goo blog サービス終了のお知らせ 

花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

吉野公園 ツツジとアヤメが見頃 2025/04/25(鹿児島)

2025-04-27 18:37:05 | 
4月25日(金)曇り空のオアシスケア吉野公園へ出かけました。

8時48分 公園南側の外周部 以下の画像は4月25日撮影


小雨程度なら花の美しさが際立つと思いましたが、雨は降りませんでした。

まずは公園入口前を右手に向かい、外周部西側から南側にかけてツツジを眺めて回りました。

道沿いの野菜園 ジャガイモ


ここは鹿児島市北部の高台でジャガイモの茎葉はそれほど茂っていませんでした。春のこの時期は日置よりも5度程度気温が低いようです。

公園西側 フェンス沿いのツツジ 数種類の花があり美しい


ウォーキングの人を見かけた程度で、外周部のツツジを愛でるような人はいませんでした。

9時12分 運動芝生広場 グランドゴルフの人たち


準備運動をすませた35人ほどが競技中でした。この時間帯には何度か同じような風景を目にしています。皆さんお元気で何よりです。

新緑とツツジ


広い園内にもツツジが多く植えられ、新緑が一段と花を引き立てていました。

なごみの庭 新緑とツツジ


前回は梅の剪定作業を見かけましたが、水仙も含めてきれいに斜面の草が刈り込まれていました。

水路に並べられたアヤメ


小さな鉢植えのアヤメが水路に一杯敷き詰められてきれいでした。池のほとりや湿地に植えこむよりも管理がしやすいことでしょう。

休憩所東側の風景 左は河津桜


今年は寒さが続き例年よりも河津桜の開花が遅れ、休憩所近くにある3本が同時期に開花しました。

よく見るとサクランボが


休憩所東側の河津桜の枝先にサクランボが付いていました。直径5ミリ程度の小さな実がきれいでした。

一般的にサクランボは野鳥の好物ですが、今も枝先にあるので美味しいものではなさそうです。

9時50分 展望台から南側の風景 手前は桜島フェリー


曇り空で見晴らしが悪いものの、画面中ほど奥には50kmほど離れた開聞岳が見えていました。

標高924mの火山ですが、海からそびえたつ姿は薩摩富士とも呼ばれ親しまれています。

開花が今一つ リビングストンデージー


曇り空のため花が十分開ききっておらず、見映えは今一つで惜しいことでした。

10時50分 大型連休直前の金曜日 遠足の生徒たち


学校から1時間半以上かけて坂道を歩いてきた高校生たちでした。今日は学校遠足で他にも数団体が訪れるようです。

私も高校一年の遠足で桜島の港から湯之平展望台まで歩いて往復しました。すでに50年以上が過ぎ、一緒に汗を流した親友は40代の若さで急死。長いこと忘れていた悲しみがよみがえりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カメラ散歩 鹿児島港とクル... | トップ | 寺山展望台から 桜島と新島... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事