彦根藩の当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと伝え
られる招き猫と井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦国時代の井伊軍団
編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと兜(かぶと)を合体
させて生まれたキャラクタ。
【季語と短歌:7月30日 】
草刈り妻に叱られ麦酒飲む
多嘉山 宇(相撲鬼)
🪄テレビをみて、「冷やしきつねうどんスダチ添え」に食慾を注った。
朝だというのに。
✳️ 可視光利用光触媒パネル CO2からギ酸人工光合成技術確立
東京科学大学と三菱電機の研究チームは、可視光を利用しCO₂からギ酸を生
成する人工光合成技術を開発した。有機半導体・窒化炭素を酸化チタン層と
共にガラス基板上に固定化したパネル状光触媒を用い、ルテニウム錯体を吸
着させて高選択率(85%)でギ酸を合成。従来の懸濁法に比べて生成効率
を維持しつつ、ギ酸回収の容易化とコスト削減を実現。再生可能エネルギー
利用とカーボンニュートラル実現に貢献が期待されている。
(2025-07-28 東京科学大学)
✳️ 人工光触媒のパネル化でギ酸回収と生成効率の低下抑制
これまでの手法では、反応溶液中のギ酸を取り出すために、RuP/PCN微粉
末をろ過などの方法で取り除く必要がありました。本開発では人工光触媒の
固定化により、ろ過などの操作は不要となり、ギ酸の回収ステップをより容
易化した。これにより、反応系でギ酸を大量に生成する場合において、回
収コストの削減に貢献する。また、照射した光をギ酸に変える効率は2%で、
この値はPCNを反応液中に分散した場合と同等であることも確認しました。
そのため本開発では、光触媒の形成、固定化により物質拡散が抑制されるこ
とで効率に与える影響は小さいという結論に至りました。さらに、この触媒
では、ギ酸の他に水素やCOも生じますが、生成物におけるギ酸の割合は85%
で、この値は微粉末混濁状態の同触媒での値(80%)と同等であり、これも
固定化の影響を受けていないことを確認。

【知らなきゃ損する神コマンド達 ①】
ペロブスカイト太陽電池の世界市場 出所:富士経済
🟡 ペロブスカイト太陽電池、2040年に約4兆円規模へ
日本は2040年度に342億円と予測
の1476億円に対し、2040年予測は3兆9480億円に達する見込みである。こ
のうち日本市場は、2025年度見込みの8000万円に対し、2040年度は342億
円規模になると予測。(2025年07月18日 11時30分 公開)
角川新書
知らないと恥をかく世界の大問題〈16〉トランプの“首領モンロー主義時代
池上 彰【著】
出版社内容情報
アメリカの「第2期トランプ政権」が、古典的帝国主義の再来を決定づけた。
予測不能なトランプの行動に振り回される世界。アメリカ・ロシア・中国―
強権国の縄張り争いはますます熾烈になる。ジャングルのルールがまかり通
る「弱肉強食の時代」で混沌とする世界。日本はどう対応していけばいいの
か?世界、そして日本が抱える大問題を、歴史的な背景を交えながらわかり
やすく解説していく池上彰の人気新書「知ら恥」シリーズ最新第16弾。大転
換の時代に必読のニュース解説本の登場。内容説明古典的帝国主義が世界を
覆う。アメリカ・ロシア・中国―強権国家の熾烈な縄張り争い。
「社会における特定のグループのメンバーに対して、不快感や不利益を与え
ないように配慮する政策」を指します。リンドン·ジョンソン大統領が出した
大統領令が起源です。1950年代から1960年代にかけて、黒人差別に対して
マーティン·ルーサー·キング牧師らによってアメリカで公民権運動が盛んにな
り、その成果として1964年に公民権法が成立しました。
アメリカにおける人権的不公正の排除にスポットをあてたもので、もともと
ジョン·F·ケネディ大統領が実現させようとしていたのですが暗殺されてしま
ったので、ケネディの遺志を継ぎました。この法律の理念を実践するために、
アファーマティブ·アクションがとられ、雇用や教育面におけるマイノリティ
に対する差別を解消しようという動きが活発化したのです。
しかし、マイノリティを優遇しようとすれば、マジョリティが「逆差別」と
感じることとなりました。たとえばアメリカでは、宗教差別につながるので
公の場では「メリークリスマス」と言わず、「ハッピーホリデー」と言い換
える風潮が広がっていました。さすがに行き過ぎたポリコレに対し、「うん
ざり!」と思っていた人は多かったのです。
トランプ氏は保守系の集会で、「再びメリークリスマスと言おう」と訴えてい
ました。
アメリカでは、トランプ大統領の方針を受けて、マクドナルドやウォルマー
ト、フォアメリカでは、トランプ大統領の方針を受けて、マクドナルドやウ
ォルマート、フォアメリカでは、トランプ大統領の方針を受けて、マクドナ
ルドやウォルマート、フォで発表しています。企業には、「バド·ライト」の
トラウマもあるのでしょう。バド·ライトは労働者層に人気のビールのブラン
ド「バドワイザー」の低アルコールビールで、シェアNo.1に人気のビールの
ブランド「バドワイザー」の低アルコールビールで、シェアNo.1に人気のビ
ールのブランド「バドワイザー」の低アルコールビールで、シェアNo.1守層
が猛烈な不買運動を起こし売り上げが低迷、首位から転落してしまったので
す。会社のアンハイザー·ブッシュ·インベブ株も暴落することになりました。
■ イーロン·マスク氏がトランプ氏に急接近
保守的な価値観を重視する“福音派票"をがっちり固めたトランプ氏。彼は、
ガソリン自動車をつくっている自動車の労働組合員の支持が欲しくて、選挙
中からバイデン政権によるガソリン車に対する燃費規制を批判していました。
「EV(電気自動車)なんかダメだ! 11月の大統領選で勝利したら、どの州もガ
ソリン車を禁止できなくする」と訴えました。そこへ、スッと入り込んでき
たのがイーロン·マスク氏です。トランプ氏に莫大な政治献金をし始めました。
マスク氏は、2024年7月にトランプ氏が暗殺未遂に遭った直後にトランプ支
持を正式に表明。勝利までに1億3000万ドル(約200億円)を投資したと言われ
ています。イーロン·マスク氏といえば、世界1位の電気自動車販売台数を誇
るテスラ社のCEO(最高経営責任者)です。普通に考えれば、バイデン政権の
脱炭素政策やEV支援策に反対をしているトランプ氏が進めようとしている施
策は、マスク氏にとってマイナスになるでしょう。なぜマスク氏はトランプ
氏を熱烈に支持するのか。狙いはどこにあるのでしょうか。マスク氏がトラ
ンプ氏に政治献金を始めた途端、トランプ氏はEVへの批判をしなくなりまし
た。わかりやすいですね。また、イーロン·マスク氏は、航空宇宙メーカー、
宇宙輸送サービスメーカーであるスペースX社のCEOでもあります。ロケッ
トも打ち上げているのです。アメリカ航空宇宙局(NASA)は、お金がかかり
すぎることからスペースシャトル(有人宇宙船)による宇宙計画が打ち切られ
てしまいました。そうするとマスク氏のスペースロケットが、その代わりと
なり得ます。スペースXはいま圧倒的に多くの発注をアメリカ政府から受け
ています。トランプ大統領のそばで政府の規制緩和などを促す立場となれば、
自らの事業にメリットがあります。しかも、いまその政府に対して人事権ま
で持つような立場になっているのです。彼はトランプ以上のビジネスマンで
した。
■ 福音派とテクノ·リバタリアンの "ハイブリッド国家”へ
トランプ氏は大統領選勝利宣言のスピーチで、マスク氏について「スターが
生まれた」と語りました。
アメリカは、宗教国家であると同時に、テクノ·リバタリアンによって大きく
変えられようとしています。テクノ·リバタリアンとは聞きなれないかもしれ
ませんね。まず、「リバタリアン」とは、自由の極大化を目指す立場のことで
す。「自由絶対主義」とでもいえばいいでしょうか。アメリカでは、共和党、
民主党の次に大きな政党が、リバタリアン党です。役所などすべていらない
国に必要なのは警察と裁判所と軍隊だ張してきました。イーロン·マスクがま
さにリバタリアンなのです。
そしてテクノ·リバタリアンとは、「自由原理主義を信じるAー(人工知能)技術
者」のことです。トランプ大統領の就任式には、アップルのティム·クック
CEO、アマゾンの共同創ショウジチュゥ設者ジェフ·ベゾス取締役会長、グー
グルのスンダー·ピチャイCEO、メタのマーク·ザッカーバーグCEO、TikTok
の周受資CEO、オープンAIのサム·アルク·ザッカーバーグCEO、TikTokの周
受資CEO、オープンAIのサム·アルのことです。
高い数学的能力をもつギフテッドがひしめくシリコンバレー。とてつもない富を手にしたとてつもな
く賢いIT成功者たちは、「究極の自由」を求めて、既存の民主主義を超越する新たな政治思想を
模索している。彼らはいかに世界を変えるのか?最先端テクノロジーに裏付けられた最先端思想。
ツイッター社(現X)を買収したマスク氏は、Xを利用し、アルゴリズムを変え
て、トランプ支持者の声が上位に来るようにしてトランプ政権誕生に寄与し
たと言われています。マスク氏は、AI藍を使ってリバタリアン党の理想を
実現しようとしているのではないでしょうか。こうした巨大IT(情報技術)企
業が世の中をコントロールしようとしている。トランプ大統領が目指すアメ
リカは、福音派とテクノ·リバタリアンの”バイブリッドの国家のように見え
ますハイブリッド国家”のように見えます。
■トランプ独裁への道
トランプ政権が、とりわけ「敵」として位置づけるのは、ワシントンの官僚
組織ですトランプ氏は1期目のとき、政治は未経験でした。不動産業が長く
政治の世界に人脈がありませんでした。そんなトランプ氏が、自由奔放にい
ろいろなことをしようとすると、補佐官や官僚たちに止められました。たと
えば「韓国にいるアメリカ軍を撤退させろ」と言うと、「ムチャなことは止
める」と宣言しました。
■「忠誠心」人事で反逆者を一掃
大統領は行政のトップですから、行政への命令しかできません。つまり国家
公務員への命令しかできないのです。1期目、トランプ氏は、イスラム圏7
カ国からの入国を停止する大統領令を発令しました。7カ国とは、イラク、イ
ラン、リビア、ソマリア、スーダン、シリア、イエメンで、役人に命令をし
て入国管理局に実行させました。この大統領令については、ワシントン州が
原告となり、一時差止命令を申し立ててトランプ氏による入国禁止令は停止
されました。日本の場合、総理大臣が替わっても、大臣が入れ替わるだけで
す。しょせん十数人程度です。しかしアメリカの場合は、大統領が替わると
政治任用の官僚がごっそり入れ替わります。その数、ざっと4000人。とくに
局長級などは大統領の命令で入ってきます。今回、トランプ氏は大統領令ま
で使って、さらに下のほうまでクビにしているのです。クビを言い渡す仕事
はマスク氏にもさせています。人事もやりたい放題です。
■ナゾの省「政府効率化省」
トランプ氏は大統領に就任するや、「政府効率化省」(DOGE、ドージ)を新設
しました。政府効率化省とは、アメリカ政府の支出削減を目指す組織です。
トップに指名されたイーロン·マスク氏は、ツイッター社を買収してXにした
とき、75%近くの社員を大量リストラした人物です。彼は政府効率化省のト
ップとして、アメリカ連邦政府の一部の機能を停止させたり、ワシントン連
邦政府の役人たちを何万人もクビにしたりしています。でも、マスク氏は選
挙で選ばれた人間ではありません。大統領選挙中のトランプ氏に莫大な献金
莫大な献金をしてその懐に飛び込んだだけです。「選挙で選ばれてもいないの
に、政府の組織を解体する権限が与えられているのか」といった批判が高ま
ったところ、トラン大統領は2025年2月11日、各省庁がマスク氏と協力して
やっていくように指示する大統領令に署名しました。
当初は政府効率化省は、選挙中にトランプ氏が発足させると宣言していた組
織です。「省」といっても正式な省庁ではなく、トランプ氏の説明によると
大規模な構造改革を推進する方法を、ホワイトハウスの外から助言する諮問
機関のような組織のはずでした。ところがトランプ政権が発足すると、オバ
マ元大統領時代から存在した米デジタルサービス(USDS)という組織が、政府
効率化省に改組されました。政府の中に入り込んだのです。
■ 影の大統領? イーロン·マスク氏
さらに、当初はこの政府効率化省のトップには、イーロン·マスク氏とビベッ
ク·ラマスワミ氏の民間経営者コンビが共同代表になるはずでした。ところが
ラマスワミ氏は、「オハイオ州知事選挙に立候補する」という名目で自ら去っ
てしまいました。実はラマスワミ氏はマスク氏と組織の在り方をめぐって意
見の相違があり、マスク氏に敗れたというのが本当のところのようです。ラ
の外から助言をする存在であるべきだと主張したのに対し、マスク氏は官僚
組織の中に入るべきだと主張。マスク氏の言い分が通ったのです。
行政の効率化は、共和党が前から掲げている政策目標です。いわゆる「大き
な政府」で官僚組織ではなく「小さな政府」を目指す。それを実行するのが
政府効率化省であり、指揮するのがマスク氏というわけです。連邦政府の役
人になると2年間は見習いです。日本の場合は正社員になっても半年間は試用
期間、その後、正式採用となることが多いですが、アメリカの場合はそれが
2年と長い。マスク氏は、その最中の20万人を全員クビにしました。さらに
連邦政府の職員200万人(軍人などを除く全ての連邦政府職員)に対して退職勧
告のメールを送りました。退職に応じた職員には2025年9月末まで8カ月分の
給与を支給するとし、2025年2月6日までに返信を求めたのです。アメリカ内
国歳入庁(IRS)でもリストラが始まりました。内国歳入庁は日本の国税庁にあ
たります。バイデン政権のときに高額所得者からしっかり税金を取ろうと、
そのために採用した人たちが解雇されたのです。マスク氏のような金持ちを
守ろうというマスワミ氏は当初の構想通り、あくまのでしょうか。確定申告
の期間の最中だったのにいきなり職員が数千人もクビになり、びきようかん
びきようかんあ内国歳入庁は阿鼻叫喚。納税者も「還付金が戻るのが遅くな
るかも」と心配する始末でした。突然、メール1本で連邦政府の職員200万人
に退職勧告を出したとか、教育省解体を始めるとか、1つひとつが大ニュース
なのですが、連打されると次第に感覚を失います。
マスク氏は2025年2月20日、ワシントンD.C.近郊で開かれた保守派の集会に
サプライズ登壇し、アルゼンチンのハビエル·ミレイ大統領から渡されたチェ
ーンソーを振り回し、「これは官僚主義を斬り倒すチェーンソーだ」と大暴
■ USAIDが標的に
アメリカ政府の無駄削減を目指すトランプ大統領とイーロン·マスク氏。しか
し「これはいくらなんでもやりすぎだろう」と思ったのが、アメリカ国際開
発庁(USAID)の職員を一斉に休職にしたことです。USAIDは1961年、米ソ戦
中に、アメリカの影響力を強めるためケネディ政権下でつくられました。
世界の紛争地域や貧困地域で食料や教育、衛生支援などを行っている組織です。
国際連合(国連)の組織と一緒になって食料支援をしたり、現地のNGO(非政府
組織)と一緒に活動したりしてきました。予算は約400億ドル(約6兆円)で、職
員数は約1万人。そのうち3分の2は国外で働いているのですが、彼らに帰任
命令が出されました。私はこれまで中東やアフリカの難民キャンプなど、各
地で「USAID」の名前の入った食料援助袋などを見てきました。日本への支
援実績もあります、2011年の東日本の大統領はトランプ氏ではなく、マスク
氏だという揶揄です。アメリカがホワイトハウスの大統領執務室でデスクに
座る姿を描きました。アメリカのニュース週刊誌「TIME」はその表紙に、マ
スク氏ーンソーを振り回し、「これは官僚主義を斬り倒すチェーンソーだ」と
大す。クビを言い渡す仕事はマスク氏にもさせています。人事もやりたい放
題です。今回、トランプ氏は大統領令まで使って、さらに下のほうまでクビ
にしているのでわります。その数、ざっと4000人。とくに局長級などは大統
領の命令で入ってきまいした。しかしアメリカの場合は、大統領が替わると
政治任用の官僚がごっそり入れ替日本の場合、総理大臣が替わっても、大臣
が入れ替わるだけです。しょせん十数人程ランプ氏による入国禁止令は停止
されました。この大統領令については、ワシントン州が原告となり、一時差
止命令を申し立ててトーダン、シリア、イエメンで、役人に命令をして入国
管理局に実行させました。
「日本にいるアメリカ軍の経費を全部べきです」と補佐官や官僚たちが必死
に止める。ようへい出させろ」と言うと、国防総省の幹部たちが、「そんなこ
とをしたら、アメリカ軍は日本の傭兵になります。ガードマンです。そんなこ
とはすべきではありません」と抵抗する。伝統的な共和党のシンクタンク、政
治·経済がわかる専門家たちがトランプ氏の補佐伝統的な共和党のシンクタン
ク、政治·経済がわかる専門家たちがトランプ氏の補佐伝統的な共和党のシン
クタンク、政治·経済がわかる専門家たちがトランプ氏の補佐で、「俺の言うこ
とが聞けないのか」と次々にクビにしました。トランプ氏は、「これは影の政
府(ディープ·ステート)というものが存在し、自分妨害しているんだろう」と
いう思いを募らせました。陰謀論にとりつかれたのです。今を度、自分が大
統領になったら連邦政府の官僚たちを全員クビにしてやろう。司法省も軍の
幹部も、自分に忠誠を誓う人物だけを残して、全員クビにする。「影の政府を
解体す大統領は行政のトップですから、行政への命令しかできません。つま
り国家公務員への命令しかできないのです。1期目、トランプ氏は、イスラム
圏7カ国からの入国を停止する大統領令を発令しました。7カ国とは、イラク、
イラン、リビア、ソマリアでしょうか。確定申告の期間の最中だったのにい
きなり職員が数千人もクビになり、内国歳入庁は阿鼻叫喚。納税者も「還付
金が戻るのが遅くなるかも」と心配する始末で阿鼻叫喚した。突然、メール
1本で連邦政府の職員200万人に退職勧告を出したとか、教育省解体を始める
とか、1つひとつが大ニュースなのですが、連打されると次第に感覚を失い
ます。マスク氏は2025年2月20日、ワシントンD.C.近郊で開かれた保守派の
集会に出席しました。マスク氏は2025年2月20日、ワシントンD.C.近郊で開
かれた保守派の集会にサプライズ登壇し、アルゼンチンのハビエル·ミレイ大
統領から渡されたチェーンソーを振り回し、「これは官僚主義を斬り倒すチェ
ーンソーだ」と大暴れしたのです。アメリカのニュース週刊誌「TIME」は
その表紙に、マスク氏がホワイトハウスの大統領執務室でデスクに座る姿を
描きました。アメリカの大統領はトランプ氏ではなくマスク氏だという揶揄
です。
■ 日本の消費税を撤廃しろ?。相互関税」とはなにか
加えてトランプ氏は、「貿易相手国に対して相互関税を導入する」と宣言しま
した相互関税とは、それぞれの国が国内で消費税がや付加価値税つけていま
す。日本の消費税は10%です。しかし、外国で消費されているものは課税
しないという考え方に基づき、日本の輸出企業が海外に商品を商品を売る場
合、国内の部品などを買う際に支払った消費税を政府が払い戻してくれます。
輸出還付金といいます。これは「隠れた輸出金」ではないかと以前から言わ
れていました。
アメリカの自動車は、海外で売ればその国の関税がかかります。日本で売
れれば国の関税がかかります。日本で売れば10%の消費税がかかりますね。
「国内関税」みたいなもの、だから対抗して、アメリカで売られる日本製品
には一律10%かけようというものです。その国からの輸入品に対する関税
を同じ水準に引き上げる。撤廃しないのなら関税を課す、と。ところが実際
には、前に紹介したように、とんでもない計算式で多額の関税率を発表して
しまったのです。日本のトヨタ自動車などはメキシコの工場で自動車を製造
し、ほぼ無関税でアメリカに輸出していました。アメリカはメキシコとカナ
ダからの輸入品にすでに25%の関税を課しました。さらに相互関税となると、
日本の自動車産業は大打撃です。
🪄これって、関税ではないが、1990年、日米経済協議の半導体の25%は他
国製品を購入を義務付けいているの類に似ているが、「発展途上支援政策」
で「一強体制封じ」に似ているが「共栄尊重政策」があり高い倫理性が感
得できたが、トランプ手法は手粗い?! この項つづく 『加古隆 パリは燃えているか』
今日の言葉: 近代主義経済学とは違った等価交換のあり方を21世紀
には模索しなければいけない。
には模索しなければいけない。
「吉本隆明の名言30選」
春が来ても、鳥たちは姿を消し鳴き声も聞こえない
春だというのに自然は沈黙している。
レイチェル・カーソン 『沈黙の春』
。