バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

フェリーで北九州~大阪へ

2011年12月08日 | ヴェクスター150
↑北九州空港

昼12時過ぎ、千仏鍾乳洞と平尾台観光は終了

一部の親戚は新幹線の時間があるので、駅経由でホテルに戻ります
親戚「また、お会いしましょう」またって何時?お正月?

夕方の新幹線や飛行機の人は、時間があるので親戚宅へ

私だけホテルで下車し、バイクで移動

13時過ぎ、親戚宅に到着(妻がお邪魔してるはず)
うわっ、豪華なカニ料理が・・
親戚「では、飲みましょう」残ったメンバーで4回目の宴会

妻「ノンアルコール(ビール)、買ってきたよ」う~ん、ちょっと寂しい

女子大生「そろそろ、(新幹線で)帰ります」
私「バイクで良かったら、駅まで送るよ」
女子大生「バイクに乗ったこと、ないんです」大丈夫、すぐ慣れます
・・・

16時前
独身女性「私も、空港まで送って下さる?」喜んで

お~、北九州空港までの道路は超快適!
海上空港なので、景色も最高
もう少し見学したいけど、バイク駐車場がターミナルから遠いので遠慮
では、親戚宅に妻を迎えに

18時頃、そろそろフェリーの時間なで出~発!
夕食は、弁当を買っていこう(ビールなどの飲料は船内自販機が安い)

19時前、新門司港に到着
事務所で乗船手続きを済ませ、タンデムで乗船(行きは、妻だけ乗客用から乗船)

妻「どっから乗るの?」さあ、たぶん、あのスロープから

エレベーター近くで
係員「後ろの方は、ここで降りて下さい」
バイクを止めるところが遠かった!

19時50分、定刻に新門司港を出港
妻「空いてるわ~」日曜日は、観光バスやトラックが少ないみたい

では、展望デッキで妻と二人でプチ宴会
しかし、暗いので景色はイマイチ、北九州空港の照明は綺麗だけど


--------------------------------------------


12月5日(月)朝5時過ぎ、おはようございます

朝食は、レストラン(朝はバイキング形式)じゃなくて船内販売で
妻「ホットドッグにするわ、お味噌汁も」合わないと思うけど・・、私はピザかな




↑7時頃、明石海峡大橋を通過、朝焼けが美しい




大橋の真下、普段は見ることができませんね

九州から関東方面に行かれるご夫婦に会いました
南港からのルート等をアドバイス(大阪の道路事情は熟知)

そろそろ、下船です
待ち時間に、バイクと記念撮影

先ほどのご夫婦の車を発見、窓を開けて挨拶されてますね
(時間があれば、高速のICまで先導しても良かったけど)

8時20分、定刻通り南港に到着





おっ、一番最初に下船できました

妻を自宅まで送り届け
妻「いってらっしゃ~い」声が大きい、近所迷惑
私はそのまま出勤、間に合いました

フェリーだと、無駄な時間がないので長距離も楽ち~ん
週末でも、仕事を休まなくてすむし・・

いつか、また利用したいですね
でも、大阪からの長距離フェリーは新門司、別府、宮崎、志布志と九州方面ばかり
四国方面は?ちょっと残念


-フェリーで北九州ツーリングの出発はこちらから-


平尾台カルストと千仏鍾乳洞

2011年12月07日 | ヴェクスター150
↑千仏鍾乳洞(せんぶつしょうにゅうどう)入り口

12月4日(日)朝食後、皆さんで協議の結果、比較的近い平尾台観光に決定
移動手段は、昨日利用したタクシー(9人乗り)を手配
全員乗れないので、希望者のみ参加
妻とバイクで移動すれば、二人追加できるけど・・

妻「わたし、留守番するわ」珍しい、遠慮するなんて(私は参加)

親戚「10時前、ロビーに集合!」
と言うわけで、若者中心?の観光ツアーに参加

バイクは昼過ぎまで、ホテルに駐車させてもらうことにしました

11時前、千仏鍾乳洞に到着
お~、駐車場から長~い急な下り坂(帰りは大変)

入場料:大人800円 高校生600円 中学生500円 小学生400円
係員「鍾乳洞の奥まで行かれる方は、靴を履き替えてください」
希望者はゴム草履に履き替え(無料レンタル)

係員「奥の方が綺麗(な景色)ですよ」

なんと、冷たい水の中を歩くらしい(中は暖かいみたい、上着は不要)
奥まで入る人は女性3人と私だけ
他の人は途中までの往復





お~、大迫力

だんだんと狭くなってきましたね
ホントに通れるの?




↑下は川になってます、水深20cm~40cm

うわぁ!水が冷た~い(でも気温は高め)
女性陣は「わ~」「きゃ~」とうるさい





え~!こんなところを歩くの
勢いよく、水が流れてます

でっ、私は足が冷たくなったので途中休憩
しかし、女性3人はあきらめずに奥まで行くらしい

私は、ここで、みなさんの帰りを待つことに・・
15分くらいで、帰ってきました

なんとか全員無事、帰還
なかなか、良い感じでしたね
今まで訪れた鍾乳洞の中では、一番のオススメかな

では、周辺を軽くドライブ

平尾台自然の郷、目白洞、牡鹿洞とかもあるけど、あまり時間がないので省略

タクシーをパーキングに止めて、山頂まで歩いてみよう




↑ピナクル、石灰岩が溶け残って地表にでてきた岩の柱

お~、景色最高

ところで、妻はどこで何をしてるのかな?

-つづく-


-フェリーで北九州ツーリングの出発はこちらから-


宴会三昧

2011年12月06日 | ヴェクスター150
↑本日昼、一回目の宴会、一般的な懐石料理

バイクで長距離フェリーに乗ったのは5年ほど前
大阪から鹿児島までヴェクスター150で1,000kmツーリングをした時以来かな

今ならキャンペーン中で料金も安いし(特に週末)、高速道路を走るより楽ち~ん!
瀬戸内海航路は波も穏やかで、あんまり揺れません(多少、エンジン音と振動あり)

12月3日(土)朝9時前、フェリーを下船

天気は曇り、時々晴れ間、気温は高め
バイクで走るには、丁度良い感じ

妻「うわぁ~、綺麗な虹!」すばらしい、お見事!

では、国道10号線へ向かい、小倉方面へ

え~、雨だ~
なんじゃぁ~、この天気は・・
昼の宴会までは時間があるので、プチツーリングを楽しもうと思ったのに・・

仕方ない、ちょっと早いけどホテルに直行
なんで何時も雨なんだろう

12時30分頃、親戚全員揃ったところで乾~杯

15時前、宴会が無事終了
では、改めてホテルにチェックイン
部屋で休憩(二回目の宴会に備えて)

しばらくすると、親戚の一人が「温泉に行く人?」
このホテルは温泉ではありません、少し離れたところにあるみたい
妻「は~い」当然行きます

みなさん飲んでるのでタクシー(9人乗りなので全員は乗れません)で移動
親戚「18時30分に居酒屋○○に集合!」

お~、良い湯でした
酔いも覚めて、ゆっくり寛げました
妻「(瓶の)コーヒー牛乳、飲もうっと」子供みたい

遅くなったので、ホテルに戻らず直接居酒屋へ
18時頃、タクシー3台で移動(まだ雨が降ってます)

では、二回目の宴会
乾~杯!




↑本日夜、二回目の宴会、ちょっと贅沢な河豚料理

20時頃、宴会が無事終了
私「(近いので一人で)歩いて(ホテルに)帰ります」
妻「わたしも」くっついてくるな!
親戚「おつまみ、買ってきてください」
他は、タクシー2台で移動

夜の(いなか)街、たまにはゆっくり歩こう(でも雨)
コンビニとかスーパーはどこじゃ~

妻「これ美味しそう・・、牛乳も買おうっと」あんたの好みで買うの?

21時頃、ホテルの一室で三回目の宴会がスタート

う~ん、飲み過ぎた~

親戚の女子大生「トランプやりません?」
私「ルールが(わからない)・・」
親戚の女子大生「教えますよ」ではやってみよう


--------------------------------------------


12月4日(日)朝7時、おはようございます

さすがに、宴会三昧で疲れました
でも、年に一度(?)の大宴会、おもしろかったですね

それにしても、家の親戚連中は宴会好きですね
声をかけると、必ず全国(一部海外)から集まってきます(我が家も)




↑ホテルの朝食、本場のからし明太が超美味しい

親戚のみなさんは、新幹線や飛行機で午後に帰宅されます
我が家は、夜のフェリーで大阪へ(今日一日、暇ですね)

親戚「午前中、どこか(観光に)に行きません?」

-つづく-


-フェリーで北九州ツーリングの出発はこちらから-


フェリーで大阪~北九州へ

2011年12月05日 | ヴェクスター150
↑大阪南港を出港

12月2日(金)17時過ぎ、仕事を終えて帰宅
荷物が多いので、ヴェクスターで行こうかな
妻「どうやって(荷物を)積むの?}大丈夫、足下に置けます

では、出発

18時40分頃、大阪南港は真っ暗ですね
事務所で手続きを済ませ乗船
乗船係「さっきの彼女はどうした?」妻は乗客用通路で先に乗船
彼女じゃなくて、妻だ~!(ちょっとうれしい、ライダーは若く見られるみたい)

お~、週末なので混んでます
では、夕食(持参した弁当)を食べて、お風呂に入って、ゆっくりすごそう

明石海峡大橋が照明で七色に輝いてますね(あれっ、節電は?)

妻「うわぁ~、綺麗」確かに


--------------------------------------------


12月3日(土)朝5時に目が覚めました
多少振動があるので、ウトウト寝てる感じです

妻「お風呂に入ってくるわ」

では、朝食
売店や展望通路で、色々販売してます(レストランもあり)
妻「サンドイッチにするわ」ワタクシはホットドッグとコーヒー

陸地が見えてきました

妻「関門橋、見えないの?」「回ってくれば良いのに」観光船じゃない!

新門司港です





他にも大型フェリーが停泊





定刻に到着
でも、トラックや車が先に降りるので、バイクは20分程待たされました

待ち時間にバイクを移動し、表示パネルと記念撮影!





今日の予定は、宿泊ホテルで昼に一回目の宴会
夜は居酒屋で二回目の宴会
ホテルに戻り、部屋で三回目の宴会

う~ん、ハードスケジュール・・

-つづく-

関門フェリー運航停止

2011年12月01日 | バイク
↑大阪南港~新門司港を結ぶフェリーきょうと2(フェリーふくおか2)

また、フェリーが消えましたね

参考記事:関門フェリー、経営難で運航停止

高速を走れない原付や原付二種はどうしたら良いの?
(関門トンネルだと原付は歩行者扱い、原付二種は通行可)

と言うわけで、フェリー応援ツーリングに行こう(単に宴会に参加するだけ)

明日2日(金)夜、バイクでフェリーに乗って大阪から北九州まで移動
※バイクは荷物が多いとVecstar150、少ないとEN125-2AまたはV-Link125
3日(土)はホテル一泊(親戚一同で大宴会)
帰りは4日(日)夜、北九州からフェリー乗って5日(月)朝、大阪南港に到着

十分、出勤時間に間に合いますね

今ならキャンペーン中、特に週末は安い

高速を走るより楽だし、バイクだと手荷物扱いで乗れるし・・

妻「え~!新幹線が速いのに・・」「フェリーだったら車が良いのに・・」
我が家は徹底コスト削減中