風 雑記

建築とその周辺で感じたこと、思ったこと

神戸女学院大学

2017-10-12 14:32:59 | 日記

グランド

Googleの航空画像を見ると、宅地化された周辺街並みの中に鬱蒼とした森の中にゆったり配置された校舎と広大な神戸女学院大学キャンパスがあります。

1933(昭和8年)にW・M・ヴォーリズによって設計されたスパニッシュ様式の校舎が完成、岡田山キャンパスに移転しています。現在も当時の文学館、理学館、図書館本館、音楽学部1号館、講堂・チャペルを含む総務館が使われています。建物の配置は移転時と大きく変わってないように感じます。特に中庭を囲む校舎群はヴォーリズ建築で必ず紹介される建物です。

写真では何度も見ていた校舎群です。様式的な建築なので近代的和洋折衷建築と思っていましたが、実際この中庭に立ってみると中庭と建物のスケール感がとても良く、夫々の校舎のデザインも洗練されたものを感じます。和洋折衷ではなく洗練されたスパニッシュスタイルデザインだと思いました。1階部分にタイルを張ってありますが、貼り方のデザインががより魅力を引立てています。

 

中庭北側の講堂内部を見せてもらいました。この建物も写真では見ていましたが内部空間は予想以上に素晴らしいものでした。包み込むような柔らかな曲線の天井と連続する窓から入る光が、心までも包み込まれるような雰囲気をもっていて、この講堂は秀逸です。ここに腰かけてパイプオルガンの演奏を聴いてみたいと思いました。

当時のヴォーリズ建築事務所でも素晴らしい才能を持った設計者が担当されたのだと思います。

渡り廊下と外部の交差する通路のデザインもとても魅力的で、タイルの貼り方も素敵です。2014年国の重要文化財になったことも頷けます。神戸女学院大学はヴォーリズ建築の傑作の一つだと思います。

今回、最も美しいと言われる有名な図書館は見れませんでしたので、いつか見学ツアーに申込み再訪したいと思います。

ヴォーリズ建築には現代建築的な派手さはないのですが、訪れてみると深い感銘を受けます。建築も質が高く、阪神淡路大震災で被災修復され80年経た建物が今もこんなに魅力的であることに感銘を受けます。何か大切なものが宿っているような気がしました。

来年「ヴォーリズin熊本展」を開催する準備の訪問でしたが、素晴らしい建築との出会いがありとても有意義でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿