goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

ヘッドライト磨き

2015年09月01日 | サンバー
DIY作業が続く、数年前から危険な夜間走行はやらない事にしているが、止むを得ず走る事もある。一応ハロゲン球が付いては居るが、最近特に暗いように感じたので、ヘッドライトを見ると、表面が黄色く薄汚れている。黄ばみを取れば少しはましになるのかも・・Amazonに頼み届いたの早速試す。そこそこ効果あり。

・送料込み664円


・処理前、洗っても取れない黄ばみあり


・数分ゴシゴシ磨く、もう少しやると更に取れるかも


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物との衝突事故

2015年07月01日 | サンバー
寿都町は風が強い町らしく、風力発電の風車が海沿いに立っている、しかし年中風が吹いてるわけはないだろうけど。今日の風は凄かった。風は真夜中まで続いて車がユサユサ揺すられるので寝付きが悪かった。今回まだ一度もキタキツネを見ていなかったが、今日寿都から島牧に移動の途中、前を走る車がキタキツネとぶつかり停止した。可愛そうだが狐はお亡くなりに成ったようだった。北海道では動物との衝突事故が多発しているようで、道の駅に置いてあった資料によると、平成25年度に1,818件のエゾシカが関係する交通事故が発生しているらしい。どうもキツネ相手の事故は件数にカウントされていないみたいだ。でかいエゾシカとぶつかったら、サンバーは全損だろう。注意しなくてはいけない。



■本日(7/01)のデーター
===========================
天気:雨→雨→雨
成果:移動と温泉
走行:車/114km bike/0km Step/?
温泉:ゆべつの湯、宮内温泉
体調:良
支出:本日/1,936円 累計/42,784
宿泊:道の駅よってけ!島牧
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走行21万キロ越え

2015年02月07日 | サンバー
・15:52、名神高速、関ヶ原付近
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンバー点検と冬支度/ファンベルト張り、オイル漏れ

2014年11月08日 | サンバー
最近オイル漏れとファンベルト鳴きが出ている。冬に備えそろそろ床断熱も。荷物を全部降ろしエンジン上部の蓋を取る。ベルトが緩んでいたので張りなおした。床は以前から使っている断熱保温ボードを二枚重ねで敷きこんだ。タイヤ交換は後日やるとして、オイル漏れ場所を探索するが、滲みがあちこちに有り特定出来なかった。拭きとって、しばら様子見する事にした。エンジンオイル漏れはサンバーの弱点の一つだが、今頃になって路面を汚すほど漏れるのはオカシイ。心当たりは最近オイルの種類を変えた事、漏れが増えるようなら☆「エンジンオイル漏れ止め剤」☆「以前と同じオイルに戻す」を試す。

・9月四国で今までと違うオイルに交換。先日の島根も四国と同じオイル


■12/10 オイルレベル点検
交換後1月経過、漏れ量は少量と思われるが、念のためレベルゲージを点検した。「Fの刻印」まで有り殆ど減っていなかった。この程度ならオイル不足を気にする必要なし。ついでにオイル滲みの多い場所を探索する、シリンダーヘッドカバーのガスケットに新しいオイルの滲みが有った。ここなら「良性のオイル漏れ」、経過観察で問題無いだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンベルト交換

2014年09月13日 | サンバー
8月頃からエアコンONでキイキイベルト鳴き。交換は簡単だが・・・・積みっぱなしの車泊装備を全部出さないとエンジンルームにアクセス出来ないのである。面倒で放置していたが、気が向いたので交換。使用3年のベルトは予想してたより傷んでいた。安い部品なので早めの交換が安心。鳴きは止まり、車内も掃除し綺麗になった。

・走行:203,060km、サンバーはRR(リアエンジンリアドライブ)


・新ベルトはAmazonで\1,202


・毛羽で覆われスリットが浅いみたいだが・・・


・同品番だからこれでいいのだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走行20万キロ

2014年07月20日 | サンバー
・2014/7/20 道の駅わっかない、走行20万キロ達成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊帳

2014年06月04日 | サンバー
不快害虫の活動する季節がやってきた。登山や車中泊、キャンプでは虫と暑さが大敵である。野外活動中はモスキートネットと虫除けローション。車中泊時は電池式蚊取りを使っていた。今年は蚊帳を試してみようか、という気になってAmazonに注文。届いたので早速付けてみた。いやな臭いがしてたので一度洗ったが、まだ少し残っている。まあ安物なのでこんな物だろう。初回は吊紐をアシストグリップに縛ってみたが、やり難い。洗濯バサミ+画鋲法が簡単、画鋲だけでも大丈夫だが、怪我しないよう要注意

・190X180X150、437g 、送料込:1,542円


・内側から洗濯バサミと画鋲で、取付30秒、取外15秒


・目がやや粗いが、蚊さえ来なければ良し


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥除け破損

2014年05月23日 | サンバー
赤城温泉へのラフを走った後少し異音がしたので点検したら、泥除け固定部の腐食で外れかけに成っていた。この部分のサビはだいぶん前から気がついていたが、まあどうでもいい所と放置していたのである、どうでもと言っても外れてブラブラに成ったが具合が宜しくない、取ってしまえばドロの跳ね上げでこれも問題かも。自宅に戻ったら補修をするとして、応急処置だけしておいた。

・塩カルでベトベトを放置したのが悪かった


・積んでた固定ベルト?で止めた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアヒンジ溶接

2014年05月09日 | サンバー
近所の板金工場へ、飛び込みで初めて行ったが感じのよい所だった。とりあえず、付けたまま溶接してみようかと言うことになり即実施。これでしばらくもてば儲けもの。取れたら又考える。

・2,500円なり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアヒンジ固定部破損

2014年05月08日 | サンバー
走行時ドア周辺よりギシギシという聞きなれない異音有り、帰宅後点検したら、運転席側ドアヒンジが緩んでいた。狭くてレンチが入らないし、助手席側風切音も気になるのでスバルで点検してもらった。風切音は、ドア立て付けが少しずれてたので調整しok。ドアヒンジは・・・ボルトは弛んでいないがドアパネルに埋め込まれたナット固定部のヒビ割れが原因と判明。溶接でヒビを補修するかドア交換が必要と聞いてガックリ。溶接の方向で検討する。

・アッパーヒンジ、ボデイ側はしっかり留まっているが、ドア側(右)がグラグラ


・ロアーヒンジは、ボデイ、ドア共に良好


ヒンジ固定部の破損は、開閉頻度の多い業務車や年式の古い車では珍しくないらしい。風に煽られて強くドアが開く等、無理な力が掛かって傷む事も有るとか。デイラーでは溶接修理は行えないので、行きつけの修理工場依頼を勧められた。ドアヒンジは、ボデイとドアを固定しつつ開閉する重要部品で見るからに頑丈な作りだが、固定法設計に弱点が有るのかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする