Factory OH!

ロードスターを愛するストリートチューナーoh!のチューニング&メンテナンスの記録。。プラスあれこれ。。

6月4日

2024-06-05 18:08:39 | ロードスター

先週末入庫のまたまた番外編。。

2年毎のメンテナンスですが、オーナーさん曰く乗りっぱなしだと( ̄▽ ̄;)。。

エンジンチェックランプは点いてるしで。。原因はO2センサー。。

ベルトは切れる寸前。。

ブレーキパットも残1mm無し(;^_^A。。ローターも減ってはいないけど、ジャダー出てるしで。。

いやはやでした。。

そして長期入庫中のNA8。。ナカナカ進めずに、チョコチョコだったんですが。。

開けてΣ(・ω・ノ)ノ!ビックリ!で、思わずカムカバーかぶせてしまったくらい。。こりゃあ苦戦必至だな。。

オイル管理、そこまで悪かった?中古購入車両だからその前のオーナーさん?でも、タイベル交換した時はここまでじゃなかった気がするんだけど。。

イロイロと頭の中がぐるぐる。。まぁやるしかない。。

ピストントップも堆積物多め。。ブローバイ多め?オイル上がり気味か?

 

燃焼室も堆積物多め。。スキッシュラインはまずまずだけど、燃焼室形状は、ちょっと前のNA8同様よろしくない。。

レギュラー使用ですね。。インマニポート見ればすぐわかります。。

アウトレットのボルトは折れました。。

残らず外れてくれてよかった。。

EXバルブか?と思うようなINバルブ。。そしてスプリングとシート。。

洗浄液につけた後なのに、汚れが融解しきれておらずで。。強く拭いてようやく取れるくらい。。

バルブスプリングとシートは16個拭き拭きする羽目に。。

燃焼室は奇麗にすると、その状態の悪さが。。

ヒートスポットになるし、このへこみ具合。。う~ん参ったな。。でもやれる範囲でやるしかない。。

ピストントップを綺麗にして。。

恐る恐るオイルパンを開けると(;゚Д゚)。。

やっぱりそうなのね。。がんばるしかない。。

オイルフィルター取り付け部もスラッジで真っ黒。。

ミッションハウジング内も、お約束で真っ黒。。

ひたすら洗浄の日々が続いてます。。ガンバレσ(゚∀゚ )オレ~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


病気発生

2024-06-05 17:20:53 | アウトドア

遡る事5月半ば。。夜、ハイオク片手に山雑誌をペラペラめくってると、無性に山に行きたくなり。。

天気を調べるとマズマズ。。行くしかあるまい(笑)。。

とは言え、仕事もあるので遠くへは行けない。。でも、ソコソコ登りたい。。安達太良か磐梯か。。

てことで、磐梯山に決定。。ただ、八方台からでは何度も登ってるしなぁ。。

ロドオーナーの登山パイセンからおススメされていた、裏磐梯から周遊してみるか!

て~ことで、いきなりまたもやスキー場ゲレンデ登ります(^-^;

裏磐梯スキー場の駐車場はソコソコの台数が止まっていて、さすが磐梯山、平日な上マイナーなルートでも登る人いるんだな~なんて。。

でもゲレンデに出てみると、そこには籠やビニール袋を持った人がいっぱい。。

どうやらワラビなどの山菜を採っている模様。。いくら天気が良いとはいえ、このルート登る人はあんまりいないよねぇ。。

ちょっと前のたかつえスキー場に比べたら4分の一?位の距離なのでサクサクです。。

以前銅沼側から登った時もあった、北塩原村役場の車両。。今日も登山道整備してるんだなと。。<26日が山開きだったはず。。

ゲレンデ奥まで登り切ると分岐。。

比較的フラットな樹林帯を進めば、名もなき沼たち。。

櫛ヶ峰が見える~

火口まで出ると荒涼としたガレ場に。。

時々あまり聞かないような轟音が遠くから聞こえる。。なんだろうと気にしていると、どうやら岩の崩落音。。

磐梯山には何度も登っているけれど、崩落音を聞いたのは初めてかも?

更に突き進むと、樹林帯へ。。ここからは一気に高度を上げる。。

足を止めず、リズミカルにマイペースで淡々と。。ここで数名の登山者をパス。。

急登を登り切ると。。初めて見る角度の磐梯山が。。コレはイイ。。

振り返れば櫛ヶ峰。。

ここまでくると花も少し。。

ミネザクラ?もまだまだ楽しめました。。

清水小屋はスルーし、鐘はガンガン鳴らす(笑)。。

一路頂上へ。。山頂はやはり20人位の登山者で賑わっていた。。

まだ田んぼに水が入り切ってないな~。。

遠くに奥会津の山々が薄っすら。。

安達太良山はクッキリ。。

飯豊連峰も良く見えます。。

吾妻連峰。。

梅雨明け?にはデコ平から西大巓~東大巓あたりまでのピストン縦走をするつもりでいます。。

人形岩を過ぎれば、ほとんど人がいないはずなので、静かに池塘群に咲く花が楽しめるかなと。。

山頂休憩15分。。今日は休憩長め(笑)。。

さぁ三角点タッチして下りますか~!

熊鈴3つを軽快に鳴らし、トレラン並みの勢いでガンガン下ります。。

分岐から八方台ならすぐなんだけどね。。右に折れて裏磐梯スキー場へ。。

熊が出てきそうな樹林帯をひたすら下り、銅沼へ。。

ついさっき、あの尾根を歩いていたんだよな~と思うとなんか不思議。。

ゲレンデをとぼとぼと下って無事下山。。

スマホ計測概ね13km。。上り1時間40分、下り1時間20分、山頂休憩15分トータル3時間15分。。

我ながら弾丸だ(笑)。。

その後はチャチャっと店に戻って作業。。遊びも大事、仕事も大事です。。