goo blog サービス終了のお知らせ 

花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

桜巡り 丸山公園 薩摩永野駅跡 2025/03/31(鹿児島)

2025-04-03 17:01:14 | 
3月31日(月)桜巡り終盤は、丸山公園と夕暮れ迫る薩摩永野駅跡です。

16時37分 薩摩川内市樋脇町の丸山公園


曇り空が続く中で丸山公園に到着です。

近場のかごしま健康の森公園から、鹿児島市都市農業センター、伊集院の城山公園、内之田池、観音ケ池市民の森、花川砂防公園と桜巡りを続けてきました。

丸山公園内の一角にドッグラン施設ができていて、これまでと少し雰囲気が違っていました。

桜は満開だが曇り空で今一つさえない


右奥には山桜の花が残っていた


今年は寒さや昨夏の猛暑が影響したのか、県内全般に山桜の開花が遅れました。ソメイヨシノと山桜が同時期に咲いた所もあったようです。

頑張っている老木


公園全体としては桜が弱って数が少し減った感じですが、花盛りに訪れることができて幸いでした。

17時39分 さつま町永野 永野鉄道記念館の周辺


雲間からわずかに光がさして天候回復を期待しましたがダメでした。次第に薄暗さを増すだけで夕焼けは出ませんでした。

3月29日(土)には桜祭りが開催された


薩摩永野駅は1987年(昭和62年)1月10日、宮之城線の廃止に伴い、廃駅になりました。

地元の方が駅跡や線路跡を整備して桜を植樹、きれいな桜並木ができています。スイッチバック方式の有人駅で一部の線路と信号機、保線用のモーターカーなどが残されていて、鉄道ファンには有名な場所です。

大口方面への線路跡から 南側の風景


自衛隊の弾薬庫整備が検討されている中岳が見えます。実現までにはかなりの年数が見込まれ、整備反対の動きも続いています。

田の神様 彩色されたイケメン


愛犬と散歩中の地元の方と、弾薬庫のことやテレビ局への桜画像投稿、永野金山跡のことなど、しばし世間話をしました。

だいぶ薄暗くなった


大口方面への線路跡


夕焼けはなくて残念


朝から各地の桜巡りで疲れてしまい、夜桜までチャレンジする体力・気力はありませんでした。

18時25分 花見椅子が並んでいた


開花後に寒の戻りもあって、開花が停滞している感じです。今週末まで見頃が続きそうです。

まだライトを点けない車もある中、狭い道は避けて、遠回りでも広い走り慣れた道を帰りました。朝から夕暮れまで各地の桜巡りに忙しい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜 冠岳花川砂防公園 2025/03/31(鹿児島)

2025-04-03 14:48:39 | 
3月31日(月)15時前、いちき串木野市の冠岳花川砂防公園を訪れました。

県道横から 木製アーチが目立つ橋


右側が徐福橋、左は仙人橋です。通行止めのような簡単なバーが置かれていて、歩くことはできないようでした。

仁王像 普段と違う感じ


紅葉時期に何度か訪れていますが、桜の季節にゆっくり公園内を歩くことはありませんでした。

まず入口から雰囲気が違って少し戸惑いました。いかつい仁王像の横に桜が一杯咲いていました。

花川右岸側 道路横の大きな桜の木


晩秋には落葉して何の木か見当もつきませんでしたが、大きな桜でした。

石造りのトイレと周辺の桜


公共事業が盛んな頃に作られた砂防公園の目玉のような、石造りの豪華なトイレです。日中文化交流事業として中国から技術者が招かれ、設計建設されたものです。

花川渓流と岩ツツジ


紫の花は人目を引き、春の訪れを感じさせてくれます。

シャクナゲ


冠嶽神社の参道橋


新緑が広がり始めたモミジ


上流部の擬石ダム


雲天橋と桜


普段はこれより少し下流側の神仙橋まで上がりますが、ほんの少し坂を上がったところにこれほど桜があるとは驚きました。

この時期はどこも花見客が多いですが、花川沿いの桜は穴場かもしれません。

すでに1時間ほどが過ぎてしまい、次の目的地である薩摩川内市樋脇町の丸山自然公園へ急ぎました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。