goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の消灯時間まで

ブログの引越しをしました。
愛する方々へ、遺書のように。

道具

2013-07-18 18:36:01 | 日記
以前、それこそヒッチハイクから戻った直後に話していたコトがある。
サダポンの事務所で話していました。
「道具ってあるね。」
「は?」
「ナイフとか、車やバイクもそうだ。ドラえもんが出すものもそう。携帯も。」
「パソコンとか?」
「そう。全部、ちゃんと考えて使えばとても便利だけど、使い方を間違えると人を傷付けたり、死に至らしめることもある。車なんて本当に兵器に近いわけ。」
「そうだね、人混みに突っ込んだら大変だ。」
「そうです。そして、そんな物理的な怪我ではなくてね、携帯で人が死ぬ時代になったと思う。これね、本当に危険だ。メール一本で。書き込み一行で。わかる?」
「わかるなぁ。」
「だから、気をつけなくちゃいけない。」

車でテレビを見ててね、なんかさ、そんな事件なんじゃねぇかと俺は思うんだ。
身近にある危険な道具に携帯があると思います。
心の声や陰口が字となって世に出る時代はよくねぇよ、やっぱり。
言葉と感情は近い。
強制的にそれらを飲み込む時間が、実はいい距離感だったのではなかろうか。
礼儀正しく距離をおくことが出来ないと、少しダメージを受けるよね。

でも、心へのダメージは少しでも大打撃になる場合があります。

「あのね。」
「やっぱいいや、会って話す。」

これだけでダメージを受ける人がいます。
返事が遅いだけで、ダメージを与える場合もあるんだからコリャ大変だ!!
「無視された。」
そうじゃねぇ。
テレパシーを受け取れい!
と国民に言ってやりたい。
どこにいたって、誰かに何かを伝えられる。
これは、いいことなのか??!
トイレにいたって、恋人にモノを伝えられるのはスゲー変!

なきゃ大変だけど、あることで境がなくなったみたいだ。

そんな事件だと、俺は思うんだ。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2013-07-19 00:07:49
そう、ツールなんですよね。
あまりに技術が進歩し過ぎて、それを使いこなすはずの人の心が追いついていない、そんな感じを受けます。

顔が見えないだけに、声のトーンが伝わらないだけに、なおさらに言葉が大切なのに。

語彙が少なくなり、簡単な言葉を投げるようになり、受け取る方も脊髄反射で対応してしまう。悲しいですね。

もっと心を大切に、ゆっくりでもいい、伝わる言葉で思いを伝えたいものだと思いました。

と、同時に、こういう機微に心の行き届く平さんって、すごい、と思いました。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-07-19 07:08:18
人から嫌われたくないという想いは、若いうちはどうしても出るものですよね。

小さなことから疑念が生まれ、それが妄想を生み、人間を振り回す化け物になってしまう。

大人になるってことは、人から嫌われても、好かれても、揺らがない自分を持てるようになるということなのでしょうね。

これは実年齢とは関係のない話でもあるのでしょうね。
返信する
Unknown (アルパカ)
2013-07-19 07:23:45
2チャンネルが・掲示板がどうのと言っていたと思ったら、
新たにLINEがどうの・・

便利さはわかるけれど、
便利さの恩恵を受けているけれど。
使うものであって、使われるものであってはいけませんね。

家電話で子供に取り次いでいた時代が懐かしい。


返信する
伝えたい。 (micamaco)
2013-07-19 14:02:25
いつも不安で、いつだって怖い。
メールを送るのも、電話をするのも。
blogにコメントを残すのも。

どうか伝えたいことが伝わります様に。何度も読み返し、書き直し。
それは、手紙を書いていた頃と変わらない。
渡す(投函する)、そのギリギリまで迷うのと、『送信』を押すギリギリまで悩むのと。今も変わらない。

いま、忙しいんじゃないかな?寝ているんじゃないかな?誰かと一緒に楽しい時間を過ごしているのを邪魔しては悪いな。そう思うと電話をするのも迷う。
自宅の電話に親が出て取り次いでもらっていた緊張と、ちょっと種類は違うけれど、電話をかける前の緊張はいまも同じ。

直接、顔を会わせて。それでも、ふとした表情に不安になる。

直接会う方がいいのかな?メールを送る前、電話をかける前、その緊張や迷いも必要な時間だったりする。直接会えるのなら、触れあった方がいいね。きっと。言葉にならない何かが伝えられるかも。

でももしかしたら、「伝えたい」と思うことはすでに自分勝手で自己満足なのかもしれないね。

伝える力ではなく、伝わるチカラがほしい。
そう言っていたね。ホントにそのとおり。

と、自己満足のコメントになっちゃった。
返信する
表裏 (なる)
2013-07-19 15:33:43
相手を気遣う気持ちというのは、自分をよく見せたい、嫌われたくない、と言う気持ちの裏返し、って・・・・・・・・
感じているけど、どうにもなんない・・性格だから・・・・・
返信する
Unknown (たかうさ)
2013-07-19 22:26:22
教育の現場にいる者として。
コミュニケーションがうまく取れない子供が増えています。
入れて! うん、一緒に遊ぼう!
その始まりがなかなか作れなかったりする。
勉強よりも何よりも大事なことなのに。
友達なのに言いにくいことは人に伝えてもらわなきゃ何も言えなかったり、直接言えないから影でこそこそ言ってみたり。それが文字になったりゆがんで伝えられたり…。やっぱり大事なことは顔をみて伝えたいですよね。道具はあくまでも道具にしかすぎないんだから。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。