風 雑記

建築とその周辺で感じたこと、思ったこと

木材利用大型施設コンクール

2009-03-20 16:18:29 | インポート

Photo Photo_2 19日に木材利用大型施設コンクールの表彰式が県知事応接室であり、応募した「YMCA赤水保育園」が熊本県賞(グランプリ)に選ばれました。

6年前の「YMCA阿蘇キャンプメインホール」の熊本県森林組合連合会賞に続き、YMCAの施設での2度目受賞です。木造の建物が得意と言う意識は無いのですが、設計している物件数(住宅を含め)を考えると約半数以上木造になっています。木造を設計する場合、構造用集成材やトラス工法は出来るだけ使わない様にしています。それは構造用集成材を使うのであれば鉄骨の方が空間的に良い建築が造れる気がしますし、木造トラスが内部に見えてくる空間がどうも感覚的に馴染めないからです。それで丸太や瓜皮剥きの梁を組合わせ、方杖や合掌で間口の広い(5間巾程度まで)空間を在来軸組工法で設計しています。

受賞することは第三者の方から評価を受けることで大変嬉しいことですが、建築を良くするのは「建て主の思いや姿勢」にあると最近よく思います。耐震偽装問題から設計者のコンプライアンスに対する批判もありますが、建て主が「安さ、速さ、利益」を求め、設計者を選別すれば、良い建築を造ることは難しくなります。逆に「建て主の思い」がどんどん良い建築にしてくれた経験は何度もあります。                                      経済的に恵まれなくても良い建築を造ろうと頑張るのは設計者の性で、建築に夢や理想を求め、寝ても覚めても建築の事ばかり考えて「建築に恋してる」状態の設計者もいます。

赤水保育園は360度森に囲まれた素晴らしいロケーションの立地もありますが、戦後すぐ二重の峠の麓にYMCA阿蘇キャンプを開設し、「青少年の精神・知性・身体の調和のとれた全人的成長を目指した活動」の野外教育の大切さを、阿蘇の地元と一緒になって育ててきたYMCAの多くのボランティアやキャンプリーダー達の思いが、阿蘇キャンプメインホールや赤水保育園の建築になって現れた気がします。

そしてやはり、施工の取り組み方が良くなければ建築は良くなりません。「建て主が思いを伝え」、設計者が「心を込め」、施工者が「良い建築を造ろう」とした時に初めて良い建築になるようです。今回、頑張ってくれた東稜建設の監督や職人さん達の受賞でもあると思います。