新しい週が始まります。
春休みも終わり新しい年度の始まりの週でもある。
この週末で子ども達も新学年に向けて頑張り、半年分の予習を終わらせました。
ご褒美に、昨日は天文台に行きました。
朝ごはん。
朝マック。たまには良かろ~。

光や波動の勉強をしながら進んでいきます。

カメラとプロジェクターが二台ずつ。
「なんで二つだと立体感……目か!!」
自分で気付くと忘れねぇよ。ずっと。

僕は個人的にはレーザーの増幅器を表現したモノが楽しかったが、会場内では最も「つまんない」とされていたようで、スカスカでした。
夜は餃子を作る。

美味しかった?
上手に出来たのう。

今日も頑張ろう!
昼からは、楽しみにしてた講演会もある。
今週はちょっとハードだなぁ。
疲れが取れないのは歳のせいか。
春休みも終わり新しい年度の始まりの週でもある。
この週末で子ども達も新学年に向けて頑張り、半年分の予習を終わらせました。
ご褒美に、昨日は天文台に行きました。
朝ごはん。
朝マック。たまには良かろ~。

光や波動の勉強をしながら進んでいきます。

カメラとプロジェクターが二台ずつ。
「なんで二つだと立体感……目か!!」
自分で気付くと忘れねぇよ。ずっと。

僕は個人的にはレーザーの増幅器を表現したモノが楽しかったが、会場内では最も「つまんない」とされていたようで、スカスカでした。
夜は餃子を作る。

美味しかった?
上手に出来たのう。

今日も頑張ろう!
昼からは、楽しみにしてた講演会もある。
今週はちょっとハードだなぁ。
疲れが取れないのは歳のせいか。
ウチのコ、復習さえもせず 遊び呆けておりました…(;・д・)
小学生のうちは 親がシッカリみてやらないといけませんね。
新学期、気を引き締めて頑張ります!
子供の自主性に任せるのは基礎が出来てから。
どこまでやるかの基準は親がリードします。
参考にしましょう。
本人達は、楽になるからね。
しかし、週末だけで半年ってスゴイね!
やらせてみようと思います。
確かに自主性も大事ですが、親の厳しさはもっと大事だと思いました。
私も教育者。
頑張ろう!
充実の週末でしたね。週末が充実していると、週明けから頑張れるからね、ハードな週を乗りきるためには、よい週末だったね!
疲れがとれないのは、年齢のせいばかりとは限りませんよ。ホントに疲れがとれなかったら、お医者様へも行ってみて~!
楽しんでやれれば、「もっとやりたい!」ってなるし、嫌な思いですれば、そのものを嫌いになっちゃう。
自然の中にいるライオンの親子みたいに。
私はいつも行き当たりばったりのぶっつけ本番だけど(笑)
おやすみなさい。