goo blog サービス終了のお知らせ 

古楽の小路

30余年住んだ杜の都から東京へ。両親の介護も終了、気が付けば高齢者に。介護される身になるまで音楽生活を楽しみたいものです

かりん

2008-06-25 15:02:54 | 散歩
家から歩いて10分くらいのところに仙山線の駅が二つある。
どちらへ行くにも同じくらいの距離だ。
昨年出来た駅は近くの大学生で混み、行儀が悪い若い人達を
みていると腹が立ってくるので、つい昔からある駅のほうへ
足が向く。

昨日は古い駅に行き、電車が来る前に、単線のホーム外の
植物を観察していたら空き地に実が沢山なった「かりん」の
樹を見つけた。花の季節は見落としていた、残念。
「かりん」の花は5弁の濃いピンクでとても綺麗だ。実はまだ
青くて小さかったが秋になると黄色になり、芳香を漂わせる。

昔イギリスにいた時、あるパーティでなかなか英語の会話に
ついていけなかったら、話題が「Quince」という果物の話に
なり生では硬くて食べられず、煮てジャムにし、いい匂いと
説明され、「かりん」のことかと思い、ようやく話に入れた
という思い出がある。
もっともイギリスではマルメロのことかも知れない。
「かりん」は「マルメロ」と似て非なるものらしいだが、
「かりん」の方がごつごつしてるかな・・というくらいで、
よくわからない。

わが家の「かりん」は今年はついに花も咲かず、寂しい限り。
収穫すると果実酒にしたこともあったが、本当に硬くて
切る時は要注意。木も堅く材木になるそうなので、家の
「かりん」でリコーダーを作ったらどうなのかしら・・
洋ナシやプラムのリコーダーは実際にあるようだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路上観察

2008-06-11 18:13:43 | 散歩
よい天気が続くので、普段にもまして歩ける距離は歩く。
バス停5つ分くらいなら、バスに乗らずに歩くように
している。
体重も落としたいのだが、ゆっくり歩いているようでは
全然効果がないようだ。人様の庭や路上に咲く花など
キョロキョロみながら、時には携帯で写真を撮りながら。
この写真は住宅の擁壁の水抜き穴に生えた、シダ。
こういう面白いものをみつけられるのも「歩き」の楽しみ。

家から歩いて5分のところに公園がある。沼の周りがぐるりと
歩けるような公園になってもう12・3年になる。
出来た頃は整備しない昔の姿の方が好きで、あまり足が
向かなかった。

この年になってやはり近くに散歩できるところがあるのは
とても良かったと思うようになった。

団塊の世代の多いこの団地では私を含めた高齢者が多いの
だが、この公園では滅多に人に会わないのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなちがって みんないい

2008-06-01 17:38:03 | 散歩
2000年から始まった、「とっておきの音楽祭」
みんなちがって みんないい を合言葉に障害のある人、
ない人も一緒に音楽を楽しみ、音楽の力で心のバリア
フリーを目指す音楽祭。

昨年はわが合唱団もルネッサンス・アカペラ曲を引っさげ
参加した(野外なので車の騒音、他のグループの出す音
で悲惨な結果となったが)今日は好天に恵まれ、昼前に
出かけると繁華街ではすでにあちこちで様々な音楽が流れ、
人だかりしている。
屋内会場も少しあるが主に商店街の歩行者天国と呼ばれる
ところ、ケヤキ並木の遊歩道、ビル前のアプローチなど
26会場も。

フォルクローレのケーナ、サンポーニャの上手な演奏を
聴いたり、この音楽祭のテーマミュージックを歌っている
女性の清らかな声に聞き惚れたり、知り合いがリーダーの
アカペラ合唱を聴いたり、当地では有名なリコーダー・
ファミリーのステージをそれぞれ30分ずつ聴いた。

最後の会場で聞き覚えのある司会者の声。
小学校の先生のTさんだった。古楽器のレッスンでも一緒だ。
一回目からこのボランティアをしているという。他にもたくさん
スタッフがいて身障者も多いからか何かと心配りをしている。

この音楽祭を支える沢山の人の力の存在。
聴くことだけしかできないもどかしさも少し感じてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い花

2008-05-23 14:42:09 | 散歩
青い花が好きだ。
散歩していても青い花が咲いていると近寄ってみる。

近くの空き地に草花を植え、手入している方がいる
ということはきいていたが、花屋さんで見かけるような花
でなく野の花といった風情の花が多くて、この季節、
通りかかるのが楽しみになっている。

清楚な花が風に揺れていた。5弁の星のような花。
濃い緑の葉によく映える。花の名前はなんだろう?

SNSの掲示板で尋ねてみたら、すぐ返事が返ってきた。
名前がわかったところでどうってことはないのだが
やはり嬉しい。

「丁字草」というそうだ。なるほど。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜

2008-05-21 20:05:29 | 散歩
ようやく五月晴れ。歯医者の帰り、気持がいいので駅前の朝市まで歩いた。

朝市といっても夕方までやっている。新鮮な野菜、果物、魚など
があり、見るだけでも元気になれそう。
観光客もいて賑わっていた。
今日は時節柄、八百屋の店先には山菜がおかれていた。

たらのめ、こごみ、わらび、山ウドといった、どこでもみるものに、
しどけ、こしあぶら、月山姫竹など。
ここに住む前には知らなかった山菜。
少しだけ食べてみたいが、多すぎるなぁ。

わらびを沢山買っている人がいた。塩漬けにでもするのだろうか?

一通りみて、山菜はあきらめ、新鮮な山形のアスパラガスを買った。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする