まぬ家ごめ助

姓はまぬけ、名はごめすけ、合わせて、「まぬ家ごめ助」と申します。どうぞお見知りおきを。

Ryoちゃんへ

2023-06-25 14:57:24 | 日記
精神衛生上よろしくないので、イーグルスは止めています。
同じくアメリカンですが、インディゴ・ガールズやボニー・レイットを、あえて聴くようにしています。
女性の声って、いいなぁ、素敵だなぁ、癒されるなぁ、みたいな、そんな感じで。

Ryoちゃん、まぬけな僕には何が何だかさっぱりわからないのだけど、聴いていてくれたならば、嬉しいな。
僕の存在なんぞ、捨てて頂いても構わないのだけど、せめて「さよなら」くらいはないと、辛いやなぁ・・・。
リッキー・リー・ジョーンズのこのアルバムジャケットは、彼女らしいなぁ、でしょ、って、伝えたかった。
コメント

祈り

2023-06-20 02:09:24 | 日記
木象嵌絵画。もくぞうがん。読めない。知らない人が多い。説明が難しい。
小森谷徹さんの作品です。
昔、販売展示会で、たまたま目にする機会があって、一目惚れしました。
その時以来のファンで、黒姫山荘に相応しいとも思い、55歳の誕生日記念として、工房にお邪魔して、購入してきました。

その際、疑問に思っていたことを、ふたつ、質問させて頂きました。
年月の経過による色合いの変化についてと、モチーフの決め方について。
社交的な(販売担当の?)奥さまも交えて、僕にもわかりやすく説明して下さりました。

会話の中で特に印象に残っているのは、クリスチャンですか、と問われることもありますが、仏教的な作品もあるわけで、つまり、特定の宗教を信仰しているわけではないからです、と。
「共感します」と、僕は伝えました。答えました。
それがわかる、伝わってくるからこそ、僕は小森谷さんの作品が好きなのだ、と、内心で思いつつ。

祈りって、ついつい、個人的な望みを願ってしまいがち、ですけれども、自然というか、この地球、宇宙を感じる行為でもある、な~んて、言いすぎかなぁ。
ともあれ、この作品、母と妹が気に入ってくれたら嬉しいと思って、ラインで写真を共有したのに、既読スルー(苦笑)


「草原の語らい」
僕はやっぱり馬が好き!
コメント

苔玉

2023-06-20 01:09:56 | 日記
最近、楽しいこととして思い浮かぶのは、我が家の庭をどうしようかなぁ、な~んて、想像・夢想している時です。
狭いし、なかなか陽の当らない庭ですけれども、まぁ、どんな条件であれ、センスの良い方だったならば、素敵な空間にするんだろうなぁ、みたいな。
ちなみに、旧友tayamaはプロの庭師ですから、彼に相談しようと思い、何度か誘ってはいるものの、なかなか会えなくて、残念。
写真は先日買ってきた苔玉です。かわいいです。毎日愛でています。我が家の環境に適応してくれるかな。馴染んでくれたら嬉しいな。
コメント

2023-06-20 00:39:30 | 日記
なぜか、「ホテル・カリフォルニア」が、最近のヘビーローテーションです。
自分でも呆れる程に繰り返し聴いていますが、なかなか厭きません。
イーグルスのファンには大変失礼な言い方であると承知していますが、イーグルスって、僕にとってはこの曲の一発屋です。
解散以前のオリジナルアルバムは全て聞いていますし、再結成時のライブアルバムだって持っていますが、この曲以外は退屈、という結論に至っています。
それにつけてもおやつはカール。
それにつけてもイーグルスはホテル・カリフォルニア。

この曲は、基本的に、ドン・フェルダーの作品。
だから僕は、彼に敬意を表しているし、歌唱や演奏も好き。
だから逆に、彼のいないバンドには興味がないし、実際に、つまらない。
しかし謎、疑問なのは、これだけの曲が書ける人なのに、どうしてこの曲だけなのか、という事実。
才能がある人って、普通、他にも何らかの功績を残すもの(だから全部聞いちゃったんだよ!)ですが、見事に、この曲しか、ない・・・。
しかし、その一発が、満塁逆転サヨナラホームラン級だという不思議、ですな。


「Hotel California」KNULP
コメント

地元、郷土、国籍

2023-06-20 00:14:02 | 日記
寄らば大樹、とか、長いものには巻かれろ、とか、言いますけれども。

もし、僕がロシア人(あるいは北朝鮮人)だったならば、どんな発言、行動をしていますでしょうか、ねぇ。
売られた喧嘩は買いますし、つまり、もともと平和的な人間ではありませんから、兵士になることは厭わない、時と場合によっては志願さえするかもしれませんが、侵略には加担はしたくないよ、ねぇ。

僕の偏見だけでなく、客観的な事実や傾向として、国民性や、都会と田舎の意識の違いみたいな、そんなことだって、やっぱり、存在するに違いない。
まぁ、僕が偉そうに言えることは、例えば会津人のカオに対して、郷土の誇りや薩長の仕打ちを忘れるな、程度のこと、なのですが・・・。

ウクライナに栄光あれ!


by ロシア人にインタビューしてみた
コメント