風 雑記

建築とその周辺で感じたこと、思ったこと

ウイリアム・メレル・ヴォーリズ展in熊本

2018-01-24 11:34:11 | 日記

1月16日から21日まで熊本県立美術館分館で「ウイリアム・メリル・ヴォーリズ展in熊本」が開催されました。開催までの経緯などを少しお話します。

5年程前から熊本でのヴォーリズ展開催したいとの相談があり、2016年1月熊本YMCAが中心になり準備事務局を立ち上げました。会場は県立美術館分館第3展示場が最適と考え、運よく抽選にも当たり準備を開始しました。しかし、その年の4月14、16日に熊本地震が発生、熊本全体が地震被害に見舞われ、分館も特に最上階(開催場所)が吊パネル落下などの大きな被害が出て使用不能になりました。

当時熊本YMCAは益城町の総合スポーツセンターの指定管理者になっていて、一番被害の大きい益城町でこのセンターが地震避難の中心施設となり多くの避難者が集中しました。YMCAは全国のYMCAから応援を受けながら半年程、災害支援に全力を尽くします。

私の方は地震当時、2年繰越の国補助の2300㎡の福祉施設実施設計に入っており、2017年3月の完成が絶対条件で、設計に追われる日々でした。地震翌日には手掛けた住宅などを確認しに行き、どこも被害が少なくその事はホッとしましたが、しかし毎日のように被災相談があり毎週3回程は見に出かけていました。

2017.03 完成 救護施設

実施設計は如何にか間に合わせましたが、地震復旧で熊本市周辺で施工できる会社が居らず、建築費は高騰、入札不調もあり着工まで苦労しました。紆余曲折はありながら如何にか地元の施工者が受けてくれ、人手不足にも関わらず突貫工事で頑張ってくれ3月に完成することが出来ました。

 

2017.06.03 講演会 (九州学院 ブラウンチャペル)

ヴォーリズ展開催も如何なるだろうと思いましたが、準備事務局会議の話し合いで開催を決定。熊本の3つのヴォーリズ建築九州学院ブラウンチャペル、ルーテル学院本館(旧九州女学院)、ルーテル熊本教会も被災しましたが、すぐに復旧工事に着手し、使用に問題が無かったことも勇気づけられると共に、90年以上経たヴォーリズ建築が地震にも耐え、使い続けられる事は素晴らしい事実であり、ヴォーリズ展で紹介する意義も大きくなりました。

同時に毎年開催される「ヴォーリズ建築文化全国ネットワーク熊本大会」を誘致し、2017年6月に総会、講演、交流会、見学会を開催しました。関西など全国各地から泊り掛けで50名ほど参加され、ヴォーリズ精神、ヴォーリズ建築は建築関係者と言うより一般の人が大切にしている事をを知りました。

 

2017.09.28 ヴォーリズ記念館

2017.09.28 近江兄弟社 ハイド記念館

地震の一年後、2017年9月県立美術館分館の被災補修工事が終了後の2018年1月にヴォーリズ展開催することが決定し、会場展示計画を私が担当することになり、展示資料の確認に近江八幡、大阪、神戸に行きました。

主要なパネルは没後50年の「ヴォーリス展in近江八幡」で作成された140点余りと関西学院大学が所蔵する写真パネルから選定。熊本の洋学校、熊本バンドの資料をYMCAが、他に不足するものは私が2011年から東京、軽井沢、近江八幡、京都、大阪、神戸を訪ね歩いた写真をパネル化しました。A1に拡大する予定が無く撮影したものなので、画質的に少し厳しい点は許して頂くかなかったですが。

 

 2017.12.03 日本基督教団 大阪教会

  2017.12.03 神戸女学院 中庭

展示の為に昨年二度関西方面に出掛けました。豊郷小学校、大阪教会、関西学院大学、神戸女学院、東華菜館、京都御幸町教会、同社社大学などを見学しました。1911年見た、まだ改修前の大丸心斎橋店の質の高さに驚きましたが、今回大阪教会と神戸女学院大学を見て、建築の持つ雰囲気、デザイン力、質の高さには改めて驚きと感動でした。

1月15日に展示準備、16日にオ-プニングを開催。入場者数は確認していませんが、土日に行った人から盛況だったと伝え聞きました。(週末は講演会、見学会の対応で会場には行けませんでしたので)

1月17日、姜尚中さんの記念講演「ヴォーリズの生きた時代と日米の歴史」はキリスト教とYMCAについて、戦後ヴォーリズのマッカーサーと近衛文麿との間でのメッセンジャーとしての働きなど、当時の歴史観を踏まえた示唆に富む話でした。

1月20日、連続講演会、関西学院大学院長の田淵結氏の「ヴォーリズのキャンパス~彼の祈りのかたち」、関西学院大学は正門の正面に広い芝生広場があり、それを取り囲むように校舎が建っています。広場正面に時計台校舎、その先に甲山を望む軸線上に計画されています。それはキリスト教の教えを具現化したキャンパス計画で、この広場があること自体がキリスト教の教えになっていると話されました。

元一粒社ヴォーリズ建築事務所所長の石田忠範氏の「ヴォーリズさんの設計室」は写真と図面スライドで、ヴォーリズ事務所の心温まるエピソードや取組など、貴重な話を聞くことが出来ました。

その後、田淵氏、石田氏両氏に風設計室のOB藤本、柿内に加わってもらい、私がファシリテーターを務めトークセッションを行いました。建物の感想や質問を通して、ざっくばらんにヴォーリズさんや建築事務所の事を語って頂きました。

どの講演も貴重で示唆に富むものでした。今回のヴォーリズ展で多くの方がヴォーリズ精神や建物に興味を持たれた事を耳にします。大変でしたがやって良かったと思います。

今回改めてヴォーリズ建築を見て、気になることがありましたが、理由が分りました。そのことについては次のブログに書ければと思います。