気分はガルパン、ゆるキャン△

「パンツァー・リート」の次は「SHINY DAYS」や「ふゆびより」を聴いて元気を貰います

知波単学園 九七式中戦車(浜田車) 完成です!!

2020年04月21日 | ガルパン模型制作記

 塗装の続きです。分断色の黄帯の薄い所を再度塗りました。

 

 右側フェンダー上のジャッキ本体は、55番のカーキで塗りました。排気管カバー表面に迷彩を塗り足しました。

 

 転輪は色の順番を間違えないようにして取り付けました。

 

 砲塔背面および車体前面の機銃を28番の黒鉄色で塗りました。

 

 履帯を取り付けました。今回のキットの履帯はベルト式です。張りも強くないので楽にはめ込むことが出来ました。

 

 背面部分のワイヤーを取り付けました。28番の黒鉄色で塗りました。

 

 停止灯と三色信号灯の右灯は47番のクリアーレッドで塗りました。三色信号灯の中央灯は525番の緑、左灯は49番のクリアーオレンジです。

 

 前照灯の内側を8番のシルバーで塗り、クリアパーツのレンズを付けました。その下の星章は9番のゴールドで塗りました。

 

 今回も、モデルカステンのガルパンデカールセットのお世話になりました。最近に発売されたモデルカステンの「ガールズ&パンツァー デカールVol.8」を利用しました。

 

 知波単学園の校章マークも豊富に入っています。サイズが色々ありますので、以前に制作した玉田車のデカールを確認して、サイズが同じものを2枚選びました。

 

 砲塔左側面に1枚を貼りました。

 

 砲塔右側面に1枚を貼りました。

 

 デカール貼りはこれで完了です。最後に薄くつや消しクリアーを吹き付けて仕上げました。

 

 右側面観です。玉田車の塗装パターンAとの違いが最もよく分かるシーンです。砲塔から車体に斜めに流れる黄帯が直線的であるのが塗装パターンBの特徴です。

 

 対して左側面観では、塗装パターンAとの違いがあまり目立ちません。砲塔の黄帯のわずかな反りの有無ぐらいです。

 

 背面観です。日本軍戦車独特のスマートな傾斜装甲が独特のシンプルな輪郭を形成しています。戦車のデザインの変遷のなかでみると、欧米諸国の同時期車輌に決して遅れておらず、センス的にはむしろ先を行っていたのではないかと感じられます。

 

 以上で、知波単学園チームの浜田の搭乗車、九七式中戦車チハ(新砲塔)が劇場版仕様にて完成しました。製作期間は、2020年1月6日から2020年2月20日まででした。組み立ては1月19日に完了し、それからひと月ほど保管したのち、前後して作った同型車3輌とあわせて2020年2月5日から塗装にとりかかりました。迷彩塗装を一色ずつ塗って乾燥させ、更に1日寝かせた後に次の色を重ねる、という方法でゆっくり進めましたので、塗装だけで12日を要しました。塗装後の組み立てには1日を要しました。

 使用キットはタミヤです。新旧のキットを使用して砲塔を交換する形で作りましたので、細見車とのセットで製作しました。砲塔の交換手順も同じです。追加工作は、車体前面の星章の円座の追加、左側フェンダー後端内側の無線アンテナ線伸長用ボールの掛具の2ヶ所のみで、これは公式キットのファインモールド製品と共通です。

 九七式中戦車チハのキットは他にドラゴンからも発売されていますが、入手のし易さと組み立ての容易さは今回のタミヤ製品が一番です。知波単学園チーム車輌の入門用適応キットとしておすすめですが、モデルカステンのガルパンデカールセットも忘れないようにしましょう。

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガルパンの聖地 ・ 大洗を行... | トップ | ガルパンの聖地 ・ 大洗を行... »
最新の画像もっと見る

ガルパン模型制作記」カテゴリの最新記事