Factory OH!

ロードスターを愛するストリートチューナーoh!のチューニング&メンテナンスの記録。。プラスあれこれ。。

2024GWその1

2024-05-07 16:18:31 | アウトドア

3月4月は、なかなか自分の時間を取れず、山行もろくにできず。。

なのでGWは全休してやる!的な。。まぁなんだかんだちょこちょこ仕事はしちゃってたんですが。。

てなことで、やっぱ山だべ。。<しばらく山ネタ続きます。。興味ない人はスルーして~!

天気はイマイチも、そんなに標高高くないし、周遊しても4km程。。

サクッとイキマスカという事で、向かったのは南会津町の唐倉山。。

その昔は修行の山だったとか。。岩場の山あるあるですね。。

山頂はガスってる。。取れてくれると良いんだけど。。左手から時計回りに周遊します。。

中腹からはなかなかに急で、補助ロープを使いまくり。。<葉っぱモフモフでめちゃ滑る(-_-;)

ま~さかこれ直登???は無くて、巻いて進むと尾根へ。。

奇岩を見ながら。。この辺から霧露で足元が濡れ始め、岩場もズルズルに。。

ぽつんとマイカー。。

これ以降は霧の中へ。。両サイド切り立った細尾根を、慎重に。。落ちたら間違いなく終わる岩場数か所。。

ナカナカにスリリング。。濡れてて鎖や梯子も滑るのでヒヤヒヤもんです。。

その後も視界10m以下の中、黙々と突き進む。。

ガスってなければ、それなりの展望があるのだろうけど。。数メートル先も真っ白。。

山頂にいたのは2分程(笑)。。修行の山だけに、オレは修行に来たんだ!と言い聞かせ下山。。

山桜に無事下山を報告。。更にガスに包まれる山頂付近。。こんな天気だし、マイナーな山だしで、GW中なのに誰とも会わない孤独な山行(修行)。。

と言いつつ、山の恵みをちょいとばかり。。

採るつもりは無かったんだけど、目についちゃうとね~。。天ぷらにして美味しくいただきました。。

山の神様に感謝感謝です。。

サクッと登れたんで、近くの食堂でラーメン<写真忘れました。。

午後は伊南川を挟んでの大博多山へ。。ところが登山道入り口の林道にはチェーンが。。

はて、どうしたものかと悩んでると、地元住民と思われる方が車で下りてきて、チェーンを開けまた閉めた。。

すれ違いざまに睨んできたので、コレは山菜取りに来たと勘違いされたなと。。

下手に入ってトラブルになるのも嫌なので、今回は諦めて、秋にでも来るかな。。

違う山を詮索するも、どこも微妙。。なので今日はコレにて山行終了~!

ここまで来たらと、昭和村を抜けて、金山町へ。。

からの~年に2~3回は来てしまう、玉梨とうふ茶屋さんへ。。

生揚げ最高~!ウマすぐる!堪能した後は、やっぱ温泉でしょ!って事で、大好きな玉梨温泉共同浴場へ。。

タダの小屋ですが、コレがいいんです!

この寂れた感と、熱めのお湯。。お湯が流れる音しか聞こえない静寂さ。。独泉最高です!

この後は淡々と帰路へ。。山行は物足りなかったけど、食、温泉ともに満足満足。。充実の1日でした。。

奥会津大好きです(笑)。。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿