goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

猛暑の後遺症

2024年09月25日 | 花鳥風月
長引いた危険な猛暑もやっと終わるのだろうか、久々に涼しい朝だった。久しぶりに公園ウオーキングに行った。よく手入れされていた園内のあちこちで夏草が伸び放題、木が紅葉したり落葉したり、害虫が蔓っていたり何かおかしい。猛暑は木々にもストレスに成ったようだ。後遺症で枯れてしまわないか心配だ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花オクラ

2024年08月31日 | 花鳥風月
今年も家族がプランターで育てている、背丈以上に成長してるので台風10号の接近で片付けるか、そのままにするか迷っている。台風は紀伊半島辺りで迷走しているが、勢力をだいぶん弱めてるようだ。まだ油断出来ないが、風はさほど強くないみたいなのでこのまま様子を見る。毎朝次々と開花するので食べきれない。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンカーテン

2024年08月13日 | 花鳥風月
先月末から20日連続の猛暑日!82年ぶりの記録更新中。日よけにグリーンカーテンが役立っているが、プランター植えなので水やりが大変。すぐにシナシナになる。よしずやオーニングだと手間いらずなのだが。

・キュウリ、ゴーヤ、ミニトマト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリ

2024年08月08日 | 花鳥風月
猛暑が収まらない、連日危険な暑さなので部屋に籠もっているが運動不足はもっと危険。このままだとフレイル蟻地獄に転落してしまう。3週間ぶりにウオーキングに出かけたら、サルスベリが咲いていた。傘持って日陰をゆっくり歩くが汗だくになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉?

2024年07月16日 | 花鳥風月
7月に入って連日猛暑と雨続きなので、エアコン部屋に籠もっている。久しぶりに少し気温が下がったので公園に出かけたら、緑の公園の一角がなにやら赤っぽい。確か桜だと思うが、まるで秋の紅葉みたいに赤くなっている。これも狂い咲きの部類だろうか。



■8月9日追記
紅葉ではなくて、落葉している。枯れるのだろうか?自宅近くの村社の森でも大きな木が1本茶色になっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合歓の花

2024年07月04日 | 花鳥風月
暑い夏がやってきた、庭のネムノキは冬場に突然花を開いたり、枯れたかと思うほど元気が無くなったり、元気になったり不思議な挙動をする。ネムノキは皆そうなのか、我が家の木だけなのか分からない。木にもそれなりの理由があっての事なのかも。今度は狂い咲き?だ。暑苦しいので早く収まってほしいものだ。



■7月9日追記
ひとしきり咲き誇っていたが、しおれて汚い花ガラを落として青葉に成ったが・・・またまた蕾がたくさん現れている。又花を咲かせるつもりみたいだ。今年は梅の出来が悪く大変らしいが、その原因も良く分かっていないようだ、狂い咲きに付いて調べていたら、植物生理学会のサイトに解説が載っていた。長々と書いてるが、推測ばかりでまだ解明されていないようだ。


■7月21日追記
パラパラ咲いてた合歓の花、今朝は又一斉に開いてる。蒸し暑い朝がますます暑苦しい。この咲き方は尋常ではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキイロウラベニタケ

2024年06月27日 | 花鳥風月
ネジバナをさがして芝生を歩いていたら、真っ黒で小さいキノコをみつけた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジバナ

2024年06月27日 | 花鳥風月
以前自宅の芝生に生えてたことが有るが最近見ていない。今日公園の芝生数カ所に姿を見せていた。木陰が好みみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ

2024年06月24日 | 花鳥風月
東海地方も梅雨入りしたようで、肌寒かったり、蒸し暑かったりおかしな天気が続く。日がさすと暑いので折りたたみ傘が必携だ。今朝も持って行き、日向で使用した。6月は毎月曜が休園日でゲートは閉まっていたが、裏口から入れるのでいつものコースを歩いた。バラ園では、赤、白、ピンク、黄色と色んな花が咲いていた。中に青みがかったのが有った。ノヴァーリス/Novalisというらしい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田頃家の棚田と飛騨山椒

2024年06月14日 | 花鳥風月
道の駅奥飛騨温泉郷上宝の住所は、奥飛騨温泉郷田頃家11-1、田頃家(たごろけ)は小さい集落だが、駐在所と消防、お寺が有る、古くからの集落のようだ。ネット検索していて偶然ここが「日本棚田百選」に選出されている事を知った。今朝は棚田の痕跡を探しつつ散歩してみた。石垣が面影を残しているが、田は草ボウボウ。山椒の木が植えられているが、人手がないのか手入れされていない。木に青い実が沢山成っていた。飛騨山椒は、以前から知っていた。Acoopの向かいに山椒の店が有るが行ったこと無いし、買ったこともない。そもそも山椒を使うことがない。我が家にも木が1本有るが、毎年タケノコの時期に新芽を摘んでつかうだけ。





・山椒の苗木と焼岳


我が家の山椒は植えて10年ほどになるがまだ一度も実がならない。山椒は雌雄異株なので、雄の樹には実はならない。雌の樹は受粉すれば実がなる。いずれにしろ1本だけなので受粉が難しいのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする