goo blog サービス終了のお知らせ 

cottage craft industry EXTREME-畠山研究所

〆具のEXTREME-畠山研究所
製作物や日々の出来事などです。

港の風景

2007年05月03日 | 
石垣島には飛行機で行くのが普通なので、島の玄関口は飛行場ですが、さらに離島に行くのは船なので、港は活気があっていつもにぎわっています。
近頃活気のある港って少ないんじゃないでしょうか。

綺麗で個性的な島が沢山あるので、何度行っても遊びきれないです。

朝の港の感じが特に好きです。
遅めの朝日が斜めから差して、出航準備中の高速船を照らします。
今日が始まりましたよって感じでわくわくしてきます。



写真は夕方の光かもしれません。
夕方もいい感じです。
ビーサンでぶらぶらするのが最高です。





港を抜けてサザンゲートブリッジに向かいます。
橋の上から見る町も大好きな風景です。
橋を渡って海を眺めて、帰りしなに島釣具に引っかかります。
ぷらっと眺めるだけのつもりが、珍しいものを2,3衝動買いしてしまいます。

そしてもと来た道を引き返すのがいつもの散歩コースです。

最近は途中amiriでエスプレッソを飲むのもお決まりになりつつあります。



エスプレッソ150円。Wで300円。安いでしょ!



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石垣のリーフは最高さー。 | トップ | 最近のヒットルアー »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Shu)
2007-05-05 17:58:58
思いっきり石垣島特集(笑)。

でも、本当にこの島の海は宝の山です。

子供が成人したら、サバニに乗って300キロオーバーのカジキを狙おうと秘かに考えています。

その頃に、はたけやまさんも八重山諸島に移住されていて、一緒に行っているかもしれませんね(笑)。
返信する
Unknown (はたけやま)
2007-05-05 20:37:04
そろそろ石垣島の観光協会から何かしらあっても良さそうなものですよね。

連れて行った友人はすべてリピーターになりました。
移住希望者多数!

おじいになる前に何とかしたいものです。

Shuさんの子供たちが成人する頃も島の海が宝の山であれば最高ですね。

でもその頃には石油が枯渇し、船のエンジンを回すにはサトウキビから作ったバイオエタノールを使わなくてはならず、サトウキビが高騰!
サトウキビ農家が美崎町をブイブイいわせ、海人は船外機を捨て手漕ぎのサバニに乗り換えているかもしれません。

手漕ぎに長けたShuさんがサバニでカジキを追いかけている可能性も大でしょう。

その時は最後の燃料を積み込んだ羽田発石垣行きで応援に駆けつけます。







返信する

」カテゴリの最新記事