goo blog サービス終了のお知らせ 

ガメラ医師のBlog

「小さき勇者たち~GAMERA~」名古屋ロケにエキストラで参加
 ガメラ情報なんでも紹介Blog、ネタばれ満載!

ガメラ:10年5月第4週の小ネタいろいろ

2010-05-22 17:00:00 | ガメラ
 本日四本目の更新です。
一本目「 第4週のフィギュア情報(その2)」はこちら
二本目「 湯浅版DVD北米で新発売 05/22 」にはこちらから。
三本目「 リボルテック情報 05/22 」は、こちらより。

 今週の検索中に拝見した、様々なガメラ関連のネタ系情報をご紹介しております。
前回15日更新の、「 第3週の小ねた 」は、こちらからとなります。


 ガメラな雨傘:
地方声優の日常☆ボイスタレント・菱田盛之の雑記帳☆
http://nurikabehonpo.at.webry.info/
さん、5月17日の更新。
雨の日がちょっと楽しみ♪ 【画像あり】
http://nurikabehonpo.at.webry.info/201005/article_17.html
 オランダ生まれのニュータイプのカサ「センズ・アンブレラ」をGet。
前後が非対象(後方が流れるように長くなってる)な、独特の形態をした傘です。
件の雨傘をさした自画像のイメージを掲載。
「先日ナレーションを収録した『テレ○情報局』で紹介されていて、
それ以来ずっと実際に手に取ってみたいと思っていたのですが、
魅力的なデザインとその軽さがすっかり気に入って、さっそく一本GETしてしまいました。
STRIDAといい、僕は面白いデザインのものに弱いですね(^^;。
 話題にはなってきているそうですが、まだ街中で見たことはありません。
後ろが長いそのデザインは、一見ガメラのできそこないのようで、
はじめのうちは差すのに多少勇気がいりそう…(笑)。」
 布地が緑色だと、尚良し。 ^^)


 亀戸駅前のHANEKAME遭遇記:
リネンサプライ白興の営業マン吉田のブログ(人気№1をめざして!)
http://ameblo.jp/kenjiyoshida/
さん、5月19日の更新。
メ~ガ~ 【写真あり】
http://ameblo.jp/kenjiyoshida/entry-10539481935.html
 都内を移動中に遭遇。
「うぉ~ [!!]
ガメラ3兄弟め [!!]
なんて・・・ 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 前方から眺めた、HANEKAMEアップのお写真が一枚。
この日のランチはアキバの昭和食堂で「メガ盛りカレー」に挑戦。


 今週の海ガメラ、第1弾:
エラブの海(沖えらぶダイブセンター)
http://okierabudc.dtiblog.com/
さん、5月19日の更新。
アカウミガメ 【写真あり】
http://okierabudc.dtiblog.com/blog-entry-604.html
 エラブ島では三種類の海亀(アオウミガメ、タイマイ、アカウミガメ)を見ることが出来るそうです。ゲストのダイバーさんより頂いたお写真から、
「アカウミガメはこの時期、産卵のために島に帰ってきます。
春先から夏まで、見ることが可能です。
ガメラみたいにごつい顔で、爪が鋭く、ダイバーにスゴーク近づいて来ます。
メスと間違えられ抱きつかれそうになることもあります。」
 正面からと斜め上方から。
TB-URL   


 海ガメラ、第2弾:
カミナリ日記
http://blogs.yahoo.co.jp/toru_takahashi_otaru/
さん、5月20日の更新。
ガメラだ! 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/toru_takahashi_otaru/15030867.html
 北海道の「おたる水族館」の情報です。
「ガメラが来たぞぉ~~Σ(゜ロ゜)!!
   ↓
逃げろぉ~~Σ(・oノ)ノ
   ↓
実は、アカウミガメの赤ちゃん(^w^)
おたる水族館の期間特別展で5月30日まで見れるんですV(^-^) 」
 アップのお写真が3枚。
幼体は、甲羅がまだでこぼこしててガメラっぽい。


 5月22日の追加。
11日の更新「 ガメラレーダ情報 10/05 」に、「のほほん お散歩日記」さんのWatch記事を追加しました。
 春が来たので、下北半島のガメラレーダWatchを再開。

 13日の更新「 志摩市のトレーラートト情報 10/05 」に、「へぇブログ」さんの遭遇記事を追加。

 14日の「 石ガメラ 10/05 」には、「単身貴族Mamo26のブログ」さんの更新を追加しました。
神戸の異人館で、石ガメラ(?)に遭遇されてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:特撮リボルテック関連情報 2010/05/22

2010-05-22 16:40:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「 第4週のフィギュア情報(その2)」はこちら
二本目「湯浅版DVD北米で新発売 05/22 」にはこちらから。

 海洋堂から6月1日発売予定の、
特撮リボルテック」シリーズの新製品。
http://tokusatsurevoltech.com/
006ガメラ」、「007ギャオス」についての情報をまとめております。

前回17日付けの、「特撮リボルテック情報 10/05 」はこちら
先週の「おためし会告知」情報は、15日更新の「 第3週の(その2) 」中にて。


 海洋堂公式ショップからのお知らせ。
ホビーロビー東京 アッセンブルボーグおためしコーナー&作品展示ブログ
http://hltitakucorner.blog66.fc2.com/
さん、5月20日の更新。
ガメラ・ギャオス・ジャックおためし会 今週も開催!! 【写真あり】
http://hltitakucorner.blog66.fc2.com/blog-entry-731.html
「ガメラ・ギャオス・ジャック
特撮リボルテック おためし会を開催します!!
日時:2010年 5月22日(土) 16:00~17:00
海洋堂ホビーロビー東京 店頭にて! 」
 先週に続いてカラーチラシの配布もあり、との由。

5月21日の更新。
海洋堂ホビーロビー東京 アッセンブルボーグ・ラボ アキバ分室更新!5/22その1 【写真あり】
http://hltitakucorner.blog66.fc2.com/blog-entry-734.html
「特撮リボといえば、すでにメール会員の方には
1時間くらい前に情報をお送りしましたが、
6月1日(火)発売の 「ガメラ」
「ギャオス」「ジャック」は
前倒しで5月29日(土)より、
店頭販売します!!」
 先行店頭発売の情報が出ましたよっと!!


 リボルテック・ギャオスの発売前レビュー:
るりちどり
http://yaplog.jp/planet-planner/
さん、5月21日の更新。
特撮リボルテック 【写真あり】
http://yaplog.jp/planet-planner/archive/1001
 007ギャオスのレビュー。写真は公式サイトよりの転載です。
「怪獣特撮といえばウルトラマンシリーズが有名ですが
ギャオスは劇中で思いっきり人間を捕食しやがるのがカッコイイ
ウルトラ怪獣はあまり人間を食べる、なんてことはしない気がします
視聴者層を考えたらそりゃそうなのか…
幼心にもりもり人間を襲うギャオスは衝撃的でした なにこの絶望感…
で、このフィギュアですが可動域もさることながら
羽が柔らかい素材で出来ているので自然で自由なポージングが可能です
劇中のギャオスは身体硬そうなイメージだったので驚き
(当時の撮影技術のせいかも知れませんが) 」
 なんか格好良すぎると思ったら平成版だった…。
もっさりした昭和版も欲しいですっ!
ところで、1001エントリ達成おめ。 ヾ(^_^)ノシ


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:「湯浅版ガメラ」DVDが北米で新発売 2010/05/22

2010-05-22 16:20:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「 第4週のフィギュア情報(その2)」はこちら


WIRED VISION
http://wiredvision.jp/
さん、5月21日の更新。
怪獣映画、過去から現代まで:写真ギャラリー 【写真あり】
http://wiredvision.jp/gallery/201005/20100520121151.html
1953年の『原子怪獣現わる』、1955年の『水爆と深海の怪物』に始まり、2006年の『グエムル 漢江(はんがん)の怪物』、2008年の『クローバーフィールド/HAKAISHA』に至る、所謂「怪獣映画」
の系譜を、代表的な12作品の写真とサマリーで解説。
写真ギャラリー(10/12)
http://wiredvision.jp/gallery/201005/20100520121217.html
が、「米国でも復活したガメラ
1965年に大映により公開された映画『大怪獣ガメラ』では、牙のある空飛ぶ巨大ガメが登場する。
火を吐くガメラは、原子爆弾の爆発により眠りから覚めた。この映画は怪獣映画の代表作で、その後、数多くの続編が制作された。米国では5月18日(米国時間)に『Gamera, the Giant Monster』というタイトルでDVDが再リリースされた。」
 との情報があり、本家「WIERD」のリリース紹介頁へのリンクがございました。


 上記WIRED記事のレビュー。
Snatch!!
http://kengo0831.tumblr.com/
さん、5月21日の更新。
怪獣映画、過去から現代まで:写真ギャラリー 【写真あり】
http://kengo0831.tumblr.com/post/617623721
「怪獣映画って意外と歴史が古いんですねー。俺は平成の「ガメラ」シリーズがお気に入り。
それから「Always 続・三丁目の夕日」冒頭の数分館だけのゴジラが世界最高だと思います。」


 同じく記事の短評:
ポレポレなるままに
http://thor-polepole.blogspot.com/
さん、5月21日の更新。
怪獣はでっかくないと
http://thor-polepole.blogspot.com/2010/05/blog-post_21.html
「まぁ、ゴジラやガメラは何となくかわいい感じもするが。
そのうちスカイツリーにも挑んでくれると信じているぞ。。」
 完成すると700m近くありますので、最大サイズのゴジラでもスカイツリーを倒すのは至難の業ではないかと…。


 こちらは、DVDリリース情報への反応記事:
東洋亭パーツ館新本店
http://toyotei.blog65.fc2.com/
さん、5月21日の更新。
アメリカで初代『ガメラ』DVD発売 【動画あり】
http://toyotei.blog65.fc2.com/blog-entry-2117.html
 本家の「WIRED」から、宣伝用の動画を転載して、
「理由はともかく、旧『ガメラ』がアメリカで売れるパイがあるってことだよね。ふーん。なぜだろう? まあ、『対バルゴン』くらいまでなら、なんとか鑑賞に耐えるかもしれないけど……
 そうか、スラップスティックとして見るのかな? それなら『対ギロン』『対ジャイガー』だってOKでしょう。
 しかし……ほんとに売れるとしたら、おもしろいなあ。」
何故いまDVD版を? と云う疑問は残りますけどね。 ^^;)


 関連情報かな? 北米版DVDショップの新規入荷記事から、
写真資料系:
RGB DVD STORE
http://www.rgbdvdstore.com/
さん、5月19日の更新。
ガメラ対大魔獣ジャイガー / 大巨獣ガッパ Gamera Vs. Monster X 【写真あり】
http://www.rgbdvdstore.com/?pid=21008340
 DVDカバーのお写真が一枚。
ガメラの下で驚く、アメリカンな大村崑さんのイラストが素敵。
「リージョンコードは1になります。リージョンコード1に対応したリージョンコードフリーなどの対応したデッキでご覧ください。
「Gamera Vs. Monster X (1970, ガメラ対大魔獣ジャイガー)」と「Monster From A Prehistoric Planet (1967, 大巨獣ガッパ)」の2作品を収録した北米版DVD!!」
 販売価格は、1990円だそうです。

―――ここから、5月25日付けの追加分です。―――
 上記の「対大魔獣」と同時に発売された、北米版DVDの販売情報です。リージョンコード1に対応した、またはリージョンコードフリーなどの対応型デッキが必要です。
RGB DVD STORE
さん、5月19日の更新。
大怪獣ガメラ (1965) Gamera: The Giant Monster 【写真あり】
http://www.rgbdvdstore.com/?pid=21008213
 写真はDVDのカバーで一枚。
「特典が日本盤よりも多いです!!
円盤飛行など創意工夫満載!!
シリーズ唯一のモノクローム画面により、重厚感あふれる世界が生み出されています!!」
 販売価格は、2,590円

大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス / 怪竜大決戦 Gamera: Return Of The Giant Monsters 【写真あり】
「昭和ガメラ・シリーズ第3作目!!」
 併梱の「怪竜大決戦」は66年の怪獣ファンタジー時代冒険活劇で、「妖蛇の魔殿」のリメイク。
こちらの販売価格は、1990円です。

 ――― 追加分は、以上です、―――


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:10年5月第四週のフィギュア関連情報(その2)

2010-05-22 16:00:00 | ガメラ
 昨日更新の「 フィギュア情報(その1) 」に続きまして、
今週の検索中に拝見したガメラフィギュアの関連情報をご紹介。
前回15日更新の、「 第3週の(その2) 」はこちら
フィギュア関連で、17日付けの「特撮リボルテック情報 10/05 」にはこちらから。


 「 第3週の(その2) 」の続編で、GⅢ制作記を二編。
机の上の怪獣たち。
http://meguyui.blog28.fc2.com/
さん、5月16日の更新。
はい。またガメラの続きです・・・・ 【写真あり】
http://meguyui.blog28.fc2.com/blog-entry-39.html
 スーパーで大好きなスイカをみかける、暖かい季節になったので、
窓を開けての作業がOKに。
「甲羅の製作をパテが乾くまで中断。
その間に、口の中や歯の製作をやりました。
今回は、舌の位置も変更するので
口の中の処理と歯・牙の製作。
こんな感じ。
   ↓
わかり辛いですが、今回は奥の歯を上下とも二列にしました。」
 改造中のお写真2枚を掲載。

 5月19日の更新。
G3の進行状況。 【写真あり】
http://meguyui.blog28.fc2.com/blog-entry-41.html
 最初は「上陸登場バージョン」だったのが全然違う物に。
「改造箇所は、最初の甲羅の開閉はそのままですが、
尻尾の形状や跳ね上げ、腕の角度変更、右腕がファイヤーなんとか?だったかな?
でもσ( ̄、 ̄=)は、腕が燃えたままなら、「こんな感じだろ~」って感じで作成。
足の角度も変更。
そんで、クビの角度や方などの作り直し。
結局、思いっきり前傾姿勢の戦闘態勢。
ははは・・・・」
 オリジナルガメラの制作記、になってきました…。ヾ(^_^)ノシ


 ソフビのレビュー記事で二編:
ブースカのコレクション
http://blogs.yahoo.co.jp/takuai2009/
さん、5月12日の更新。
バイラス 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/takuai2009/13994700.html
「息子達が選びそうもありません。
私は好きなのですが。
色、形・・・
何とも言えません。
イカみたいなヤツです。
どうぞ、 」
 全身と顔部分のアップで、お写真は2枚。
本物より怖い顔つきですね。 ^^;)

 5月19日の更新。
ガメラ 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/takuai2009/14265173.html
「中古屋さんで購入しました。
頭の大きさと体の大きさのバランスが良いとと思います。
迫力もあります。が、キバの塗装が今一です。
ではどうぞ、」
 目付きがお気に入りだそうで、金子版GⅠガメラソフビのお写真が一枚。


 フィギュア紹介で二編:
4teruの気ままな日記
http://ameblo.jp/yo4teru/
さん、5月19日の更新。
ガメラ 【写真あり】
http://ameblo.jp/yo4teru/entry-10538798112.html
「日本の特撮物では好きな映画です。幼少のころより馴染みあるガメラですが出会いはウルトラマンより古く昔は映画館も多かったせいかこの部類の映画が多かった。写真のガメラは近年の三部作の2作目にあたるものかと思います 」
 フィギュア二体のお写真。
手前がGⅡ、奥はGⅢのフィギュアですね。

 5月20日の更新。
もう一つガメラ 【写真あり】
http://ameblo.jp/yo4teru/entry-10539695623.html
「本当は三体あったはずが、映画では1から順番に見て行くとガメラの雰囲気変わっていきます どんどん怖い感じに
昭和40年代頃のガメラは子供好きが前面に押し出されていました。」
 前回後方に居た、GⅢガメラのフィギュアを写真付きでご紹介。


 完成品紹介記事、その2:
完成品工房フレンズホビー
http://blog.livedoor.jp/tg1000r/
さん、5月21日の更新。
レッズ ガメラ対ギロン 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/tg1000r/archives/101577.html
「10センチほどのちいさな
ジオラマキットの製作です。」
 第十惑星上の決闘シーンを再現したディオラマです。


 ジグラ製作記、第4弾:
笑 門 来 福
http://blogs.yahoo.co.jp/rockbottom972000/
さん、5月21日の更新。
深海怪獣 ジグラ 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/rockbottom972000/25481845.html
 volks製、河本さん原型のジグラ二足歩行タイプが遂に完成しました。
「なかなかかっこいいですね~頭でっかちですがいい感じです。水中形体もいいですがこちらも良いですね。
体色はシルバーベースで紫とか茶色とか色々塗っております。最後にブルーでシャドウを入れました。
目は黒目を入れていますがあまり分かりませんね・・・でも赤(クリアレッド)のみでもありかなと・・・・
ジグラは子供の時初めて映画館で見たガメラ映画でした。」
 お写真7枚を掲載。


 静岡ホビーショー関連情報:
sauce of roastbeef
http://ameblo.jp/ebaratch/
さん、5月21日の更新。
僕的目線の好みな作品 【写真あり】
http://ameblo.jp/ebaratch/entry-10540744880.html
 ホビーショーレポの番外編で、好みの作品をピックアップ。
旧日本軍の艦船とか頑張れロボコンとかC3-PO & R2-D2とか真冬のヨーロッパ戦線とかシュトルヒとか金子版GⅡガメラとか。
「質感がいいですね~、今にも動きそうでした。」
 作例のお写真が一枚
その後も、V-3号とかヴァンガードとか額縁ディオラマとか野戦病院とかALWAYSとかWATER WORLDとかピンクのシャールBとかSDガンダム雛段とかBlackPearl号とかアトランジャーとかフラップターとか色々様々ご紹介。

 2010年5月13~16日にツインメッセ静岡で開催された、
静岡ホビーショー 」のガメラにつきましては、
http://www.hobby-shizuoka.com/
15日付けの「 第3週の(その2) 」、
21日付けの「 第4週の(その1) 」内でも飛行ガメラのディオラマ作例をご紹介。


 本日は、あと3本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする