goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の消灯時間まで

ブログの引越しをしました。
愛する方々へ、遺書のように。

応援歌を

2019-08-14 20:27:13 | 日記
応援歌の作成依頼を受けて、日曜ぐらいから作成をしていました。

【こだま】
あのね僕が空を飛べても
私が魔法を使えても
君がそこにいなければ
嬉しくないんだよ

楽しいときはどうか笑って
悲しいときは一緒に泣こう
きっとそれだけでいいんだよ
僕はそばにいるよ

君は愛されるために生まれて
僕は愛するために生きてる
君の頑張りがこだましていく
ひとりひとりが世界を照らす

君を見てると勇気が湧いて
僕も(私も)頑張れるんだ

いつでも空を見上げて
忘れないで
僕が(私が)そばにいるから

いつでも頑張ってくれて
どうもありがとう
僕は(私は)ここにいるから


という歌詞にしました。
こちらの施設からの依頼でした。
https://www.yokofuku.or.jp/echosmid/

たしかに。
校歌みたいにみんなで歌える応援歌があれば元気出ちゃうよね。

リハビリやトレーニングをがんばってる本人。

それをがんばって支えてるお母さん。

みんなをがんばって支えてるお父さん。

それをサポートするスタッフ。

友達として、親戚としてサポートする人たち。
もはや、みんなが対象なんです。

君の頑張りを見てるだけで周りの人たちも勇気とやる気、ガッツが湧いてくるものです。

自分のためにも、周りの人のためにも、がんばろう。
それは誰しも同じこと。

自分のことばっか考えてちゃいけないよ?
でも、他人のことだけでもダメ。

道元先生が言うように、
「自利利他」ってのはいい塩梅かもしれません。

そんなこんなで、今日はレコーディングです。
佐々木副団長、バシータ、うちの息子と僕。


むっちん、アンリちゃんもありがとうね。


マリ〜コも頑張りました。


いいものにしよう。
それは当たり前なんだけども、伝わるものにしようと思いました。


荒々しい応援歌ではなく、しんみりとするのでもなく。
お兄ちゃんが弟に歌うように。
お母さんが子ども達に歌うように。
子どもがお母さんに歌うように。

祈るように。


そんな曲にしました。
お披露目が楽しみです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイスボンヌ

2019-08-12 21:09:27 | 日記
ナイスボンヌベ〜ルルルルル(巻舌)

お盆休みいかがお過ごしでしょうか?
なるほど、それは良かったですね。

僕ぁ、何故かガッチリ仕事をしていました。
伯父さんのお家の大規模営繕のために、七ヶ浜と船迫へ。
伯父さんはカーティスと言って、アメリカからキマシタ。
気付いてるかもしれませんが、僕はハーフです。
八幡と船岡の…
七ヶ浜外国人避暑地です。
今度、ここで息子とサーフィン合宿をしようと思います。


「おいオッサン。」
「誰がオッサンだ!息子だぞアンタの。」
「暇か?夏休みで暇か?」
「暇なわけあるか〜!オッサンを訂正しろ!」
「暇そうだな、乗れ、車に。」
道連れに連れてきました。


「こりは大変だ。」
「ソウナンダヨ、maybeトテモアツイデース。」


カーティス叔父さんは英語を教えてくれた人。
夏休みの間、長いこと泊まりに行ったりしたなぁ。
なので、親孝行のような感じの仕事です。


こちらは伯母さん。
禅は食事の準備を手伝わされてます(笑)
なんで?(笑)
なんでお前が揚げ物を?(笑)


その後、船迫へ。
僕が育った、楽しい思い出がたくさんの家です。
間取りとか、完璧に覚えておりました。
5歳の子が家にいるならば、気をつけなはれ。

全部覚えてるし理解してますよ。


こちらも大規模営繕が必要とのこと。
やってやろうじゃないの。

お向かいに住んでたおばさんがおばあちゃんになってた!
「りょうちゃん??」
「そうだよ。こんにちは。」
「カッコよくなった〜!」
「こっちは息子です。」
「息子さんもカッコいいこと〜!」
36年経ったのに分かるのは驚異的。
「そうだ、おばちゃん。明日ね、僕ね、テレビ出るからね。」
「あら〜!すごいね〜!NHK?」
「うん、そうNHK。てれまさむね。明日ね。」
「てれまさむね、明日ね。分かったよ。見るよ。震災の時も頑張ったんだってね。つらかったね、亘理で?」
「うん、僕頑張ったよ。山元町です。みんなが手伝ってくれたから大丈夫でした。」
「えらいえらい!りょうちゃん、えらいえらい。」
なんか泣きそうになりました。
どうか、お元気で。


そうです。
明日はてれまさむねです。
明日の夕方のてれまさむね、見てちょ。

先日は築館の野口建設さんに。
全社員さんに応援を。


そんなお盆を過ごしています。
選挙に行こうと促す人は多いけども、僕は別な促進活動を。

みなさん、墓参りに行きましょ〜!
僕らの先祖が残したかった未来は、僕らが生きている現在です。

しっかりしろよ。
アホか貴様。
そんな風に言われないようにしなきゃいけねぇよ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の中へ

2019-08-09 16:17:23 | 日記
コメントをありがとうございます。

手術、成功して良かったですね。
リハビリ、大変だと思いますが頑張ってください。

夢も希望もなくなってしまったと言うけれど、それを決めるのは早いかと思います。

僕らはみんな、よくても100年とかそんなぐらいしか生きられない。
誰しも。
地球は46億年。
僕らの数十年なんて、あっという間の夢のような人生です。
夢のような時間は、夢のように過ごそう。
どうせ夢のような一生なんだから、そのこと自体が夢の中。
生きてるってことだけで、夢のようにスゲーわけじゃないですか。

なんでも出来るようになったとしても(例えば悟空みたいに空を飛べるように)大金持ちになったとしても、大切な人がそこにいなければ意味がない。
応援してくれている家族がいて、好きな人もいる。

一番怖いことはなんですか?
僕は好きな人に嫌われることかなぁ。
一番好きな人が、一番怖い人。
一番好きな人は、一番優しい人。
一番大切だけれど、一番気がかりな人です。

夢や希望って、野望も含めて全部贅沢なんじゃなかろうか。
正しいことと幸せは違う。
贅沢と幸せも違う。
貧しくても清く生きていれば、それが幸せってもんじゃないのかな。

僕らは、飢えてるぐらいがちょうどいい。
出来ないことがあるから頑張るのだ。

強くあれと思います。
強いとは優しいってこと。

優しさって、根性だろ。

やべぇ時ほど、根性出して乗り越えろ。

それならば、僕は君を応援する。
僕も頑張ります。
お互いに頑張ろう。

君の頑張りが、僕の心をスパークさせるわけ。
そしたら、それが世界を変えていく。

君は僕の応援団だ。
そして、僕は君の応援団だ。

その足。
治ったら、青空に来なよ。

共に生きよう。

そして、世界を塗りつぶしてやろう。


僕らは今、東京へ向かってます。
君のそばを通過して、東京へ。


そして、今夜中に仙台に帰る。
君のそばを通過して。

では、東京の演舞会で会おう。
待ってます。
阿部先輩も来るよ。
覚えてる?
二人ともこの写真の頃から20数年歳をとったけど、エールにも年季が入ったってこと。

「俺のエールを食らわしてやんよ。」
では、会場で待ってるから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告知

2019-08-08 08:19:00 | 日記
来たる8月13日。
NHK「てれまさむね」に青空応援団登場です。

昨日のナマイキTVに引き続き、こちらもよろしくお願いします。


そして、まもなく演舞会です。


8月18日(日)
是非、ご来場いただきたく!

太鼓、パワーアップしてお待ちしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露天風呂

2019-08-04 21:52:01 | 日記
昨日は応援を。
毎年楽しみにしてくださっているグループホームさんです。


帰りの車から見た太陽がタトウィーンみたいでした。
二つはなかったけども。


シルマ寝てる。


不機嫌そうに起きた。
すげー不機嫌そう。


暑いのでプールにしますか。
君らも入るかい?
「はいる〜」


途中から、お湯をはりまして露天風呂に。
ちびっ子プールはね、小さい子だけのものではない。

ギューギューです。
高校生と中学生と大人が入るべき広さではない。


スイカ!


そんなこんなしてたら、休みが終わってしもうた。
久しぶりの休みだった。

素晴らしい日々だ。


地震がありましたね。
大きな地震は久しぶりで、驚いた。
額が落ちて割れました。

皆さんはご無事ですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする