本日二本目の更新です。一本目「DVD新規発売関連情報」はこちら。
本項は、いわゆる「監視ガメラ」についての考案です。
ここでご紹介するのは、投稿方式の情報紹介Blogです。投稿された方はスルーされていますが、編集長によるコメント中に、監視ガメラについての言及がございました。
『日刊Anthony’s CAFÉ(β版) 』
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
さん、10月27日の更新。
大阪砂漠2【写真あり】
http://anthony3b.blog108.fc2.com/blog-entry-542.html
「この家の前にしか自転車が止まっていないのか?という疑問については本来なら、プロファイラーNao(笑)に依頼すれば1番よいのですが、今回は答えは簡単。
それは、この家が誰も住んでいない廃屋(実際はどうかわからないが)だと思われているからです。
誰も住んでいないから、人の出入りも無い、止めても大丈夫!ということです。
で、監視カメラなんですが、僕は監視ガメラ(大映)と読めたんですが・・・」
拙Blog、以前の「監視ガメラ」ご紹介記事を参考に、2007年中の経時的変化を見ますと、
3月 『満喫してる?!ソフィーなネイルDays』さん経由。
http://plaza.rakuten.co.jp/patrassyu/diary/200703120000/
この時点では、新品同様で劣化の徴候は見られません。
→5月 『パンダパンダパンダパン・・・。 』さん経由。
http://blog.livedoor.jp/panda10188/archives/51018289.html
→7月(中旬) 『YOZOKU-1』さん経由。
http://blog.goo.ne.jp/yorozu-1/e/4e763237ba054d2dcf2fc28d03e6e8f8
ここで、「監視」の字の脇に、虫の絵?が付きます。
→7月(下旬) 『タバコやのオヤジが語ります』さん経由。
http://tabako-ya.seesaa.net/article/49304578.html
テープの劣化が進行してきました。
以上を総合して考察しますと…
本記事により、監視ガメラの周辺状況がかなり明らかになりました。大まかな場所(大阪府内某所)、設置の理由(空家前の無断駐輪対策らしい)、近日の状態など、どれも貴重な情報です。
本体に注目しますと、「ガメラ」部分の「ガ」の「゛」が、以前よりかなり薄くなってきております。即ち、「゛」の部分が後から書き足された事が推定されます。
周囲を固定したガムテープの剥がれ具合がかなり進行してきております。本項の写真では特に向かって左側の劣化が顕著であり、もはや固定の呈を成していない状態と思われ、早急な補修なしでは、本監視ガメラは近い将来に消滅の憂き目を見る事可能性が高いと考えられます。
結語:
これまで「ガメラ医師のBlog」にて収集・ご紹介を続けてきた「監視ガメラ」の中で最も多数の報告例があり、本邦で最も由緒有る「監視ガメラ」の今後が危惧されます。
10月29日のお知らせ。
『麒麟酒場』
http://yaplog.jp/dragonheart794/
さん、10月28日の更新。
http://yaplog.jp/dragonheart794/archive/206
にて、拙Blogをご紹介頂きました。
有難うございます~♪
本日はあと一本更新の予定です。
本項は、いわゆる「監視ガメラ」についての考案です。
ここでご紹介するのは、投稿方式の情報紹介Blogです。投稿された方はスルーされていますが、編集長によるコメント中に、監視ガメラについての言及がございました。
『日刊Anthony’s CAFÉ(β版) 』
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
さん、10月27日の更新。
大阪砂漠2【写真あり】
http://anthony3b.blog108.fc2.com/blog-entry-542.html
「この家の前にしか自転車が止まっていないのか?という疑問については本来なら、プロファイラーNao(笑)に依頼すれば1番よいのですが、今回は答えは簡単。
それは、この家が誰も住んでいない廃屋(実際はどうかわからないが)だと思われているからです。
誰も住んでいないから、人の出入りも無い、止めても大丈夫!ということです。
で、監視カメラなんですが、僕は監視ガメラ(大映)と読めたんですが・・・」
拙Blog、以前の「監視ガメラ」ご紹介記事を参考に、2007年中の経時的変化を見ますと、
3月 『満喫してる?!ソフィーなネイルDays』さん経由。
http://plaza.rakuten.co.jp/patrassyu/diary/200703120000/
この時点では、新品同様で劣化の徴候は見られません。
→5月 『パンダパンダパンダパン・・・。 』さん経由。
http://blog.livedoor.jp/panda10188/archives/51018289.html
→7月(中旬) 『YOZOKU-1』さん経由。
http://blog.goo.ne.jp/yorozu-1/e/4e763237ba054d2dcf2fc28d03e6e8f8
ここで、「監視」の字の脇に、虫の絵?が付きます。
→7月(下旬) 『タバコやのオヤジが語ります』さん経由。
http://tabako-ya.seesaa.net/article/49304578.html
テープの劣化が進行してきました。
以上を総合して考察しますと…
本記事により、監視ガメラの周辺状況がかなり明らかになりました。大まかな場所(大阪府内某所)、設置の理由(空家前の無断駐輪対策らしい)、近日の状態など、どれも貴重な情報です。
本体に注目しますと、「ガメラ」部分の「ガ」の「゛」が、以前よりかなり薄くなってきております。即ち、「゛」の部分が後から書き足された事が推定されます。
周囲を固定したガムテープの剥がれ具合がかなり進行してきております。本項の写真では特に向かって左側の劣化が顕著であり、もはや固定の呈を成していない状態と思われ、早急な補修なしでは、本監視ガメラは近い将来に消滅の憂き目を見る事可能性が高いと考えられます。
結語:
これまで「ガメラ医師のBlog」にて収集・ご紹介を続けてきた「監視ガメラ」の中で最も多数の報告例があり、本邦で最も由緒有る「監視ガメラ」の今後が危惧されます。
10月29日のお知らせ。
『麒麟酒場』
http://yaplog.jp/dragonheart794/
さん、10月28日の更新。
http://yaplog.jp/dragonheart794/archive/206
にて、拙Blogをご紹介頂きました。
有難うございます~♪
本日はあと一本更新の予定です。
やはり、僕の感性は錆びていなかったようですね。
というわけで、こちらにある情報も追記して、ウチのブログの記事を再掲載させてもらいます。
ようこそ拙Blogへ。
監視ガメラについての情報を頂き、誠に有難うございました。改めて御礼申し上げます。
本項で取り上げた例以外にも、日本各地に監視ガメラの報告例はございます。拙Blog左側のカラムにあるBlog内検索に「監視ガメラ」と入力頂くと、関連記事のカテゴリが表示されます。宜しければご参照下さいませ。