食育マイスターのひとりごと

食育マイスターが日常のひとりごとを綴っています。

休息day♪

2013-03-26 19:08:27 | 日常
とってもありがたいことに

この頃ず~~~っと忙しく


本日は久しぶりにゆっくりなので

念願の『お昼寝』をしてみました

あ~すっきりしたっ


四女が添い寝をしてくれて





ちなみに

ご飯は3食ちゃんと作りましたよ


晩ご飯は

『茹で卵コロッケ』


って、賞味期限が切れそうな卵がたくさん冷蔵庫に

茹で卵にして

黄身を茹でたじゃがいもと混ぜて

マヨネーズで味を整えて

黄身の場所に戻してから

衣をつけて揚げてみました


こんな日も

いいものです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶんきょう『こども』野菜塾 春 レポート

2013-03-26 06:07:47 | 野菜ソムリエ
昨日は

文京区にて

『こども野菜塾』の講師を務めさせていただきました


文京区在住の3~4年生を対象にした講座になります

夏に引き続き

2回目の参加になるお友達もいました


テーマ野菜はキャベツ・玉ねぎ・人参・菜花


『キャベツ』は

冬キャベツと春キャベツを

みんなで塩で揉んでみて

キャベツの水分を比べてみたり
(その後は試食もしてみました


『玉ねぎ』も

3種類を食べ比べ

もともと『玉ねぎ』が苦手なお友達もいたけど

今の時期に出回っている『新玉ねぎ』の甘さにびっくり


『人参』も3種類食べ比べ

『菜花』も2種類食べ比べてみました

『菜花』の好みは真っ二つ

子どもならではの

感性の鋭い感想もたくさんいただきました


事前に出されていた宿題の答えも素晴らしく

これからも積極的に『旬』のお野菜を

たくさん食べて欲しいと思いました


参加して下さった皆さん

本当にありがとうございました

文京区関係者の皆様

お世話になりました

ありがとうございました


これからも

たくさん野菜を食べてくれますように




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【とちぎ野菜サポーター】 とちぎのニラとキュウリ

2013-03-25 21:30:46 | 野菜ソムリエ
今回の視察で感じたことは

私達が普段感じている以上に

生産者の皆さんは

私達『生活者』の為に頑張っているということでした


今が美味しいハウスの『ニラ』は

農薬をほとんど使っていないそうです

証拠に…

雑草も生えていました


お世話になった日は

強風でした

風に弱いニラは

お互い葉がこすれて

傷がつかないように

細心の注意を払っていました


季節によって育てるニラの品種も違い


手作業での収穫に


手作業での袋詰め


生命力あふれる栄養満点のニラは

こんなに手をかけても

1袋が100円前後


私達が1年中食べることの出来る『キュウリ』も

今の時期は『ハウス栽培』です

まだまだ寒いので

暖房費もバカになりません

ハウス栽培も時期をずらし

私達がいつでも新鮮で美味しいキュウリを食べられるように

工夫をしています


農薬も最小限

私達が安心して安全なものを食べられるように

いつでも気を抜きません


キュウリは

40年前と値段がほぼ変わっていないそうです

でも40年前と比べて

暖房費等は格段に上がっているそうです


手間を惜しまずに

それでも手軽な値段で

美味しい野菜を提供して下さる生産者の皆さん

改めて感謝です


『JAにしかた』ニラの研究部会・会長 吉井様
関係者の皆様
『JAおやま』キュウリ部会長 小曽根様
庶務課長 山崎様
関係者の皆様
『JA全農とちぎ』舩生様
関係者の皆様


大変お世話になりました

貴重なお話を聞かせて下さってありがとうございました

本当に勉強になりました

また素晴らしい機会を与えて下さってありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【とちぎ野菜サポーター】 キュウリの圃場見学②

2013-03-24 11:17:33 | 野菜ソムリエ
『JAおやま』の庶務課長『山崎さん』に

キュウリの『まがり』の違いを見せていただきました




比べてみると

確かに違う


ちなみに

『キュウリ』は『単位結果性』。

雄花と雌花がありますが、

受粉しなくても実が出来ます


場所を移して…

JAおやま東部選果場

(レタスの出荷前)




『Aランク』のキュウリ


『Bランク』のキュウリと並べてみました

(写真向かって左が『Bランク』)

違いがよくわからないけど…

よく見ると

キュウリに傷が

育つ段階で

キュウリの葉がこすれちゃった跡ということです


『Aランク』は長さも20~23cm。

1箱50本。

育てるキュウリの7割以上が『Aランク』の生産者さんもいるとか

まっすぐだけど

大きくなりすぎると…

『AMランク』

(23~26cm。26cm以上になると『Dランク』)
業者などに重宝されるそうです。

『Cランク』




『Dランク』







生産者の皆さんが

自分達で分けて『選果場』へ持ってきます

正直な仕事をしていることが

ここからも垣間見えました



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【とちぎ野菜サポーター】 キュウリの圃場見学①

2013-03-23 08:30:52 | 野菜ソムリエ
美味しい『ニラそば』をいただいた後は…

場所を移動して

『JAおやま』管内へ


『キュウリの部会長』をされている

小曽根さんからお話を伺いました
(写真はありませんすみません


今の時期はまだ『ハウス栽培』

キュウリもまた露地栽培とハウス栽培で

年間を通して出荷しているそうです






育てているのは

『ブルームレスキュウリ』


本来キュウリは自分の身を守るために

白い粉(ブルーム)をふきます


それが新鮮な証拠だったりもするのですが、

農薬ではないのかなどと

心無い意見が

そこで品種改良して出来上がったのが

『ブルーム』が出ないキュウリ




キュウリはキュウリの苗だけでなくかぼちゃの苗との接ぎ木で

育てていきます

地面から出ているのがかぼちゃの部分

(太さが違います)

もしキュウリの部分まで土に埋まってしまうと…

そこから根が出て

『ブルームキュウリ』になってしまうとか

(キュウリの部分から出てきた根)


一番気を遣っているのは

キュウリが『曲がらないように』


キュウリは最初に曲がったら

もう元には戻りません


ちなみに

多少の曲りは

全く気にしなくて大丈夫ですが、

極端に曲がったものは

栄養が行き届いていない場合も

見つけたら、摘果するそうです。


かわいらしい『キュウリの花』に

癒されました


    ②へ続く…



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする