”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

尾瀬檜枝岐温泉/駒の湯

2008年10月20日 | 
役場近くの共同浴場。広々とした浴槽に川を見下ろす露天風呂はなかなか快適、露天風呂で昨日燧ヶ岳に登ったと言う二人組と話し色々情報を入手した。

・駒の湯外観、立派な作りだ


・駒の湯露天
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北/19日目/移動

2008年10月19日 | bum
十山登りだいぶ西に戻って来た。そろそろ終了としたいが絶好の天気なので少し道草食いながら戻ろうか、R352に入って尾瀬の北、檜枝岐村まで移動した。途中湧水10Lと産直店でリンゴ等を調達した。周囲に道の駅が無いので、村内を一回りして車泊に良さそうな場所を物色。村はずれの広い駐車場を候補地としたが、日暮れてみると、照明が全く無く。真っ暗闇!これでは何かと不便なので第二候補の「アルザ尾瀬の郷」に移動した。午後7時の営業時間を過ぎると、駐車場はガラガラで照明も有り快適、快適。

■本日(10/19)のデーター
天気:晴→晴→晴
成果:移動
走行:122km
温泉:とくさ温泉
体調:良
支出:1602円(gas代除く)
宿泊:檜枝岐村アルザ尾瀬の郷の駐車場
==moblog==

■追記
・ナラ入名水というのを汲む


・なめこを入手したので、今夜はこれを入れた鍋にした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木賊温泉/露天岩風呂

2008年10月19日 | 
とくさ温泉は、開湯900年を越す秘湯ムード満点の小さな温泉地。渓谷の川縁に岩を削った様な浴槽に簡単な屋根を掛けただけの混浴風呂は野趣満点!24時間入浴可で寸志投入。勇んでタオル持ち、石段降りて行ったら若い女性二人他数人入って居たのにはびっくり。軽く入って車内でビール飲み一休みしてから再度入る事にする。
温泉街の入口に広瀬の湯と言う共同浴場も有るがこちらは男女別内風呂で午後3時からの営業らしい。

・広瀬の湯


・看板の横に10台ほど駐車可


・石段を川の方に下りていくと見えてきました


・浴槽は2個繋がった形になってる、槽内底の丸い石が椅子代わり


車内で昼寝して、午後4時頃再度行ったら空いてた。日曜も午後4時過ぎると潮が引くように何処も空いてくるのだ。温泉旅館泊りのお客さんが浴衣着て何人か来てた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北/18日目/安達太良山

2008年10月18日 | 
ゴンドラリフトは使わず奥岳温泉から反時計で周回した。快晴の土曜なので混雑を覚悟してたが、登頂後薬師岳への下りはゴンドラから吐き出された人人人人人の列。千人を越えてたかも、山頂直下では登頂の順番待ちの列まで。岩木山の比では無かった。下山したら1500台停めれる駐車場は満車、観光バスが20台以上停まっていた。あだたらやまは、えがったーけんどひどがおがったー!

【行程】7:20奥岳温泉P-->8:50くろがね小屋9:00-->10:20山頂-->薬師岳-->12:10奥岳温泉P

■本日(10/18)のデーター
天気:晴→晴→晴
成果:安達太良山
走行:129km
温泉:岳温泉
体調:良
支出:300円(gas代除く)
宿泊:道の駅にしなすの
==moblog==

■追記
・登山口


・くろがね小屋まで来た


・くろがね小屋を見下ろす


・ここもまだ火山活動中、荒々しい風景


・安達太良山山頂


・山頂に向かう人の列


・下山したら、車が溢れていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岳温泉/岳の湯

2008年10月18日 | 
奥岳から下ってR459との交差点に大きな「ゆ」の暖簾、岳温泉の共同浴場(300円)で、あだたら登山の汗を流した。下山後登山口の車内で昼食に焼そば作ったが、つい誘惑に負け缶ビール飲んでしまったのだ、飲酒運転で下山し、岳の湯の駐車場が駐在所の直ぐ横でヒヤリ!ここで暫く昼寝する事にした。

・岳の湯外観


・岳の湯浴槽、結構混んでた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北/17日目/磐梯山

2008年10月17日 | 
8:10裏磐梯スキー場の駐車場から出発。ゲレンデトップの先に登山口と看板が有った。磐梯高原は1888年7月の大噴火によって出来たらしいが、その時5か村が泥流に埋もれ村人約500人が今だ埋もれたままらしい。読んでつい手を合わせ冥福を祈った。ひと気の無い登山道なので熊鈴鳴らしながら行くが中ノ湯の先で猫魔からの登山者がたくさん現れ賑やかに成る。11:30山頂、13:40下山。今日は秋晴れで風も弱く快適登山だった。

【行程】8:10裏磐梯スキー場P-->9:43中ノ湯分岐-->11:00山頂-->13:40裏磐梯スキー場P

■本日(10/17)のデーター
天気:晴→晴→曇
成果:磐梯山
走行:64km
温泉:土湯温泉
体調:良
支出:250円(gas代除く)
宿泊:道の駅つちゆ
==moblog==

・スキー場の広い駐車場に車ゼロ! 


・ゲレンデトップより見下ろす、湖と駐車場が見える


・磐梯山の成因と噴火


・九合目、弘法清水という湧き水を汲んだ


・磐梯山山頂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土湯温泉/こけし湯

2008年10月17日 | 
山峡いで湯の共同浴場250円、湯船で今日安達太良山に登山したと言う同輩二人組と話す。話が弾んで長湯してしまった。窓から紅葉の山を眺めつつ、木の浴槽にゆったりと浸った。

・こけし湯の看板


・こけし湯浴槽
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北/16日目/蔵王山

2008年10月16日 | 
文句無しの天気だ、朝湯してからエコーライン大黒天駐車場に移動。風は相変わらず強い、今日はハイキングコースなので水とリンゴだけ持って出発。刈田岳を越え馬ノ瀬にかかるとリフトで登って来た観光客がたくさんいた、群青色の御釜を右手に見て、ガレ場をひと登りしたら広い山頂に出た。岩陰でリンゴ食べて下山。往復3時間少々だった。

【行程】9:20大黒天P-->10:00刈田岳-->11:00山頂11:30-->12:30大黒天P

■本日(10/16)のデーター
天気:晴→晴→晴
成果:蔵王登山
走行:153km
温泉:遠刈田、赤湯
体調:良
支出:1472円(gas代除く)
宿泊:道の駅裏磐梯
==moblog==

・少し行くと刈田岳の手前に避難小屋が有った、影で休憩した


・御釜、なんともスゴイ色だ


・馬の背に出ると、登山ルートに点々と柱が立ってた


・熊の岳山頂、ここが蔵王山の山頂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤湯温泉/とわの湯

2008年10月16日 | 
米沢の北にある由緒ある温泉地。五軒有る共同浴場の一つに入湯した。透明無臭で少しヌルヌルの湯だった。良心的な100円温泉。

・とわの湯外観


・とわの湯浴槽


・赤湯にあった入浴マナーの張り紙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠刈田温泉/壽の湯

2008年10月16日 | 
東北バムで初めての朝風呂だ。今日の登山も楽勝コースなので時間は十分。共同浴場の営業時間見たら、5:30-7:00,9:00-22:45となっていた。足腰に効くという熱めの湯は気持ち良かった。さあー今日も頑張るか!

とおがった いがった~

・壽の湯外観


・壽の湯浴槽。少し赤茶色の湯、朝から結構入りに来てた


・神の湯という共同浴場も有った


朝湯をやってるのに気づいたのが7時15分ほど前だったので、駄目かと思ったがギリギリ7時に行ったら、いいよ。と入れてくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする