本日三本目の更新です、一本目「ライヴガメラ 10/07」はこちら。
二本目「日立ロケ関連情報 08/09」はこちら。
現在配備計画を遂行中の、航空自衛隊管制警戒レーダー:FPS-5、通称「ガメラレーダー」についてのBlog記事をまとめて御紹介しております。
前回の「レーダー情報 08/09」はこちらより。
新潟県、佐渡島は妙見山の進捗状況です。
「 07/10」、「 07/11」で、周辺の情報をお伝えさせて頂いた、
『Kubo’s blog』
http://kubos.asablo.jp/blog/2008/10/03/3795754
さん、10月3日の更新。
ガメラレーダー【写真あり】
http://kubos.asablo.jp/blog/2008/10/03/3795754
「紅葉の代わりに 大佐渡山脈には病気で枯れた木々の茶色が目に付きます。そしてもう一つ 目に付くのが......ガメラレーダーってやつですか?
かなりでかいのが、何処からでも目立つようになりました。家に来る近所のオバサンいやオバアサンまでもが”ありゃ なんだい?”と言って 話題になっています。」
お写真が一枚。加茂湖の湖畔から山頂のガメラレーダーを望んでおります。
先ごろ訪鳥された朱鷺は小佐渡側に居るので、こちらにはあまり近寄らないらしい。
「 08/09」に続いて、拙Blogでは二度目の御紹介。
『コーギー「ハナ」が島を行く』
http://kogihana.blog36.fc2.com/blog-entry-22.html
さん、10月7日の更新。
おじさん達でトレッキング【写真あり】
http://kogihana.blog36.fc2.com/blog-entry-22.html
「ガメラ医師から また同級生の分屯所に勤める 方々からの要望にお答えして
ガメラレーダー最新画像です 200tクレーン1台と 50tクラスのクレーン3台が フル稼働しています
この間の 金北山登山では ご紹介しなかったのですが とにかくデカイ
ここまでの登山道は 建設関係の車両が ひっきりなしに 通るものですから
下山してから ハナをたたくと(ひっぱたいたんではありません!) 埃がすごかった」
進捗状況の判る鮮明なお写真を掲載。躯体が随分出来上がってきている模様です。
ご協力、有難うございました。 m(_ _)ノシ
記事の本文は以前のトレッキングのご様子。佐渡の自然が満喫できそうです。
―――ここから、10月9日の追加分です。―――
『佐渡の洋食屋店長の挑戦! 』
http://ameblo.jp/kosado/
さん、10月8日の更新。
大佐渡縦走トレッキング 金北山~ドンデン山【写真あり】
http://ameblo.jp/kosado/entry-10148773325.html
「車2台でドンデン山荘に向かい、1台を駐車。そこから金北山登山道に向かい、登山開始。
まずは妙見山へ、建設中のガメラレーダーhttp://photozou.jp/photo/show/193043/13519179
横を通り、金北山山頂http://photozou.jp/photo/show/193043/13519572
に到着。
そこでまずお昼ごはん。
1172mからの佐渡の眺め。
佐渡で今一番高い場所にいるのは私たちだけ。」
文中下線部のリンク先に、建設中のガメラレーダーについての詳細なお写真があります。
本体構造がほぼ完成。レーダー取り付け部分の基礎が見えますね。
ガメラドームは、付くのかな?
―――ここから、10月20日の追加分です。―――
佐渡島の情報:
『気まぐれエッセイ』
http://bottega-sado.jugem.jp/
さん、10月19日の更新。
手作り「響(ひびき)コンサート」開催【写真あり】
http://bottega-sado.jugem.jp/?eid=565
記事自体は、地元のアマチュアバンドを結集した手作りコンサートのレポ記事ですが、文頭に関連情報が。
「今日は日曜日でいろんなところで行事があった。新穂集落も公民館行事で金北山の自衛隊「ガメラレーダー」と温泉に“社会見学”に行った。でも、僕は朝から新穂ダムキャンプ場で開催された「響(ひびき)コンサート」に押しかけボランティアで出て行った。」
記事の主題に関係のない引用で、どうも済みませんです。m(_ _;)m
青森県は大湊の建設状況:
TB有難うございました。前回9月の「 08/09」で、4年前のレーダ施設写真をご紹介させて頂いた、
『ワンゲル地蔵堂だより』
http://yotchin-jizou.cocolog-nifty.com/blog/
さん、10月19日の更新。
ガメラレーダー釜伏山に建設中! 【写真あり】
http://yotchin-jizou.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-63be.html
今回、レーダー施設の進捗状況レポを目的の一つとして釜伏山に向かわれました。
登山の様子の他、ガメラについての思い出なども掲載。
「円形の外壁?構造の型枠の内部に四角構造物が・・・真上から見たら古銭みたいに見えるかも?
これが前述の航空自衛隊が設置を進めている高性能レーダー(ガメラレーダー)の基部のようです。
まだ基礎工事の段階なのでガメラレーダーといわれる所以の形状を見るまでには至っていません。
レーダーの資料写真を見ると四角い塔の様な建造物とその壁面に亀の甲羅状のカバーがついていたのですがこの円形の型枠の意味するものは?」
確かにフェイズドアレイ=レーダー自体は回転しなくても作動に問題はないはずです。
―――ここから、10月24日の追加分です。―――
鹿児島県、下甑島の進捗状況:
『KTS鹿児島テレビ』
http://www.kts-tv.co.jp/index.php
>ニュース・天気
>10月20日付け、動画ニュース。
【動画】移動式レーダー、南さつま市へ移転計画 【動画あり】
http://news.ktstv.net/e6971.html
航空自衛隊は、現在薩摩川内市の下甑島に展開している移動式レーダー部隊を、一時的に他の地域に移動する計画を立て、南さつま市に受け入れを要請。
「下甑島では現在、新しいレーダーの建設が進められていますが完成までの期間周辺空域をカバーするため移動式レーダー部隊が同じ甑島に配備されています。
九州防衛局によりますと新しいレーダーは今年度末に完成予定ですが、試験運行の際に移動式レーダーとレーダー波が干渉し合う可能性があるということです。
このため今年12月から来年9月まで移動式レーダー部隊を南さつま市坊津町の風車村跡地に移動させる計画をたてきょう、南さつま市に受け入れを要請しました。」
ニュース動画(1分21秒)があり、空撮によるレーダーの画像があります。
16~31秒目に2カット、38~44秒目に1カットの計3カット。
その内24~31秒目のカットに、寄り気味でレーダー躯体が映っています。
下甑島のガメラレーダーは本体がほぼ完成していました。年末から試験運行を開始とは、新潟県佐渡島、青森県下北半島の現場よりかなり先行しているように思います。
画像を元に、レーダーの形態を考案すると、
・本体は、千葉県の試験機と同様な三角柱状。
・佐渡・青森の工事写真で見られた基礎部分の円柱形構造は、空撮の画像からは確認できない。構造の差異があるのか、柱状部分が覆いかぶさっているのかは不明。
・側面は二面が確認できる、少なくとも一面にはレドームが付いているが亀甲模様は解像度のせいで確認できない。他の一面にはドーム構造は付いていないが、これが完成形なのかドーム取り付け前の状態なのかは不明。
量産機もガメラドームとなっているのでしょうか…。
佐渡島の関連で、Google Mapの座標情報を御紹介します。
「佐渡地図情報システム」
http://sadokanko.info/map/
>妙見山ガメラレーダー【画像あり】
http://sadokanko.info/map/mapdisp.cgi?no=467
「自衛隊FPS-XXレーダー[通称:ガメラレーダー] 」
との記述がありますので、2007年以前の更新ですね。
―――ここから、10月27日の追加分です。―――
青森県窯臥山の関連情報です。
『明日への風』
http://t-niioka.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/70-6660.html
さん、10月27日の更新。
講演会「ミサイル防衛と釜臥山レーダー基地」に70人!【写真あり】
http://t-niioka.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/70-6660.html
10月25日、むつ市・下北文化会館にて講演会「ミサイル防衛と釜臥山レーダー基地」が開催。レーダー設置反対派のご報告記事です。
「参加者の多さ、多彩な顔ぶれにびっくりしました。講師の東奥日報編集委員・斉藤光政氏は、青森県では、釜臥山に建設中の新型レーダーFPS-5(通称ガメラレーダー)、つがる市・車力基地で稼働が開始されたXバンドレーダー、迎撃ミサイル・パトリオット、そして三沢基地のJTAGSが、米軍のミサイル防衛のモデルケースとして構築されていて、「米軍再編」のトップランナーの位置にあることを具体的に語ってくださいました。」
26日の「むつ市平和委員会」による釜臥山フィールドワーク企画にも言及。
お写真は講演会会場の模様と、会場から釜臥山山頂を望遠したカットの計二枚。
こちらの球形レドームは、FPS-5ではなく現行レーダーの方ですね。
―――ここから、10月30日の追加分です。―――
千葉県で既に運用中のレーダー躯体写真。
『藻blog. 』
http://blog.goo.ne.jp/mo_blog/
さん、10月28日の更新。
はにわ・マスター・ゴーヤ・ガメラ・風車【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/mo_blog/e/c58e6bc3bada55ee31885a77b176cd55
「今日は休暇をもらえたのでチョット遠方まで鳥調査に行ってきた。
だけど、あまり鳥データは集まらないというか正直空振り。
気合い入れてフルスイングした時の空振りは精神的に疲れるなぁ~ハァ」
で、今回の公開は文字通りのスナップ写真の盛り合わせ。
全部で5枚中4枚目に、銚子のガメラレーダー躯体が写ってます。レーダードームが鮮明に。^^)
5枚目の「黄昏る風車たち」のお写真が、とっても素敵っす。
―――ここから、11月6日の追加分です。―――
「ガメラレーダ情報 08/07」にて、基礎部分の工事写真を御紹介させて頂いた、
『佐渡の四季』
http://sado2008.jugem.jp/
さん、10月31日の更新。
Close to the night Ⅲ 【写真あり】
http://sado2008.jugem.jp/?eid=136
「こんな空気の澄んだ日の夜は、高いところへ行きたくなります。
↓
妙見山(1,042m)の山頂に聳えるガメラレーダーです。
麓から見ても威光を放っています。
高さは40mもあるそうで、麓から見てみても明らかに異様です。」
佐渡のガメラレーダーも、躯体工事がほぼ完成つつある模様です。
フェーズドアレイレーダーのカバーは、この側面ではガメラ型ではないようにみえますね。
また夜景のお写真は初めて拝見します。レーダー基地が完成した以降は夜間ライトアップの機会は(多分)ないでしょうから、こちらのレーダー躯体写真は貴重な情報であろう、と思われます。
――― 追加分は、以上です。―――
10月7日の追加。
9月27日の更新、「レーダー情報 08/09」に、「ワンゲル地蔵堂だより」さんの記事を追加しました。
青森県大湊の建設状況です。佐渡に比べてあまり進んでいません?
4日の更新、「釣りガメラ 08/10」に、「今週はこれだけつれました」さんの釣果記事を追加。
ガメラの由来になった、墨吐きについてのお話です。
二本目「日立ロケ関連情報 08/09」はこちら。
現在配備計画を遂行中の、航空自衛隊管制警戒レーダー:FPS-5、通称「ガメラレーダー」についてのBlog記事をまとめて御紹介しております。
前回の「レーダー情報 08/09」はこちらより。
新潟県、佐渡島は妙見山の進捗状況です。
「 07/10」、「 07/11」で、周辺の情報をお伝えさせて頂いた、
『Kubo’s blog』
http://kubos.asablo.jp/blog/2008/10/03/3795754
さん、10月3日の更新。
ガメラレーダー【写真あり】
http://kubos.asablo.jp/blog/2008/10/03/3795754
「紅葉の代わりに 大佐渡山脈には病気で枯れた木々の茶色が目に付きます。そしてもう一つ 目に付くのが......ガメラレーダーってやつですか?
かなりでかいのが、何処からでも目立つようになりました。家に来る近所のオバサンいやオバアサンまでもが”ありゃ なんだい?”と言って 話題になっています。」
お写真が一枚。加茂湖の湖畔から山頂のガメラレーダーを望んでおります。
先ごろ訪鳥された朱鷺は小佐渡側に居るので、こちらにはあまり近寄らないらしい。
「 08/09」に続いて、拙Blogでは二度目の御紹介。
『コーギー「ハナ」が島を行く』
http://kogihana.blog36.fc2.com/blog-entry-22.html
さん、10月7日の更新。
おじさん達でトレッキング【写真あり】
http://kogihana.blog36.fc2.com/blog-entry-22.html
「ガメラ医師から また同級生の分屯所に勤める 方々からの要望にお答えして
ガメラレーダー最新画像です 200tクレーン1台と 50tクラスのクレーン3台が フル稼働しています
この間の 金北山登山では ご紹介しなかったのですが とにかくデカイ
ここまでの登山道は 建設関係の車両が ひっきりなしに 通るものですから
下山してから ハナをたたくと(ひっぱたいたんではありません!) 埃がすごかった」
進捗状況の判る鮮明なお写真を掲載。躯体が随分出来上がってきている模様です。
ご協力、有難うございました。 m(_ _)ノシ
記事の本文は以前のトレッキングのご様子。佐渡の自然が満喫できそうです。
―――ここから、10月9日の追加分です。―――
『佐渡の洋食屋店長の挑戦! 』
http://ameblo.jp/kosado/
さん、10月8日の更新。
大佐渡縦走トレッキング 金北山~ドンデン山【写真あり】
http://ameblo.jp/kosado/entry-10148773325.html
「車2台でドンデン山荘に向かい、1台を駐車。そこから金北山登山道に向かい、登山開始。
まずは妙見山へ、建設中のガメラレーダーhttp://photozou.jp/photo/show/193043/13519179
横を通り、金北山山頂http://photozou.jp/photo/show/193043/13519572
に到着。
そこでまずお昼ごはん。
1172mからの佐渡の眺め。
佐渡で今一番高い場所にいるのは私たちだけ。」
文中下線部のリンク先に、建設中のガメラレーダーについての詳細なお写真があります。
本体構造がほぼ完成。レーダー取り付け部分の基礎が見えますね。
ガメラドームは、付くのかな?
―――ここから、10月20日の追加分です。―――
佐渡島の情報:
『気まぐれエッセイ』
http://bottega-sado.jugem.jp/
さん、10月19日の更新。
手作り「響(ひびき)コンサート」開催【写真あり】
http://bottega-sado.jugem.jp/?eid=565
記事自体は、地元のアマチュアバンドを結集した手作りコンサートのレポ記事ですが、文頭に関連情報が。
「今日は日曜日でいろんなところで行事があった。新穂集落も公民館行事で金北山の自衛隊「ガメラレーダー」と温泉に“社会見学”に行った。でも、僕は朝から新穂ダムキャンプ場で開催された「響(ひびき)コンサート」に押しかけボランティアで出て行った。」
記事の主題に関係のない引用で、どうも済みませんです。m(_ _;)m
青森県は大湊の建設状況:
TB有難うございました。前回9月の「 08/09」で、4年前のレーダ施設写真をご紹介させて頂いた、
『ワンゲル地蔵堂だより』
http://yotchin-jizou.cocolog-nifty.com/blog/
さん、10月19日の更新。
ガメラレーダー釜伏山に建設中! 【写真あり】
http://yotchin-jizou.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-63be.html
今回、レーダー施設の進捗状況レポを目的の一つとして釜伏山に向かわれました。
登山の様子の他、ガメラについての思い出なども掲載。
「円形の外壁?構造の型枠の内部に四角構造物が・・・真上から見たら古銭みたいに見えるかも?
これが前述の航空自衛隊が設置を進めている高性能レーダー(ガメラレーダー)の基部のようです。
まだ基礎工事の段階なのでガメラレーダーといわれる所以の形状を見るまでには至っていません。
レーダーの資料写真を見ると四角い塔の様な建造物とその壁面に亀の甲羅状のカバーがついていたのですがこの円形の型枠の意味するものは?」
確かにフェイズドアレイ=レーダー自体は回転しなくても作動に問題はないはずです。
―――ここから、10月24日の追加分です。―――
鹿児島県、下甑島の進捗状況:
『KTS鹿児島テレビ』
http://www.kts-tv.co.jp/index.php
>ニュース・天気
>10月20日付け、動画ニュース。
【動画】移動式レーダー、南さつま市へ移転計画 【動画あり】
http://news.ktstv.net/e6971.html
航空自衛隊は、現在薩摩川内市の下甑島に展開している移動式レーダー部隊を、一時的に他の地域に移動する計画を立て、南さつま市に受け入れを要請。
「下甑島では現在、新しいレーダーの建設が進められていますが完成までの期間周辺空域をカバーするため移動式レーダー部隊が同じ甑島に配備されています。
九州防衛局によりますと新しいレーダーは今年度末に完成予定ですが、試験運行の際に移動式レーダーとレーダー波が干渉し合う可能性があるということです。
このため今年12月から来年9月まで移動式レーダー部隊を南さつま市坊津町の風車村跡地に移動させる計画をたてきょう、南さつま市に受け入れを要請しました。」
ニュース動画(1分21秒)があり、空撮によるレーダーの画像があります。
16~31秒目に2カット、38~44秒目に1カットの計3カット。
その内24~31秒目のカットに、寄り気味でレーダー躯体が映っています。
下甑島のガメラレーダーは本体がほぼ完成していました。年末から試験運行を開始とは、新潟県佐渡島、青森県下北半島の現場よりかなり先行しているように思います。
画像を元に、レーダーの形態を考案すると、
・本体は、千葉県の試験機と同様な三角柱状。
・佐渡・青森の工事写真で見られた基礎部分の円柱形構造は、空撮の画像からは確認できない。構造の差異があるのか、柱状部分が覆いかぶさっているのかは不明。
・側面は二面が確認できる、少なくとも一面にはレドームが付いているが亀甲模様は解像度のせいで確認できない。他の一面にはドーム構造は付いていないが、これが完成形なのかドーム取り付け前の状態なのかは不明。
量産機もガメラドームとなっているのでしょうか…。
佐渡島の関連で、Google Mapの座標情報を御紹介します。
「佐渡地図情報システム」
http://sadokanko.info/map/
>妙見山ガメラレーダー【画像あり】
http://sadokanko.info/map/mapdisp.cgi?no=467
「自衛隊FPS-XXレーダー[通称:ガメラレーダー] 」
との記述がありますので、2007年以前の更新ですね。
―――ここから、10月27日の追加分です。―――
青森県窯臥山の関連情報です。
『明日への風』
http://t-niioka.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/70-6660.html
さん、10月27日の更新。
講演会「ミサイル防衛と釜臥山レーダー基地」に70人!【写真あり】
http://t-niioka.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/70-6660.html
10月25日、むつ市・下北文化会館にて講演会「ミサイル防衛と釜臥山レーダー基地」が開催。レーダー設置反対派のご報告記事です。
「参加者の多さ、多彩な顔ぶれにびっくりしました。講師の東奥日報編集委員・斉藤光政氏は、青森県では、釜臥山に建設中の新型レーダーFPS-5(通称ガメラレーダー)、つがる市・車力基地で稼働が開始されたXバンドレーダー、迎撃ミサイル・パトリオット、そして三沢基地のJTAGSが、米軍のミサイル防衛のモデルケースとして構築されていて、「米軍再編」のトップランナーの位置にあることを具体的に語ってくださいました。」
26日の「むつ市平和委員会」による釜臥山フィールドワーク企画にも言及。
お写真は講演会会場の模様と、会場から釜臥山山頂を望遠したカットの計二枚。
こちらの球形レドームは、FPS-5ではなく現行レーダーの方ですね。
―――ここから、10月30日の追加分です。―――
千葉県で既に運用中のレーダー躯体写真。
『藻blog. 』
http://blog.goo.ne.jp/mo_blog/
さん、10月28日の更新。
はにわ・マスター・ゴーヤ・ガメラ・風車【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/mo_blog/e/c58e6bc3bada55ee31885a77b176cd55
「今日は休暇をもらえたのでチョット遠方まで鳥調査に行ってきた。
だけど、あまり鳥データは集まらないというか正直空振り。
気合い入れてフルスイングした時の空振りは精神的に疲れるなぁ~ハァ」
で、今回の公開は文字通りのスナップ写真の盛り合わせ。
全部で5枚中4枚目に、銚子のガメラレーダー躯体が写ってます。レーダードームが鮮明に。^^)
5枚目の「黄昏る風車たち」のお写真が、とっても素敵っす。
―――ここから、11月6日の追加分です。―――
「ガメラレーダ情報 08/07」にて、基礎部分の工事写真を御紹介させて頂いた、
『佐渡の四季』
http://sado2008.jugem.jp/
さん、10月31日の更新。
Close to the night Ⅲ 【写真あり】
http://sado2008.jugem.jp/?eid=136
「こんな空気の澄んだ日の夜は、高いところへ行きたくなります。
↓
妙見山(1,042m)の山頂に聳えるガメラレーダーです。
麓から見ても威光を放っています。
高さは40mもあるそうで、麓から見てみても明らかに異様です。」
佐渡のガメラレーダーも、躯体工事がほぼ完成つつある模様です。
フェーズドアレイレーダーのカバーは、この側面ではガメラ型ではないようにみえますね。
また夜景のお写真は初めて拝見します。レーダー基地が完成した以降は夜間ライトアップの機会は(多分)ないでしょうから、こちらのレーダー躯体写真は貴重な情報であろう、と思われます。
――― 追加分は、以上です。―――
10月7日の追加。
9月27日の更新、「レーダー情報 08/09」に、「ワンゲル地蔵堂だより」さんの記事を追加しました。
青森県大湊の建設状況です。佐渡に比べてあまり進んでいません?
4日の更新、「釣りガメラ 08/10」に、「今週はこれだけつれました」さんの釣果記事を追加。
ガメラの由来になった、墨吐きについてのお話です。