goo blog サービス終了のお知らせ 

農村ライフ 日々是好日

山形・庄内平野でお米を作る太ももの会広報部長の農村日記

ル・グ・メルヴェイユ

2025-02-14 21:29:53 | 日記

盛岡の娘の通う学校の近所に人気のケーキ屋さんがあります。


ル・グ・メルヴェイユは、来客が絶えません。


しかも今日はヴァレンタインデイなので、
ショコラ系のケーキが品揃え多く並んでいました。


娘の就活でまたまた盛岡に来ています。
ここは繁華街の菜園で見かけたキングコング。

さあ面接の結果は如何に?
結果は1週間後に伝えられます。

ル・グ・メルヴェイユさんで買ったケーキは
娘とシェアしながら宿で頂いております。

半額弁当

2025-02-13 21:28:45 | 日記
火曜日と木曜日の水泳教室が終わって
プールを出るのが午後8時ごろ。
それから帰る途中に密かな楽しみがありまして・・・

その時間帯にスーパーに寄るとあら嬉しや。
半額値引きシールを貼られたお弁当や惣菜の
オンパレードなんですね。

今晩は200円以下の弁当やお寿司のパックを
5個も買って帰宅。
一人では食べきれないのですが、
ついつい安いから買い過ぎる。

でもいいんです。
娘たちが喜んで食べてくれますから。

でも今日の教室のメニューはバタフライで、
50m×4本のセットを5セット延々泳いだのできつかったー
帰ってから胸が苦しくて動悸が激しい状態になりました。

缶ビール1本飲み余し、ご馳走さま。
明日はまた娘を乗せて盛岡に行きます。
今日は暴風で天気荒れましたが、明日は回復する予報が救いです。

株式会社アグレスト訪問

2025-02-12 21:05:06 | 日記

農業生産法人株式会社アグレストを訪れました。
旧八幡町の小泉にあります。
鳥海山が大きい。


乾燥調製施設には高さ4mの搬入口が2か所。


大型の除雪機に「ここはどんだけ雪国なんだ?」と
ツッコミを入れたくなりましたが、幹線道路から
この施設まで行政の除雪車が入らないため、
自力で雪除けをしなければならないからだそうです。


乾燥機は70石が3台に50石が2台。
秋は4条のコンバイン2台で籾を収穫します。

直線の籾送りベルコンがシンプルで機能的です。
籾溜めが無くて、基本的に乾燥後翌日には
籾摺りを行うというやり方には目からうろこでした。
籾貯蔵ではなくて玄米貯蔵なんですね。


精米後袋詰め箱詰めされて出荷を待つ
お米「いいあん米」たち。
大量のお米が大型トラックで集荷されていきます。
ふるさと納税の返礼品です。

その他精米プラントや大型サイズの低温貯蔵庫など
規模と機械の性能が大きくすご過ぎて、
ここまでの設備投資はなかなか真似が出来ません。

設備だけではありません。
先日のNHK総合「東北ここから」で取材が入ったように、
株式会社アグレストは20代の若者数人を雇用している
という稀有な農業法人です。

若い社員は積極的にSNSで情報発信しています。
そこには若い感性が光っています。
社長の土井さんも若い人たちには全面的に信頼を置いています。
農繁期の休みの決め方も自分たちで相談して決めさせるそうです。

これだけの設備投資をしながら、そして若い人材を抱えながら、
お米を大規模に生産、さらに仕入れ、そして大量に販売し続ける
アグレッシブルな農業法人がアグレストでした。

皆さんお忙しいところお邪魔いたしましてすみません。
土井さんいろいろ丁寧に教えてくださり、どうもありがとうございました。

柳家三三独演会

2025-02-11 20:47:29 | 日記

東ソーアリーナまで柳家三三の独演会を聴きに行ってきました!
先月の響ホールでの三人会ですっかりファンになりまして、
今回は家族4人連れて参った次第。


(アリーナHPより)
開口一番「ようこそお集まりいただきました」と三三師匠。
なんたって大雪で昨日一昨日まで?山形新幹線が止まっていましたから。
今日はたっぷり二席語っていただきました!


三三さん、本を書いているんですね。
出版したのがコロナ禍の最中で、沢山売れ残ったから
あと半年で焚き付けにされてしまう、そうです。


早速購入して、サイン会があるそうなので並んでみました。


先月、庄内町の三人会に行ったこと、
今日は家族4人で来たこと、
今日もたいへん楽しかったこと、
しっかり伝えましたよ。

師匠、一人一人にしっかりと
「ありがとうございます」とお礼を言っていました。


なかなかの達筆ですよねー

なお、このあとサイン本をメルカリに出品すると
日付を入れているから「あの日の山形のお客だな」
と足がついてしまうそうですよ。

師匠、日付入れ忘れていますね笑


リマインダー生活

2025-02-09 21:00:38 | 日記
市役所の農政課職員から届くメールに、
「このメールはリマインドとしてお送りしました」
という文面をたまに見かけます。

リマインドってなんのこっちゃ?と思っていましたが、
これは「思い出させる」「気づかせる」という意味で、
予定や約束、締め切りなどを相手に再確認してもらうために
送るメールは、リマインドメールというのだそうです。


iPhoneのアプリにリマインダーがあります。
娘に教えてもらいましたが、
用事や予定を書き込んでおくのにとても便利。
リマインダーに登録しておけば、
いちいち覚えていなくとも設定した日時で
スマホが通知してくれるのです。

以前のスケジュール管理のようなことは紙で行っていました。
ふだんメモ用紙は持たないたちなので、
その日の用事を裏紙などに箇条書きしては、
それらをこなす度に、予定に斜線を引いては消していました。

リマインダーでは済んだ項目の丸印をタップすると色が変わって、
「実行済み」のリストに移って行ってくれます。
これは紙に書いた用事を「済んだ」ということで
斜線をひくときの快感のようなものに似ています。

NHKラジオR1で「まんまる」のMC松尾剛アナウンサーも、
スケジュール管理はリマインダー任せと言っていましたよ。
もうこのアプリなしでのスケジュール管理は考えられない。
いちいち予定は覚えなくてもいい。
アプリが教えてくれる予定をただ淡々とこなすだけ。
言えてる言えてる。

リマインダーにはフラグや画像、ハッシュタグなどを登録する
機能もあるようなのですが、この辺はよく分からん。
自宅、乗車時、降車時の機能は、通知のタイミングを
位置や状況で設定出来るのか?

とにかく便利なリマインダー生活は、
この先しばらくは続いていくことでしょう。



地区輪投げ大会

2025-02-05 22:51:26 | 日記

地区の輪投げ大会で餅売りをさせていただきました。
お買い上げくださいました皆さん、どうもありがとうございました。

地区の輪投げ大会は22回目を数えます。
各自治会に練習場があって、練習を積んだ人はやはり上手い。

9つの的に数字が書いてあって、9個の輪を投げます。
入った的の合計数が成績になるのですが、
それが縦横斜めにビンゴのように直線で繋がると
30点が加算されるのだそうです。

パーフェクトが300点満点。
今日はそのパーフェクトが三回出たそうです。
あっぱれ!
見ていたらやっぱりやりたくなりましたよ。


今シーズン最強寒波が到来中です。
帯広や北陸、新潟は記録的な大雪になっているようですが、
ここ庄内はなぜか今のところ雪が少ない。
果たして今夜以降は?

鯉川酒造

2025-02-04 21:53:13 | 日記

余目の鯉川酒造に行ってきました。
タカシが前職お酒の小売業時代に、催事やイベントなどで
鯉川さんの社長や杜氏と知り合っていて、
今回そのつながりで訪問させていただきました。

鯉川酒造ホームページ

創業300年(享保年間)の老舗の酒蔵です。
まず母屋兼事務所と土蔵の年季の入った重厚なたたずまいに圧倒されました。
最古の蔵の中の大きな心柱の礎石は女鹿のきれいな安山岩でした。

社長の佐藤一良さんはソムリエの資格を持ち、
以前ワイン業界で10年以上働いていた経歴の持ち主です。
また音楽に造詣が深く、ピアノや歌といった趣味もお持ちです。
こんど聴いてみたい。

また山形県の酒造組合の会長も務められていて、
かなり多忙の様子です。
山形市内での会合も多く、ホテル代もばかにならないので
ついに山形にアパートを借りてしまったそうです。

お酒造りの今昔、原料米高騰の話、
酒米としての亀の尾の話などを伺いましたが、
どのお話も興味深く、その温かい人柄にすっかり魅かれてしまいました。
お米の生産者の一人として日本酒を愛して広めていきたいと
いう思いを新たにしましたね。

鯉川酒造のホームページから、

 鯉川のこだわり

 純米燗酒

 酒米「亀の尾」

 地元産原料

をぜひお読みください。
社長のお酒造りの熱い思いが伝わってきます。

本日はお忙しいところ、お時間を作ってくださいまして
大変ありがとうございました!




大同苑

2025-01-31 21:58:20 | 日記

大同苑盛岡総本店は繁華街菜園にある高級焼肉店です。
娘のアイが就職希望先として見学させて頂きまして、
今晩食事に行ってきました。

高校三年生は実質今日で授業が終わり、
寮にも残られないのでむかえにきたのです。



先ずビールを。
ベアレンは盛岡を代表するクラフトビール。
一昨年の暮れ、駅前の直営店でいろいろ頂きましたね。


おまかせのコース料理を。
まずはサラダ、ナムル、奴こ、キムチが運ばれてきました。


お肉が来ましたよー
まずはタンの盛り合わせ。
縛られたネギタン塩はお店の名物です。


次は焼物盛り合わせ。
左からカルビ、ハラミ、ロースです。
柔らかくて美味しいー


新鮮ホルモン盛り合わせ
苦手な人はカルビに変更できます。


冷麺のスープはサラッとしているけど濃厚でした。
旨い!

お好みでテグタンスープとライスにも変更できます。


コースのデザートはシャーベットだったのですが、
別で頼んだ名物の大同苑プリンは絶品でした!
これは今まで食べたプリンで一番だぞ!


トロミがあってしかも透明感あるカラメル。
お肉はもちろん、このプリンを食べにまたお店に来たいなあ。

美味しくて満腹になりました。
店長どうもありがとうございました。
アイさん就職活動頑張ってね!


命のほかに大切なことなど何もない

2025-01-30 21:44:37 | 日記
能登半島大地震を体験した東雅彦さんの記事より
(地平線通信549号)

あの日のうめき声、

夜空が赤く染まっていたこと、

何もできない無力な自分、

お金に価値がなくなること、

すべての財を失うと我先にと人を助けようとすること、

すると、みんなが心で繋がっていくこと、

そして奪われるものには大した意味はなく
命のほかに大切なことなど何もないということ



最高のおもてなし

2025-01-28 23:33:50 | 日記
義兄のタカシが前職(酒のはしもと)の社長に誘われて、
千葉のお客さんと一緒にアル・ケッチャーノに。
段取りしてくれたのが鯉川酒造の一良さんでした。

お開きの時間に迎えに行ったのですが、
素晴らしいディナーだったと、
タカシが紅潮して報告してくれました。

まずは奥田シェフの絵画を基にした
黒板メニューの描き方黄金の比率のお話から始まって、
料理は千葉で創作料理のレストラン「なごとむべ」を営むご夫婦
を想定したシェフの特別なコースメニュー。
そして鯉川の社長じきじきによる新酒とお燗のふるまい。

それはそれは贅沢ないい時間を過ごしましたね。
アル・ケッチャーノと鯉川酒造、
私もぜひ訪れてみたいです。