家から歩いて10分くらいのところに仙山線の駅が二つある。
どちらへ行くにも同じくらいの距離だ。
昨年出来た駅は近くの大学生で混み、行儀が悪い若い人達を
みていると腹が立ってくるので、つい昔からある駅のほうへ
足が向く。
昨日は古い駅に行き、電車が来る前に、単線のホーム外の
植物を観察していたら空き地に実が沢山なった「かりん」の
樹を見つけた。花の季節は見落としていた、残念。
「かりん」の花は5弁の濃いピンクでとても綺麗だ。実はまだ
青くて小さかったが秋になると黄色になり、芳香を漂わせる。
昔イギリスにいた時、あるパーティでなかなか英語の会話に
ついていけなかったら、話題が「Quince」という果物の話に
なり生では硬くて食べられず、煮てジャムにし、いい匂いと
説明され、「かりん」のことかと思い、ようやく話に入れた
という思い出がある。
もっともイギリスではマルメロのことかも知れない。
「かりん」は「マルメロ」と似て非なるものらしいだが、
「かりん」の方がごつごつしてるかな・・というくらいで、
よくわからない。
わが家の「かりん」は今年はついに花も咲かず、寂しい限り。
収穫すると果実酒にしたこともあったが、本当に硬くて
切る時は要注意。木も堅く材木になるそうなので、家の
「かりん」でリコーダーを作ったらどうなのかしら・・
洋ナシやプラムのリコーダーは実際にあるようだし。
どちらへ行くにも同じくらいの距離だ。
昨年出来た駅は近くの大学生で混み、行儀が悪い若い人達を
みていると腹が立ってくるので、つい昔からある駅のほうへ
足が向く。
昨日は古い駅に行き、電車が来る前に、単線のホーム外の
植物を観察していたら空き地に実が沢山なった「かりん」の
樹を見つけた。花の季節は見落としていた、残念。
「かりん」の花は5弁の濃いピンクでとても綺麗だ。実はまだ
青くて小さかったが秋になると黄色になり、芳香を漂わせる。
昔イギリスにいた時、あるパーティでなかなか英語の会話に
ついていけなかったら、話題が「Quince」という果物の話に
なり生では硬くて食べられず、煮てジャムにし、いい匂いと
説明され、「かりん」のことかと思い、ようやく話に入れた
という思い出がある。
もっともイギリスではマルメロのことかも知れない。
「かりん」は「マルメロ」と似て非なるものらしいだが、
「かりん」の方がごつごつしてるかな・・というくらいで、
よくわからない。
わが家の「かりん」は今年はついに花も咲かず、寂しい限り。
収穫すると果実酒にしたこともあったが、本当に硬くて
切る時は要注意。木も堅く材木になるそうなので、家の
「かりん」でリコーダーを作ったらどうなのかしら・・
洋ナシやプラムのリコーダーは実際にあるようだし。