goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の消灯時間まで

ブログの引越しをしました。
愛する方々へ、遺書のように。

涼さん

2019-06-10 20:35:18 | 日記
涼さん。

僕が思うこと書きます。
それこそトンチンカンかもしれせん。

「緊張しないの?」
と、人に言われることが多いです。
緊張はしません。
自信があるからです。
誰よりも練習したという自信があります。
これで間違うなら何かのハプニング。
その時に集中力がない、というだけ。
別なこと考えてたって出来るぐらい練習をしたから、緊張なんてしません。
例えば応援の時には別なことを考えています。
そのエールを切る相手のことを考えています。
自分の型や(次はこうして)なんて考えていません。
祈るようにその人の人生を想像してエールをします。

たくさん練習をして、そんな余裕をその人に注ぎたいのです。

「不安はないの?」
とも言われます。
「病的な楽観論者」
とも言われます。

不安がないわけないです。

なんとなく不安だったり、怖かったり。
なんとなく寂しくなったり、悲しかったり。
腹を立てることも、なんとなく。

僕らの心はそれこそ気まぐれですから、惑わされます。
自分の心に、惑わされます。

不安とは過去に対してよりも未来に対して思うこと。
過去への不安はありません。
過去にしでかしたことが及ぼすナニカにビビってる。
それは今以降の未来への不安です。

ですが。

その不安とは一体どこにあるのでしょうか?
不安なんて、
「不安がある」
と考え過ぎるから不安になるのであって、その正体はなんでしょうね?
と考えたことがあります。

それはきっと覚悟です。

覚悟が足らないと、迷い、靡き、勝手な想像で安らかではない心に負ける。

緊張しないのと同様に、
「やってきたじゃんかよ。」
という過去への自分への信頼は、心の安寧に一番近いです。
それを安心というのだと思います。

練習を誰よりもし、覚悟を決めれば緊張や不安は消え去る。
それしかないからそうしています。
その結果、人よりも少しキレのある動きになればいいと思うし、
「カッコいい」
と思われるように努力しています。

少しの成功を祝い、その練習を重ねるのはどうでしょうか?
ちょっとしたことで、大袈裟に。
昨日は辛く、明日など分からない。
しかし、今日はいい日だと。

そして、一人でどうにかしようとせず、
「アタシが死んだら、この子たちを頼むね!」
と気軽に言える友達を増やしておく。
わっしょいの語源は「和し背負え」です。

子ども達は国の宝です。

僕らも共にある。
僕らの仲間も手伝ってくれる。

涼さんの仲間と、僕らの仲間を合わせたら益々増える。

一人ではなく、皆で背負う社会に作り変えましょう。

仲間を増やす努力をお互いに続けましょう。
友達100人でもいいです。
天下無双の親友一人でもいいです。

その努力を続けられる人ならば、この俺も従います。

その努力を始めるか、やめておくか。
まだ迷いますか?

それが、その子の未来そのものでも迷いますでしょうか?

応援しております。
死ぬほど、応援しております。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | 電気アンマ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事