goo blog サービス終了のお知らせ 

大峰正楓の小説・日々の出来事・日々の恐怖

☆奇妙な恐怖小説群
☆ghanayama童話
☆写真絵画鑑賞
☆日々の出来事
☆不条理日記

大峰正楓の小説・日々の出来事・日々の恐怖

大峰正楓の小説・日々の出来事・日々の恐怖

☆分野を選択して、カテゴリーに入って下さい。

A,日々の出来事

☆( 1年間366日分の日々の出来事  )

B,日々の恐怖

☆( 日々の恐怖 )

C,奇妙小説

☆(  しづめばこ P574 )                          

日々の出来事 4月17日 少年ジェット

2018-04-17 10:15:08 | A,日々の出来事_







  日々の出来事 4月17日 少年ジェット







 今日は、武内つなよしが亡くなった日です。(1987年4月17日)
武内つなよしは、横浜市出身の漫画家です。
代表作は、福井英一が第1回のみ描いて急逝してしまった“赤胴鈴之助”を、第2回以降引き継いで描きました。
また、テレビドラマにもなった“少年ジェット”を描いています。









    一世を風靡した少年ジェットの世界




 二人のガキが道で出会います。
向かい合った二人のガキは、お互い、足を肩幅に広げ、左手を腰にあて、ゆっくりと右手を大きく旋回し口に持って来ます。
そして、近所迷惑も顧みず、可能な限りの大声で叫ぶのです。

「 う~~や~、たあ~~~~~~~~ッ!!」

 これが、かの有名な“ミラクル・ボイス”なのです。
ドラマでは、この声だけで悪人は引っくり返り、大地は割れ、樹木は折れてしまうのです。
もう、カメラをグラグラ揺らし、台風の後の倒れた樹木を映し、ホント、省エネで作成されています。
 でも、現実では二人のガキにとって何も起こる筈が無く、この声を言った後、少々の気恥ずかしさから、ちょっと相手を見てから眼を伏せ、何事も無かったかのように、相手を気遣いながら去って行くのです。
そして、それを、ソッと家の窓から覗いていたオバサンやバァ~サンが、ニヤッと笑うのです。

 それにしても、少年ジェットは、なかなかスゴイ“テレビドラマ”なのです。
オープニングからして、もう、スゴイ。
数個の風船が画面に映ったかと思うと、少年ジェットがスーパーコルトで風船をバンバン撃ち破裂、相棒の犬のシェーンが鉄製の門扉の上を飛び越し、少年ジェットはバイクに乗って出動します。
 始めはバイクより犬の方が早い、早い!
中古のバイクで調子が出ないのでしょうか?
でも、後半では、調子が出て来たのか、犬が疲れたのか、バイクの方が先に走っています。
そして、少年ジェットがマフラーをなびかせて、シェーンと共に疾走しながら、テーマソングが流れ始めます。













      少年ジェット

 (作詞 武内つなよし、作曲 宮城秀雄)


ヽ( ・∀・)ノ 勇気だ力だ~ 
     誰にも負けないこの意気だ♪ 
     やー!(←ここにインパクトがあります!)
     白いマフラーは~
     正義の印~ ♪
     その名はジェット 少年ジェット
     進めジェット 少年ジェットぉ~ ♪
     J・E・T ♪ ヽ(´∀`)ノ

♪(´∀`)ノ゙ 行こうぜ シェ―ンよ~
     とりこになっても負けないぞ
     やー!
     正しく強い~
     この快男児~ ♪
     その名はジェット 少年ジェット
     行こうジェット 少年ジェットぉ~ ♪
     J・E・T ♪ ヽ(´∀`)ノ

♪(´∀`)ノ゙ すごいぞ はやいぞ~
     平和の敵は 目の前だ♪
     やー!
     やったぞあれは~
     僕等の味方~ ♪
     その名はジェット 少年ジェット
     走れジェット 少年ジェットぉ~ ♪
     J・E・T ♪ ヽ(´∀`)ノ

  ( ここで、正しい少年の姿のアピールが入ります。 )

     “明るく元気で正しい心”

     少年ジェットこそは、誠の少年の姿なのです!!














 悪役の“ブラックデビル”は高田宗彦が演じていましたが、当時、高田宗彦が道を歩いていると子供達から石を投げられたようで、とっても可哀想だったと思います。
後に、、このブラックデビルをパクったのが高田純次で、それをさらに横取りしたのが明石屋さんまです。

昔のテレビドラマって、スゴク面白くって、良いですね。












    少年ジェット





  ブラックデビル























☆今日の壺々話











昔の番組





風小僧(山城新伍、目黒祐樹) か~ぜを呼ぶんだ、正義の風を~♪
少年ジェット(シェーン) 黄色いマフラ~は 正義のしるし~♪
少年忍者 風のフジ丸(アニメ) 戦雲 渦巻く 嵐の時代 でっかい力で生きようぜ♪
少年ケニア (ワタル) ウ~ウ~ウ~ウ~ アフリカだ!ジャングルだ!
ナショナルキッド    雲か~嵐か~稲妻か~♪

あと、歌省略。

遊星仮面
ジャガーの眼
怪傑ハリマオ
月光仮面
鉄腕アトム(実写版)
海底人8823
宇宙エース
スーパージェッター
宇宙戦隊ロビン
遊星少年パピイ
宇宙少年ソラン
鉄人28号
おそ松くん
河童の三平
悪魔君 (エロイムエッサイム、我は求め訴えたり)


マリンコング
タイムトンネル
コンバット (ゴキブリじゃね~ぞ!)
ナポレオン・ソロ (イリアクリアキン)
宇宙家族ロビンソン (ドクター)
インベーダー (小指が曲がらないんだよね、侵略者は。)


ガボテン島 ♪ガボッテン、ガボッテン、ガボッテンじま~♪

アハハ、歌復活してる。

タケダタケダタケダ~♪
ひか~る、ひかる東芝~♪
あっかる~いナッショナ~ル♪
ロ~ト、ロート、ロオ~ト♪
見えすぎちゃって困るのぉ~♪
週刊新潮は明日発売で~す!
ミ~ルトン♪

丸美屋のすき焼き味エイトマンふりかけ!


でも、吉本新喜劇は、ずっと吉本新喜劇のままです。
























昭和








ケース1

 教師「理由を言ってみろ。」
 生徒「実はこういう訳で…。」
 教師「言い訳するな!」

ケース2

 教師「怒らないから言ってみろ。」
 生徒「僕がやりました。ごめんなさい。」
 教師「テメーこの野郎!」

ケース3

 教師「何故やった?」
 生徒「○○ちゃんがやれって言ったから。」
 教師「じゃぁ○○が死ねって言ったらお前は死ぬのか?」

ケース4

 教師「やる気がないなら帰れ。」
 生徒「じゃあ帰ります。」
 教師「何帰ろうとしてんだコラ!」

こういうパターンがよくあった。
昭和というのは、かくも理不尽な時代であった。























昭和って凄い時代だったのだな








ラムネ瓶に、アセチレン灯に使うカーバイトを入れ、水を注ぐ。

ラムネの瓶を逆さにして、ビー玉で口を塞ぐ。

暴走族に向かって投げる。

カーバイトと水が反応したアセチレンガスでラムネ瓶が炸裂、暴走族はガラス片が目に突き刺さって失明。

大昔の少年ジャンプ漫画「ドーベルマン刑事」で、主人公がこんな無茶をやっていた。
昭和って凄い時代だったのだな。


おっさんです。
アイドルがシャブ中という設定で、注射するシーンや針跡を生々しく描いたり、
銭湯で爆弾魔に襲われて全身にガラス片が刺さったり、
いま思えば少年誌にはありえん描写だったもんなあ・・・。
ありゃトラウマになりそうだったわw


上司の西谷といっしょに投げてたのがすごい。
止めろよw


アイドルがシャブ中ww編集部はよくゴーサインだしたな。


今と比べておおらかな時代だったからな。


こち亀も昔はいろいろと酷かった記憶があるな。


アイドルがおっぱいポロリしても修正無く放送されてた時代だったもんな。
今じゃ考えられん。


自衛隊(の反乱部隊)と警察がやりあったり、大阪府警のはみ出し刑事が警視庁に異動するわ、上司の飲み屋の女将との駆け落ち未遂だの…、いい意味で大人と子供の垣根が低い時代だったな。


デビルマンが出版されてた時点で。


沖縄編で「警棒しか所持できなかった警官達」「米国内での大統領以上の権力を持っていた高等弁務官」の話が出てきたり、一部自衛隊の暴走にみせかけた行動を止めるために総理大臣に治安出動を要請し、それを利用してクーデターを誘発する話とかいろいろあったな。
その影響でこち亀の中川も44マグナムを持っていたがw


昔のアニメやマンガみてると当時の大人が「マンガばっかり読んでるとバカになるよ」と言ってたのが正しかったんじゃないかと思うような描写やむちゃくちゃな展開が多い。


エロイ漫画が多かったよねww


そもそも「アストロ球団」が同時期に連載されてる時点でなんでもありだったんだろ。


今、その壁を超えようと矢吹先生が単独で頑張ってるじゃないか。


「けっこう仮面」に熱中したのは俺だけじゃないはずだ。


「悪党に人権は無え~!!」正論。


自分もブラック・エンジェルズで憧れのお姉さん的なひとが、ヤクザに暴行された挙げ句シャブ漬けにされた話がトラウマ。
たしか主人公が殺したような…。
ヤクザを殺して無かったような……。


不良漫画で、喧嘩相手の口の中に電球突っ込んでから頬を殴るってシーンを覚えている。
電球粉々で当然口の中血だらけ。
なんて漫画だったか忘れたけど印象に残ってるなぁ。


今なんて、嵐の松潤が出てる日立のCMで、犬が雨の中捨てられてるシーンの所に、
※この撮影は専門家の指導の下行っております。
ってテロップが出てくるんだぜ?
そこまで書かなきゃクレームがくる時代って事だろ?
なんか異常な気がするわ。


おっさんです。
ヤクザ3人は最初に始末したよ。


トップのドーベルマンたしか村の少年が暴走族に殺され少女が犯されたあとでは記憶不確かだが。


はだしのゲンが少年ジャンプ連載でトラウマっすよ、おっさんは。
でも包丁人味平は最高だったね。


まったく話しについていけん。


逆に今は何でもかんでも規制して凄い時代だよ。


フルチンの男の子が出てくるCMの話かと思った。


銭湯で爆弾魔に襲われて全身にガラス片が刺さったり。
この爆弾魔は過激派です。 
過激派同士を倉庫に引き込み殺し合わせた話や最終回では過激派に殺されて?
でも相手を殺した。
ちなみに作者は団塊 GJ!


劇画の時代だよなあ。


中川のマグナムは単に「ダーティーハリー」の影響だと思うのですが・・・。


昭和30年代の漫画で、火炎瓶の作り方を知りました。
60年安保って凄かったんですね。


すごく気になるから訂正させてくれ、
xカーバイト
oカーバイド


団塊の世代に生まれたかった。
人数多いから競争激しいけど、競争から漏れても受け皿はいくらでもあったから。
30まで遊んでても飛び込み面接で中の上の企業とかに余裕で入れた世代。
戦中戦後世代の頑張りで無能が幅利かせてもフォローしてもらえた世代。
そして戦中戦後世代が引退したら下にすべてフォローしてもらえた世代。
羨ましいね。


団塊はまともに働いてれば、どんな低能でも家買って家庭を持つことが出来て幸福になれた時代。
今はまともな会社に入らなければ、どんなに真面目に働いても収入が底辺な時代。


戸塚が中川の銃を見て「あ、見たことある。本庁の加納と同じ銃だ。」とコンバットシューティングクラブが題材の話でしゃべっていたね。


貯金のある団塊世代は、年金受け取らないでほしい。
納めた以上に損失だしたやつが多すぎる。
俺もそこそこオッサンだけど、今の若いの見てると可哀想だ。
俺がそのぐらいの年齢の頃よりよっぽど賢いし、よく働いてる。
でも給料は半分だ。
若者よ、騙されるな。
ボランティアなんかに行くな。
人件費が浮いてオッサンが喜ぶだけだ。


Zに箱乗りした警官がショットガンで犯人射殺とか、馬鹿でも楽しめる凄い番組が多かったよな。


ブラックエンジェルズの作者のデビュー作だったか、「ニートに翔んで」という作品も少年誌にあるまじき表現だったな。


そもそも、なんで団塊時代はあんなに簡単にどこでも就職出来たんだ?
ほとんどの会社が金持ってたの?
なんで、今ほとんどの会社が金持ってないの?


日本が好景気だった。
働き口が団塊の人口以上にあったんだな。
定年退職も70年代ごろは55歳だった。
つまり上が残って雇用がどんづまりになることもなかったわけだ。
この点で5年とか10年はでかいよ。
社会保障もいまほど厚くなかったし、生活保護も当時は恥ずかしいって風潮だったから多くなかった。
消費税もなかったし。
で、いまはその団塊が引退もせずに居座って、かつ、ひたすら食いつぶしてる状態。


すまないね、ゆとり君たちwwwww


でもそういう人たちが「今でも」この世の中を支えているんだよ。
消費、経済、言動。
ゆとり君たちは話題にも上らないね。
いつまでも引退できないのは若い世代が難易も出来ないからじゃないのかな?


挨拶もろくにできないくせに権利の主張だけは一人前だよな!
団塊を引き摺り下ろす位の気概持って働けよ、ゆとりwwwww^^ 
人の下で働きたくないなら会社でも起こせば?
それだけの事できるんならなwwwww
納税してから文句いえやかす


銭ゲバが週刊少年サンデーで連載してた時代だからなズラ。


「ニートに翔んで」はデビュー作でなくブラックエンジェルズのパイロット版。
てか読みきりが好評だったから連載になったんだろうな。
平松はすでにドーベルマン刑事とか、リッキータイフーンとか描いてて当時ジャンプでは中堅以上の描き手。


今じゃ、その平松はジミンモーミンシュモーの妄想を別冊ゴラクでキャラ通じて吐いて、読者置いてきぼりの方向を間違えた人になった。
どうしてこうなった。


一生懸命、煽ってんだろうけど ゆとり臭さが抜けきれず。
もう一度やり直しせよ。


すまないね、ゆとり君たちwwwww


でも、そういう人たちが「今でも」この世の中を支えているように勘違いしているが、実は支えてきたのは戦後世代。
今のバカな40~50代は消費、経済、言動全てが幼稚。
ゆとり君たちは話題にも上らないね。
視野が狭いから。
いつまでも引退しないのは、歳だけ無駄にとって無能のくせに偉そうにするためにきまってるでしょ?


自ら思考することはできないくせに、偉そうにすることだけは一人前だよな!
戦後世代の金魚の糞で、勘違いが多い団塊を引き摺り下ろすことに労力を使う位なら自分の時間をもったほうがましだろ、ゆとりwwwww^^ 
人の下で働きたくないなら会社でも起こせば?としか言うことが出来ない能無し世代で、やったことは学生運動wwwwwwww


未納税者、性犯罪者が多い世代もこの世代。
犯罪犯してからの言い訳は小学生。



こうですかわかりません><





















爺さん







まぁ、昭和時代は、暖かくなるとブリーフ一丁で出歩いてる爺さんとかいたからな。


そうそう、いたな。


うちの爺さんはパンツ一丁でバイクに乗ってて、

警官「あんた免許不携帯でしょ?」
爺さん「なんでわかった!?」

という、やり取りがあったそうだ。

















童話・恐怖小説・写真絵画MAINページに戻る。
 大峰正楓の童話・恐怖小説・写真絵画MAINページ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月16日(月)のつぶやき

2018-04-17 08:55:12 | _HOMEページ_






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆童話・恐怖小説・写真絵画MAINページに戻る。

-------大峰正楓の童話・恐怖小説・写真絵画MAINページ-------