goo blog サービス終了のお知らせ 

花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

3種類の早咲き桜 農業センター 2025/03/09(鹿児島)

2025-03-11 19:00:02 | 
3月9日(日)健康の森公園の次は、鹿児島市都市農業センターの桜です。

11時45分 暖流桜 以下の画像は3月9日に撮影


鹿児島市都市農業センターは、かごしま健康の森公園から南西方向に直線で約2km、車で5分ほどの位置にあります。

農業センター本館前の暖流桜が見頃でした。全体的には若木が多く、成長につれて存在感が出てきました。

暖流桜は、昭和51年に鹿児島県の農業開発総合センターが種子島に持ち込んだことをきっかけに、種子島の全域に広がったと言われる早咲き桜です。

本館の左手側には温室などがある


通路よりも少し高い位置にあり目立っていますが、まだ知名度が高まっていないようで観覧者は数組程度でした。

花は白色


桜の花色は少しピンクがかった色を想像しますが、遠目には白梅のような白い桜です。

四季の花園 菜の花が成長中


2月の寒さが影響したのか、予想よりもまだ丈が低い状態でした。

丁寧に管理されています


畝間の雑草が取り除かれ、土寄せされていました。気温上昇により一雨ごとに成長が進みそうです。

すでに蕾が目立ち始めて、広い花園が黄色一色になるのが楽しみです。

寒緋桜 本館の西側


下から見上げる位置にあるため、かなり目立っていました。

市民農園の横にもある


この辺りは普段あまり行かない区画ですが、ここにも寒緋桜が植栽されていました。

色濃い花は下向きであまり開かない


枝先に房状に連なる蕾は下向きで、半分程度開いたような状態で咲くのが特徴的です。

河津桜 遠慮がちな存在


温室が見える第一駐車場の東側に5本程度あります。まだ木が小さくて遠くからは見つけにくいほどです。

最も桜らしい花色


河津桜は花の色濃さが特徴的です。桜と言えば桜色、白よりも少しピンクがかった色をイメージする方が多いのではないでしょうか。

ソメイヨシノの場合は散り際には少し色濃くなりますが、咲き始めは白色です。山桜も白色の花が大半です。

昭和の頃の早咲き桜と言えば寒緋桜でしたが、現在では河津桜がとってかわったような感じです。

今年は梅や桜の開花が遅れた分だけ急に春めいてきました。健康に留意して各地の花巡りを楽しみたいものです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健康の森公園 待望の春景色... | トップ | ぐずつく天気 吉野公園のメ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事