バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

ドラレコ ADATA RC300 内蔵バッテリー交換

2020年09月30日 | クルマ
↑ドライブレコーダー ADATA RC300  殻割り

4年ほど前に購入したドラレコ
最近、電池切れなのか日付がリセットされる現象が・・

この状態だと、新しい録画ファイルがあると上書き録画されません
(毎回、日付を修正すれば使えるけど超面倒!)
GPS内蔵のドラレコだと、日付が自動修正されるので問題なし 

よし、内蔵の電池を交換するぞ~

ADATA RC300 の殻割りに挑戦!
隙間にマイナスドライバーを入れてねじるとパキッといやな音が・・
(幸い接着剤が使われてないので破損回避)



電池はどこじゃ~
小さなネジ4本を外すと・・

ありました、型番は FT502035P 300mAh 3.7V
では、ショップでリチウムポリマー充電式バッテリー 502035 を検索
高~い、2,000円以上・・


↑(上)内蔵リチウムポリマー充電式バッテリー 502035、(下)購入したリチウムポリマー充電式バッテリー 602030

互換性のありそうで安価なバッテリーは??
ありました、型番は 602030 500円だ~(送料込み)
大きさ、容量(300mAh 3.7V)等は大丈夫そう
気になるのは耐熱性、まっ良いか
※RC300取扱説明書には耐熱性充電式リチウム電池と記載

購入したバッテリーはコネクター無しだったので、線を切断して付け替え



ねじを締めて元通りに組立
完成

動作も問題なし 

内蔵バッテリー交換、大成功 

※記載内容は自己責任の作業です、特にリチウムポリマー充電式バッテリーの取り扱いに注意!
 破損・故障等いかなるトラブルがあっても一切責任はとりません


最新の画像もっと見る

コメントを投稿