goo blog サービス終了のお知らせ 

花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

桜巡り 内之田池と観音ケ池市民の森 2025/03/31(鹿児島)

2025-04-01 20:37:37 | 
3月31日(月)伊集院城山公園の次は、美山から広域農道を走りました。

13時10分 内之田池 東側から 以下の画像は3月31日撮影


広域農道の南側に隣接する農業用水池です。数台の車が止まっていて、私も立ち寄って休憩しました。

池の南側の小高い場所から


小さな公園になっていて西側と東側に駐車場があり、子授け岩が祀られています。

杉が伐採された後には桜の幼木が多く植えられていました。

よく見ると瓜坊だった


あれ、黒猫かなと思いましたがちょっと大きい、イノシシの子供瓜坊でした。

幸い親イノシシがいなかったので、お互いに顔を見合わせるうちにイノシシは去って行きました。

水面に映る桜


池の縁まで行くと桜が映り込んでいました。風が少し出ると消えましたが、面白い場面でした。

14時25分 観音ケ池市民の森 展望台


池や周囲の桜など見渡せる場所で、次々と観客がやってきました。今日は西側にぼんやりと甑島が見えていました。

右奥に少し見えるのは冠嶽


展望台下の斜面は草刈がされて整備が進んでいました。大きな桜は満開ですが、多くの桜はもう少し先のようです。

池の周回道路を散策する人たち


2台目のカメラが望遠レンズ付きで便利でした。とっさにレンズ交換するのは面倒さが先立って、このような撮影機会を逃すものです。

公園内の狭い道を走る車


離合しにくい箇所もあり、道路上に駐車しないよう看板があちこち出ています。

展望台から眺める方が一番わかりやすく、今日は下の方へは行かず短時間で撮影を切り上げました。

いちき串木野市生福 鏑楠(てきなん)公民館横の桜並木


広域農道のすぐ右手にある公民館横の道には桜並木が残っていました。地元の方が大切に守ってこられたようで花の時期に立ち寄っています。

民家横 畑の桜


周辺の枯れ草など片付ける人の姿がありました。いつまでもきれいな花を咲かせ続けてほしいものです。次は冠岳花川砂防公園です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業センターから 伊集院城山公園 2025/03/31(鹿児島)

2025-04-01 17:01:28 | 
3月31日(月)の花巡り、農業センター経由で伊集院城山公園へ向かいました。

寒緋桜 鹿児島市都市農業センター 以下の画像は3月31日撮影


若葉が広がっていますが、まだ花はしっかり残っていました。

10時46分 菜の花畑とソメイヨシノ


今日は少し肌寒さを感じる月曜日、訪れる人が少ない中、多くのスタッフなどで婚礼写真の前撮りが始まりました。

他には真新しいランドセルを背負った新一年生も見かけました。皆さん、おめでとうございます。

ソメイヨシノの近くで場所を変えながら撮影が続いていたので、邪魔にならないよう短時間で菜の花畑を後にしました。

陽光桜


残り少ない花は色濃く目立っていて、木の成長が楽しみです。

県道沿いの山桜


日置市伊集院町に向かう道沿いにソメイヨシノの桜並木があり、安全な場所に車を止めて少しだけ撮影しました。

11時27分 交通量が多くて危険な場所


鹿児島市との境にあるチェスト館(物産館)から西に進んだ坂道のカーブです。西行き、東行きともに時々桜撮影で路側に止まる車がありました。

道路横断はかなり危険な場所です。車で走っていると路側の花景色が次々に目に入りきれいですが、一定の場所から静止画で写すと、車内から見たようには写しにくいものです。

12時28分 城山(じょうやま)公園から 日置市伊集院駅周辺の風景


画面中ほどの右側に小さく駅が見えています。昭和40年代中頃まで伊集院駅近くの北側は広い水田地帯で建物は殆どありませんでした。

鹿児島本線の複線化トンネル工事で生じた大量の土砂で、水田が全部埋め立てられ建物が立ち始めました。伊集院町役場が駅の北東側に移転し、大型店舗が次々にできて街の様相が様変わりしました。

東風で翻る国旗


この時期は街中から桜花が目に付きますが、広い道はナフコ側から通じていて公園規模に対して駐車場は少なめで要注意です。

月曜日ですが花見の人が多く、たまたま1台分の空きがあり車をすぐに止めることができました。

展望台


子供たちの遊具が付いている展望台です。階段は手すりがありますが、小さな子供たちがこともなげに駆け上がる様子が頼もしいことでした。

桜島が見えていた


見晴らしは今一つでしたが、桜島が見えていました。昨年秋に色づいた桜葉を楽しんだ左手の個所は、早咲き桜ですでに葉桜になっていました。

南西側方向 伊集院町飯牟礼方面


遊園地では子供たちの元気な声が聞こえ、草ソリの順番を待つ子供たちの列ができていました。

家族連れで春の一日を楽しむ様子は微笑ましく、心温まるものでした、次はいちき串木野市の観音ケ池市民の森へ向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春本番 かごしま健康の森公園 2025/03/31(鹿児島)

2025-04-01 14:53:36 | 
3月31日(月)天候回復を期待して各地の花巡りをしました。

8時12分 かごしま健康の森公園 曇り空 以下の画像は3月31日撮影


季節が進み各地の公園などでソメイヨシノが見頃です。土日は人が多いので、月曜日を待って出かけました。

予報では晴れマークがあったものの日射しは殆どなく青空も見えず、一日を通して期待外れの天候でした。

今日はカメラ2台を使用 楠に若葉


普段使いの18-140mmレンズと、もう一台は80-400mm。カメラがAPSサイズのため画角では1.5倍相当です。

外でのレンズ交換は埃が入りそうで面倒さが先立つので、2台持ちの方がすぐ使えて良いものです。

肩と首のカメラが目立つことで、花見の方や他のカメラマンと話しやすい感じもします。

山桜 望遠レンズで引き寄せる


手前はモミジの若葉で山桜はかなり遠いのですが、近くにあるように写せて便利です。

楠は若葉が出る季節


常緑樹ですがこの季節に若葉が出て、古い葉が一斉に落葉となり公園や道路などでは連日掃除に追われます。

桜 太い幹から花枝を伸ばす


望遠レンズでは背景をぼかしやすいため、見た目以上に良い感じに写ります。

曇り空が続く


背景が青空であれば、桜の花がきれいに見えるところですが薄暗く写っています。

撮影画像の明るさを写したままの状態から少し明るめに補正しています。

小高い場所の桜


ここは木の間に余裕があるため、大枝を切られることなく存分に枝を伸ばしています。常連さんでしょうか、軽いランニングをしていました。

ヤブツバキ 一部の葉が黄色くなっていた


楠ほどではありませんが、一部の葉が若葉と交代するのでしょうか黄色くなっていて目に付きました。

桜並木 肥料を施す作業


土質検査でもするのか聞いてみると、肥料を入れる作業でした。鉄の棒を差し込んで少し深い位置に、直径5センチほどのソテツの実のような固形肥料を入れていきます。

2~3年かけてゆっくり肥料効果が出るそうです。小まめな作業お疲れ様です。

9時44分 今年もきれいな桜


普段あまり目にしない管理作業があればこそ、毎年きれいな花を楽しめてありがたいことです。

風向きは北東で桜島の薄煙がわずかに市街地側に流れています。次はすぐ近くにある鹿児島市都市農業センターの菜の花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。