goo blog サービス終了のお知らせ 

花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

さつま町虎居 一ツ木のツツジ山 2025/04/19(鹿児島)

2025-04-20 20:41:49 | 
4月19日(土)新聞・テレビなどで話題のツツジ山を訪ねました。

13時5分 川内川の西側にある北薩広域公園で休憩


麦わら屋根の家が今も残り、園内はきれいに整備されていました。帰りに別な入口から入って藤棚を見る予定でしたが、道順を間違えて今日は取り止めました。

13時29分 水田地帯から見えるツツジ山


見当を付けて北西側へ水田地帯を走ると、赤いツツジが見えてきました。背後の山は紫尾山(1,067m)です。

道路横に駐車スペースが多い


国道504号沿い、さつま町虎居(とらい)の一ツ木(ひとつき)地区にある個人宅(山口様)のツツジ山です。グーグルマップでは「クルメツツジの山」と表示されています。

道路拡幅改良で生じたような場所に、10台以上車を止められます。ツツジ山は花の時期に一般開放され、次々に人が訪れ賑わっていました。

多くの人が訪れるツツジ山


グーグルマップの口コミを見ると、数年前から多くの人が訪れているようです。一部のツツジはピークを過ぎていましたが、全体として花盛りで色鮮やかに密集する花に圧倒されました。

これほどになるまでは ご苦労も多かったことでしょう


裏山の木を伐採して30年ほど前からツツジを植栽されたとのこと。芝桜も多く植えられていますが、斜面の管理は大変そうです。

上の方から見た 南西側の風景


裏山の北側ではまだ古い切り株が多く残っていました。

ツツジ山の東側通路


多くの人が訪れるため、通路に階段が作られ手すりも設置されています。

ここにも芝桜


大型バイクも趣味にされているそうで、芝桜の鉢はヘルメットでした。

家の裏手には水路 脇に置かれているのは水車でしょうか


水路脇には小さな水車があり、活用されている様子でした。身近なことを、丁寧に息長く続けておられるようです。

瓦の大黒様 今日はありがとうございました


通路横に置かれていて、素晴らしい笑顔が印象的でした。今や新築住宅での瓦屋根は珍しく、昔ながらの大黒様は貴重だと思います。

多くの人が通る中で、気付いて写す人がいないのは惜しいことです。来年は少し早めに訪れて美しいツツジ風景を拝見したいものです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新緑が美しい 咲き進む牡丹... | トップ | 夏野菜植え付け 今年も暑そ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事