農僕日記 JAPAN

農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)

山形(東北)

2008-08-28 | 旅僕日記一~四
96日目
97日目


★96日目
東北地方、山形県でひとまず終わり。。
VISIT
●若松寺…縁結びの寺だそう(天童市内)。
●米沢織物歴史資料館…伝統織物の歴史など紹介
●上杉神社…上杉謙信(けんしん)が祭られている。
天童市から米沢市へ
米沢市は上杉家(米沢藩)の城下町で栄えたところ。
来年のNHK大河ドラマは、つまぶきさとし君主演で、
『天地人』てのを放送するようですが、
上杉謙信が相当、キーパーソンの戦国時代が舞台☆
話かわって、
少し年代が進み、江戸時代後期には、
米沢藩は極度の財政危機になる
この時、上杉家の10代鷹山(ようざん)は、
織物・殖産興業を盛り上げ、1人の餓死者も出さず、
藩を立て直したそうです
この人、上杉鷹山が家来に示した言葉は↓
『なせば成る,なさねば成らぬ何事も
成らぬは,人のなさぬなりけり』
ここから来た言葉か~グッとくるッス
やらんことにははじまらんですね!

★97日目
山形から新潟に入る
VISIT
●将軍杉…四国にあった日本一の大杉の弟のようでした。
樹齢1400歳!木の周辺はやはり雰囲気ちがいました
●北方文化博物館…豪農(ごうのう)の館。
新潟越後平野で、江戸中期より、
大地主となり巨万の富をえた伊藤家が、
明治15年に建てた豪邸があり、当時のまま、
現在は博物間になっている所
現在伊藤家8代目。伊藤さんも言います↓
『古い家のない街は、思い出のない人間と同じである』
なんかええこと言うなぁ~と思いました。。

今日は、よーこさんはビーチサンダルを履いています。
ジャリ道を歩いてる時、左足首の下をジャリ道にこすりながら
歩いてるので、「何してるん?」って聞くと、
「蚊にさされて、かゆかったから…」って言ってました。
できる人は、歩きながらかける
ジャリにこすってまで、歩かんでも、、、(←僕心)
『だって、カイもん!
↑多分これは、名言ではないでしょう…




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あはは~ ()
2008-08-29 15:48:49
だってカイもん!名言じゃん

気持ちわかるわ~(笑)

返信する
名言ですか ()
2008-09-01 09:55:43
学博士…
マジっすか?
学さんのやさしぃお言葉に、
よーちゃん、よろこんでましたヨ。
返信する

コメントを投稿