バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

年末年始の高速料金

2011年12月28日 | クルマ
↑2012年版?四国道路地図

ありゃ、所有の中国地方道路地図に四国が載ってな~い!
どうして、なんで?

仕方ない、急遽、近所の本屋さんで四国地方の道路地図を購入
ん?2012年発行と書いてます
最新版だと思うけど、正直に2011年12月発行と書け~!

さて、年末年始は30日から2泊3日で瀬戸内海一周ドライブを予定
予定ルートは
大阪~(近畿道・山陽道)~尾道~(しまなみ海道)~今治~(松山道・高松道)~高松~鳴門~(神戸淡路鳴門道)~(阪神高速)~大阪

気になるのは高速料金
30日は平日、帰りは新年1日休日、割安ルートと料金は?

平日の深夜出発(0時から4時)だと半額
夜間(4時から6時)は3割引
通勤時間(6時から9時)なら大阪近郊以外100kmまでは半額

例えば近畿道・松原ICから中国道・吹田IC経由、山陽道・福山西ICまでの料金が一番安いのは深夜割引の2,550円
でも、走行時間が3時間程なので到着時間が早すぎます(途中で仮眠?)
夜間だと、3,400円、通勤は3,850円
距離的には阪神高速経由が良いんだけど、割引が少ないし・・

う~ん、悩むな~

四国からの帰りは、休日なので大阪近郊以外は半額(大阪近郊は3割引)
比較的、すっきりした料金体系でわかりやすい
しかし、本四高速とNEXCO西日本は別料金

ならば、神戸淡路鳴門自動車道・鳴門ICから垂水IC経由、第二神明~阪神高速で大阪へ帰るのが安い?(NEXCO西日本は利用しない)

神戸淡路鳴門自動車道は2,075円
第二神明道路は200円
阪神高速は新年から距離別料金になるので最大900円

いや、阪神高速が最大900円なら、数キロ遠回りだけど、布施畑IC経由で阪神高速・北神戸線~神戸山手線を走れば第二神明料金が不要なので、まだ安くなる?

しかし、なんでこんなことで悩んでるのかな?

とにかく、料金体系が複雑すぎ・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿