsaw Puzzle」The Rolling Stones
コメント

罪と罰

2021-01-29 19:24:57 | 日記
「代償」著者=伊岡瞬

夜は寒いけど、朝も寒いねぇ。先日、電気毛布を買ったもんで、少しはマシになったけれど。

締めを思いついたから、パソコンを叩き始めたのだけど、肝心のその中身を忘れました。酔いどれ。

読書が人の心を変えることもある。映画や音楽も然り。心臓の鼓動。血圧の上昇。

小さな頃は、そんな習慣はありませんでした。小さな頃は、動物の本能として、温もりを求めていたんだと思う。


「小さな頃から」JUDY AND MARY
コメント (2)

追悼 フィル・スペクター

2021-01-28 14:20:05 | 日記
フィル・スペクター、亡くなっていたのですねぇ。知らなかった、というか、最近になって知りました。

彼は、僕にとっては、ジョン・レノンやジョージ・ハリスンとの仕事が印象に残っている人、です。

添付したこの曲は、マリアンヌ・フェイスフルによる歌唱が、とっても好き。大好き。ちなみに、この曲の作者、キャロル・キングとジェリー・ゴフィンとのコンビも凄いですよねぇ。

とにもかくにも、コロナには気をつけしょう。例え、気をつけたって、どうにもならなかった事例の方が多かったとしても・・・。


「Is This What I Get For Loving You」The Ronettes
コメント

おでん

2021-01-27 03:21:10 | 日記
ひとり暮らしってのは、気楽ではあります。好きなものを、好きな時に食べられるし、真夜中に起きていても、誰からも文句を言われないし。

最近、おでんには、必ずじゃがいもを入れるようになりました。品種さえ間違えなければ、必ず美味しい、ということに気づきましたので。

しかし、ひとりご飯が続きますと、張り合いがありませんねぇ。このご時勢なので、特にそう感じています。さらに言えば、職場の食堂も対面不可のレイアウトになっていますし、味気ないことこの上ない。

空腹、食欲を満たすためだけの食事、いつまで続くんでしょうかねぇ。太宰治の「満願」って、名作ですよねぇ・・・。


2021.01.19 大阪空港ライブカメラ
コメント