本日四本目の更新です。一本目「ゲーム情報(PSO2編) /11/29 」はこちら。
二本目「 Happy Birthday ガメラ 2012 」にはこちらから。
三本目「 11月の画像情報 」は、こちらより。
前回の「 特撮博物館でガメラ /11/24 」に続きまして、
2012年の7月10日から10月8日、「東京都現代美術館」にて開催されていた、
「館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」の関連で、
映画『 ヱヴァンゲリヲン新劇場版 』の第3部『 :Q 』の劇場公開に際して、
http://www.evangelion.co.jp/
「巨神兵東京に現る 劇場版」が上映されております。
「劇場版 エヴァ:Q 」の鑑賞記や、「特撮博物館」の巡回情報などをまとめてご紹介。
ご紹介が前後しております。「京都怪獣映画祭レポ /11/26 」の前項には、
「特撮博物館」巡回決定への反応記事:
『 フクロムシ&コブクロムシ怪獣なんでも研究所 』
http://blogs.yahoo.co.jp/hukuromusi1017/
さん、11月23日の更新。
『特撮博物館』四国へ上陸! 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/hukuromusi1017/63629847.html
公式サイトから、巡回決定のチラシを転載してコメント。
「 東京で公開されたそのままの規模なのかどうかは判りませんが、いずれにせよ四国上陸はうれしいですね 」
松山が初めてとなりますので、ぜひとも盛況を期待したいところです。
特撮博物館の鑑賞記、再録(?):
『 Paper Moon 』
http://papermoontokai.cocolog-nifty.com/blog/
さん、11月25日の更新。
No.376 (Web版26号)3
http://papermoontokai.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/no376-web263-eb.html
「特撮博物館に行ってきた 新村佳三 」の記事掲載。
美術館へ到着時の様子から、各コーナー毎の鑑賞記を列挙されてます。
「 ガメラ関係
今は亡き渋谷パンテオン模型。
上を吊られたギャオス。
イマドキのコーナーか。
束のような電柱。よくできた民家。壊れた国会議事堂。
精緻な横浜赤煉瓦倉庫。ウルトラマン映画で出てきたんだって。
渋谷パンテオン模型は大人気。
懐かしがる人々多し。 」
公式ショップに着いた頃にはお腹いっぱいだったので、公式図録だけ買って満足。
気がついたら、入館から6時間経ってた。 ノ^^)ノ
鑑賞記、もう一件:
『 sternschnuppe☆ 』
http://sternschnuppe.jugem.jp/
さん、11月26日の更新。
館長 庵野秀明 特撮博物館。 【写真あり】
http://sternschnuppe.jugem.jp/?eid=3692
特撮がテーマだった25日夜のNHK「DEEP PEOPLE」、面白かった!
で、9月20日に代休を利用して平日に行ってきた特撮博物館の感想を
遅ればせながら更新してみる。
「 なんて言ってもあたしは特撮に明るいわけではなく。
ゴジラもガメラも見たことない。
強いて言えばここ数年はまってる平成ライダー程度の知識ですが。
そんなライトもライトなあたしでもしっかりがっつり楽しめたわん。
ミニチュアって、小さいってだけで、引きつけられる。
行きの電車内でご機嫌で遊んだ次男は清澄白河駅到着とともに
バギーに乗せたら計算通りにお昼寝タイムに突入。よし。
で、11時頃から大人のペースでゆっくり見て回れたよ。 」
後半は目覚めた次男さまと一緒に見学、撮影コーナーのディオラマがお気に入りだったみたい。^^)
「Deep Peopleにて特集:特撮映画 /11/27 」での番組紹介に続いて、
関連の写真情報:
『 特撮ヒーロー作戦! 』
http://www.moegame.com/sfx/
さん、11月27日の更新。
【画像】『庵野特撮博物館』の無料配布チラシ(樋口副館長コラムなど。読み応えあり!) 【写真あり】
http://www.moegame.com/sfx/archives/201211271213.html
「 机の整理をしていたら『特撮博物館』に行った時にもらった無料チラシが出てきました。
↓
またつい読んでしまって「やっぱスゴイ展覧会だったなあ…」と
目録など引っ張り出して、再び思い出にふけることに。
おかげで片付けは全然進まなかったんですが(爆)
けっこう読み応えあるし、
地方巡回時に見に行こうと思っている方の参考になるかもしれないし、
資料的にも貴重なので取りあえずアップして残しておこうと思います。 」
フリーのチラシと音声ガイドの案内用紙から、
副館長の余計なヒトコト(表・裏の2面)、
音声ガイド大百科の上端部分、
音声ガイドの案内「特撮博物館大百科のひみつ地図」
の部分写真4枚を掲載。
うーん楽しそうだなあ。^^)
地方巡回の場合、展示内容が東京並みになるとは思えませんので、
この様なチラシが出る可能性はあまり高くないのでは。
―――ここから、12月3日の追加分です。―――
空科傭兵団の清水三毛さま、ヱヴァ:Qをご鑑賞:
『 空科傭兵団 航宙日誌 』
http://red.ap.teacup.com/mitsuryu/
さん、11月29日の更新。
大食いのレイ
http://red.ap.teacup.com/mitsuryu/1177.html
「 同時上映の「巨神兵東京にあらわる」も、手作り特撮の良さを感じさせる大迫力の短編。平成ガメラよりも更に緻密なミニチュアワークだったかもしれない。
エヴァとは関係ないはずだが、セカンドインパクトは火の七日間のことだったのかしら? などと連想した。 」
そう思わせるのが上手いところ、なんでしょうな。
――― 追加分は、以上です。―――
本日は、あと1本更新の予定です。
二本目「 Happy Birthday ガメラ 2012 」にはこちらから。
三本目「 11月の画像情報 」は、こちらより。
前回の「 特撮博物館でガメラ /11/24 」に続きまして、
2012年の7月10日から10月8日、「東京都現代美術館」にて開催されていた、
「館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」の関連で、
映画『 ヱヴァンゲリヲン新劇場版 』の第3部『 :Q 』の劇場公開に際して、
http://www.evangelion.co.jp/
「巨神兵東京に現る 劇場版」が上映されております。
「劇場版 エヴァ:Q 」の鑑賞記や、「特撮博物館」の巡回情報などをまとめてご紹介。
ご紹介が前後しております。「京都怪獣映画祭レポ /11/26 」の前項には、
「特撮博物館」巡回決定への反応記事:
『 フクロムシ&コブクロムシ怪獣なんでも研究所 』
http://blogs.yahoo.co.jp/hukuromusi1017/
さん、11月23日の更新。
『特撮博物館』四国へ上陸! 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/hukuromusi1017/63629847.html
公式サイトから、巡回決定のチラシを転載してコメント。
「 東京で公開されたそのままの規模なのかどうかは判りませんが、いずれにせよ四国上陸はうれしいですね 」
松山が初めてとなりますので、ぜひとも盛況を期待したいところです。
特撮博物館の鑑賞記、再録(?):
『 Paper Moon 』
http://papermoontokai.cocolog-nifty.com/blog/
さん、11月25日の更新。
No.376 (Web版26号)3
http://papermoontokai.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/no376-web263-eb.html
「特撮博物館に行ってきた 新村佳三 」の記事掲載。
美術館へ到着時の様子から、各コーナー毎の鑑賞記を列挙されてます。
「 ガメラ関係
今は亡き渋谷パンテオン模型。
上を吊られたギャオス。
イマドキのコーナーか。
束のような電柱。よくできた民家。壊れた国会議事堂。
精緻な横浜赤煉瓦倉庫。ウルトラマン映画で出てきたんだって。
渋谷パンテオン模型は大人気。
懐かしがる人々多し。 」
公式ショップに着いた頃にはお腹いっぱいだったので、公式図録だけ買って満足。
気がついたら、入館から6時間経ってた。 ノ^^)ノ
鑑賞記、もう一件:
『 sternschnuppe☆ 』
http://sternschnuppe.jugem.jp/
さん、11月26日の更新。
館長 庵野秀明 特撮博物館。 【写真あり】
http://sternschnuppe.jugem.jp/?eid=3692
特撮がテーマだった25日夜のNHK「DEEP PEOPLE」、面白かった!
で、9月20日に代休を利用して平日に行ってきた特撮博物館の感想を
遅ればせながら更新してみる。
「 なんて言ってもあたしは特撮に明るいわけではなく。
ゴジラもガメラも見たことない。
強いて言えばここ数年はまってる平成ライダー程度の知識ですが。
そんなライトもライトなあたしでもしっかりがっつり楽しめたわん。
ミニチュアって、小さいってだけで、引きつけられる。
行きの電車内でご機嫌で遊んだ次男は清澄白河駅到着とともに
バギーに乗せたら計算通りにお昼寝タイムに突入。よし。
で、11時頃から大人のペースでゆっくり見て回れたよ。 」
後半は目覚めた次男さまと一緒に見学、撮影コーナーのディオラマがお気に入りだったみたい。^^)
「Deep Peopleにて特集:特撮映画 /11/27 」での番組紹介に続いて、
関連の写真情報:
『 特撮ヒーロー作戦! 』
http://www.moegame.com/sfx/
さん、11月27日の更新。
【画像】『庵野特撮博物館』の無料配布チラシ(樋口副館長コラムなど。読み応えあり!) 【写真あり】
http://www.moegame.com/sfx/archives/201211271213.html
「 机の整理をしていたら『特撮博物館』に行った時にもらった無料チラシが出てきました。
↓
またつい読んでしまって「やっぱスゴイ展覧会だったなあ…」と
目録など引っ張り出して、再び思い出にふけることに。
おかげで片付けは全然進まなかったんですが(爆)
けっこう読み応えあるし、
地方巡回時に見に行こうと思っている方の参考になるかもしれないし、
資料的にも貴重なので取りあえずアップして残しておこうと思います。 」
フリーのチラシと音声ガイドの案内用紙から、
副館長の余計なヒトコト(表・裏の2面)、
音声ガイド大百科の上端部分、
音声ガイドの案内「特撮博物館大百科のひみつ地図」
の部分写真4枚を掲載。
うーん楽しそうだなあ。^^)
地方巡回の場合、展示内容が東京並みになるとは思えませんので、
この様なチラシが出る可能性はあまり高くないのでは。
―――ここから、12月3日の追加分です。―――
空科傭兵団の清水三毛さま、ヱヴァ:Qをご鑑賞:
『 空科傭兵団 航宙日誌 』
http://red.ap.teacup.com/mitsuryu/
さん、11月29日の更新。
大食いのレイ
http://red.ap.teacup.com/mitsuryu/1177.html
「 同時上映の「巨神兵東京にあらわる」も、手作り特撮の良さを感じさせる大迫力の短編。平成ガメラよりも更に緻密なミニチュアワークだったかもしれない。
エヴァとは関係ないはずだが、セカンドインパクトは火の七日間のことだったのかしら? などと連想した。 」
そう思わせるのが上手いところ、なんでしょうな。
――― 追加分は、以上です。―――
本日は、あと1本更新の予定です。