goo blog サービス終了のお知らせ 

花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

磨崖仏と桜 清水岩屋公園 2025/04/02(鹿児島)

2025-04-06 21:02:07 | 
4月2日(水)南薩の桜巡り最後は南九州市川辺町、清水の岩屋公園です。

16時16分 万之瀬川左岸 偲ぶ橋の下流部から 以下の画像は4月2日に撮影


公園左手側の駐車場から短い林を抜けると、山桜とモミジの若葉がきれいでした。

知覧平和公園のような混雑はなく、ゆっくりと桜を楽しめました。

右岸下流側から見る 偲ぶ橋(石橋)


殆どの人は駐車場先に見える赤い花園橋を利用するため、こちら側は人が少なめです。

橋から見た上流側


まだ桜満開の状態できれいでした。ここには他の所よりも早く咲く彼岸花があります。

丁寧に造られた石橋


趣のある石橋ですが、石の表面が滑りやすく雨の日は特に注意が必要です。

大きな飛び石 右岸側から撮影


水量が多く飛び石が濡れていると危険ですが、今日はしっかり表面が乾いていたので足元に注意して渡りました。

足元に不安がある方は無理せず、上流部の広い花園橋を利用しましょう。

清水(きよみず)磨崖仏 阿弥陀仏


少し上の方に彫られており、階段を上がります。

十一面観音


いずれも明治時代の作で、表面の風化はあまり感じられずきれいです。この先も下流部にかけて右岸側の各所に梵字などが彫り込まれていますが、崖崩れの危険性があるため通行止めが継続しています。

高い岩の崖であり、抜本的防災対策はまず不可能でしょう。かなり離れていますが、対岸に案内板と展望所が設置されています。

岩屋公園 サクラノヤカタ(カフェ)


金閣寺を思わせるような形で展望・休憩所になっています。

やすらぎ観音


今回は周囲に桜が少なくて残念でした。

照葉樹の若葉


桜の背後では若葉が広がり始めて、風景に彩を添えていました。

2014年3月にこの地を訪れた時のブログは、こちらからご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各地の桜巡り 鹿児島市南部 2025/04/05(鹿児島)

2025-04-06 19:01:09 | 
4月5日(土)鹿児島市南部の2か所で墓参りして桜を巡りました。

妙行寺の庭 以下の画像は4月5日に撮影


妙行寺は鹿児島市和田1丁目にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)のお寺です。毎年桜の時期に墓参りをしています。

境内花壇には様々な花が植えられ、手入れが行き届いて心が和みます。寒さの影響か、今年はフジの花芽がまだ固い感じでした。

近くにある 旧潮見橋を偲ぶ碑


残された石橋の横にソメイヨシノがあり、ちょうど見頃でした。

鹿児島市平川町の最福寺に隣接する錦江公園墓地


最福寺は500年以上の修験の歴史を持つ、弘法大師空海の真言密教のお寺です。錦江公園墓地に隣接しており、この時期は桜がきれいです。

あいにくの曇り空でしたが、桜が見頃でシャクナゲも咲いていました。広大な墓地ですが、墓地内の車道が整備されていて便利です。

最福寺本堂内では護摩祈願でしょうか、真言と小刻みな力強い太鼓の音が響き渡り、大きな火が焚かれているのが見えました。

墓地の一角 石仏など


詳しいことは判りませんが、古い石仏などが祀られ、すぐ横には古い墓石が100基以上も立っています。

最福寺と錦江公園墓地との関係は判りませんが、中には十字架のような墓標も建っており宗派などの限定はないようです。

シャクナゲの花


この辺りは昨年大きく剪定されていましたが、勢いが回復したようできれいな花を咲かせていました。

力強い桜の枝ぶり


小高い場所にある古木から枝が伸び、今年もきれいな花を咲かせていました。

お参りした墓の落葉などを掃除して、伸び過ぎた南天の枝先を剪定、新しい花を供えて気分はスッキリ。

桜の美しい中で、他の区画にある2か所のお墓参りもできて幸いでした。

昼食は今年も海鮮丼 魚々屋(ととや)


鹿児島市七ツ島の鹿児島ふるさと館内の食堂です。今年は1800円になっていました。

新鮮な魚とエビが美味しく楽しみですが、諸物価高騰もあり来年は2000円かも?

梅ケ渕不動堂の桜 鹿児島市伊敷6丁目


鹿児島北ICで高速道路を下り、左折して170mほどのところに駐車場があります。

一般に知られている梅ケ渕観音とは別な場所ですので、ご注意ください。土日など以外は通常無人施設です。

台風の影響でしょうか桜の数がだいぶ減りましたが、この時期は新緑のモミジとともに遠くからも良く目立ちます。

小さな滝がある


お寺跡ですが平成5年の豪雨で大規模な土砂崩れが発生し壊滅的な被害を受けました。不動堂は保存会有志の力で復旧し管理されています。

静かな場所 山吹、モミジの新緑も美しい


駐車可能台数は5台ほどですが平日に訪れる人は少ないと思います。少数ながら熱心に通う人があるようです。

駐車場から滝まで歩いて5分程度ですが、坂道で足元に要注意。落ち着く静かな山中で私が好きな場所の一つです。

梅ヶ渕不動堂保存会の公式ブログがあります。興味のある方は一度足を運んでみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。