goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の消灯時間まで

ブログの引越しをしました。
愛する方々へ、遺書のように。

涙のわけ

2018-09-16 23:31:52 | 日記
虹の苑という老人ホームがあります。
僕らはこちらの敬老会に三年連続でおじゃましています。
毎年毎年とっても楽しみにしてくださっているとのことで、僕らも楽しみにしている応援の一つです。

歓迎されてる!


パンフレットまでご用意いただきました。


会場の下見でがんす。
手拭いが全種類貼ってありました。
ありがとうございます。


至る所に歓迎ムード!


一通り、いつもの応援をし。
いつも以上の人数にエールを。
汗だくになりつつ、
(もう、全員でもやってやるぞコンチキショー)
と覚悟を決めた頃、エールのリクエストは終わります。

それから、お礼の言葉としておばあさんからお話をして頂きました。
お洒落な方でした。
とっても嬉しかったです。

そしてサプライズが待っていました。

交換エールをするというのです。
ご飯の前に、ずっと練習を重ねてきてくれたということでした。
「フレーフレー青空!」
「頑張れ頑張れ青空!」
「あっぱれ、あっぱれ、青空!」
「ありがとう、ありがとう、青空!」

赤いハチマキを巻いたおばあさんがコールをし、皆さんでエールを送ってくれました。
後ろのおじいさんが、
「ありがとう」
と言いながら涙をこらえてエールをしてくれていて、それを見たら僕はもうダメで、横を見たらバシータもヒロシも泣いているという…

胸がいっぱいになって、涙がこぼれちゃいました。
汗も凄かったから、汗でごまかせただろうか?

うまく言えないけれど、やってて良かったと思った。

エールって、いい。
そう思いました。

そして、先日の宮床中学校の生徒たちからお手紙やメール、twitterなどでのメッセージをたくさん頂いております。
逆にこんなに反応があるのもはじめてかもしれないなぁと嬉しい気持ちです。

皆が口を揃えて言う、
「うちの中学校が平団長に不快な思いをさせてしまってごめんなさい。」
という言葉ですが、みんなが謝ることじゃないんだよ。

みんなの手紙やコメント、メッセージやメール、全部読んだよ。
全部、読んでます。

みんなが頑張ると言ってくれて、僕も頑張れる。
夢に向かって頑張ると言ってくれて、僕らは救われた。

行って良かったと、そう思います。
みんなに会えて良かったと思います。

頑張る人が、頑張ろうとしてる人が頑張ってない奴に気を使うなんておかしいんだ。
くだらねぇ。
ぶっ飛ばしてやっから来いよアホが。
この子たちの邪魔をすんじゃねぇよ。

そこに、大人も子どももないね。

卑怯者は、そばにいる。
堂々とした態度でぶちのめしてやれ。
それでもダメなら、俺を呼べ。

俺たちを呼べよ。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (HAL)
2018-09-17 13:43:34
ここ2回のブログを拝見していてつい投稿です。
気持ちの上がったり下がったりは、読んでいるこちらも一緒に上がったり下がったりで忙しい。でもちゃんと納まると思っておりました。おさすがです。
常々人と人との付き合いがエネルギーのやりとりと感じておりますが、平さんのブログを読み続けているうちに、できるだけ気持ち良い感情を乗せて、相手に伝えるよう気を付けるようになりました。(人だけではなく様々なものが対象です)
わかりやすいのはお金ですね。
「良い商品を、良いサービスをありがとう」「買ってくれてありがとう」は、必ず次の良いエネルギーにつながっていると確信します。
でも。夢や希望、やりがいなどの思いを伝えるのは、つい「できないかも」バイアスがかかって本当に難しい。
特に学生のうちは話す相手が近親者や先生方と狭い範囲で、ルールを守ること(守らせること)が中心の場合が多いでしょうから、気持ちが萎縮してしまう方もいると思います。
青空応援団はそこを遠慮なく、すごいエネルギーでぶっとばしちゃうから、それはそれは衝撃的でしたでしょう。こんな大人たちまず会えませんもの。
先生方含めて活性化した皆さんの今後が楽しみですね。ぜひ後日談を期待しております。
お体に気を付けてお励みください。
返信する
Unknown (ハル)
2018-09-17 21:23:04
虹の苑の皆さんのサプライズ応援、皆さんにとって青空のエールが、どれほど楽しみで心待ちで・・・。もらい泣きです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。