ドーハに 2014-07-03 07:08:42 | 日記 ドーハに着きました。 何年前になるのだろう。 全く覚えておらぬ。 完全に修学旅行。 乗り換えてパリへ。 はぁ、お尻痛いよ。 « 飛ぶぜ! | トップ | フランス »
3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 その黄色の熊! (由宇人) 2014-07-03 13:34:45 写真を見てビックリしました。団員のバックに写っている黒いライトと黄色の熊のヌイグルミ。ニューヨークにいた時に写真を撮ったことがある。確かオークションで5億数千万で落札されたとか…同じもの?もうすぐフランス!気を付けて! 返信する Unknown (遅咲きの空手バカ) 2014-07-03 16:11:28 集合写真だと阿部副団さん、端っこばかりですな。気仙沼でお会いした時の印象や笑顔の写真多いので人柄の良さが伝わってきますが、カミサンへエールしてもらったし贔屓目で見てしまうというか(笑)。ボンタンってのも拘り感じる(自分はバギートップだった、って古っ!)気仙沼での団長はじめ、ヨコシンさんが覚えてくれてたこと、及川副団さんの口上、阿部副団さんの太鼓、バシータ団員の手の厚さ、保志団員のまだ折り目のついてた学ラン、エールを受けてた人達の顔、ホヤボーヤの喜ぶ姿、鮮明に覚えてます。武山先生の大道塾も仙台発祥で今や世界に支部があり、青空応援団も仙台発フランス経由で逆輸入、初代で世界制覇!フランスといえばジェロム・レ・バンナは番長ってことばがお気に入りだったけど、ダンチョーって言葉がフランスで流行るかも。桂島ビーチクリーン、行けるかな~(昨年も同じこと言ってて参加したけど、今年はより状況厳しい。。。)全力で! 返信する たくさんの人をうっとりさせて下さい! (allex) 2014-07-03 16:25:35 男子が羨ましいのは「学ラン」着れること!この姿で応援されるとほれぼれします。みんなほんとかっこいいー圧倒されます。考えてみると応援団というのは日本特有の文化ですよね~精神の誘導者です。恐れを粉々にして自分を信じる愛の圧を上げてくれるサポーター。西洋で言うと守ってくれる天使みたいな役なのかな皆さんがフランスへいくこと、かつて船のへさきについた船首像フィギュアヘッドみたいです!目に見えない領域で人を守りぬくとてつもないものが海を越えた!一番大切なのはいつだってその見えない領域を開いていく勇気とか人を守護する何か、完璧に空気を変えてしまう人の思いだと思います!団員の皆さん、フランスの空気にキハクで大切なことを伝えてきて下さい! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
団員のバックに写っている黒いライトと黄色の熊のヌイグルミ。
ニューヨークにいた時に写真を撮ったことがある。確かオークションで5億数千万で落札されたとか…
同じもの?
もうすぐフランス!気を付けて!
気仙沼でお会いした時の印象や笑顔の写真多いので人柄の良さが伝わってきますが、カミサンへエールしてもらったし贔屓目で見てしまうというか(笑)。ボンタンってのも拘り感じる(自分はバギートップだった、って古っ!)
気仙沼での団長はじめ、ヨコシンさんが覚えてくれてたこと、及川副団さんの口上、阿部副団さんの太鼓、バシータ団員の手の厚
さ、保志団員のまだ折り目のついてた学ラン、エールを受けてた人達の顔、ホヤボーヤの喜ぶ姿、鮮明に覚えてます。
武山先生の大道塾も仙台発祥で今や世界に支部があり、青空応援団も仙台発フランス経由で逆輸入、初代で世界制覇!
フランスといえばジェロム・レ・バンナは番長ってことばがお気に入りだったけど、ダンチョーって言葉がフランスで流行るかも。
桂島ビーチクリーン、行けるかな~(昨年も同じこと言ってて参加したけど、今年はより状況厳しい。。。)
全力で!
皆さんがフランスへいくこと、かつて船のへさきについた船首像フィギュアヘッドみたいです!目に見えない領域で人を守りぬくとてつもないものが海を越えた!一番大切なのはいつだってその見えない領域を開いていく勇気とか人を守護する何か、完璧に空気を変えてしまう人の思いだと思います!団員の皆さん、フランスの空気にキハクで大切なことを伝えてきて下さい!