サランヘヨ 登山

登る男の山行き日記がメイン
ものづくり、わが家の飯、料理レシピ、手打ち蕎麦、韓国発見は映画紹介に日韓文化比較。

306槇尾山・施福寺から滝畑四十八滝 & 金剛寺

2012年11月19日 | 登 山

11月19日(月)一週間ぶりの山行きは、滝畑ダムサイトからダイトレ・施福寺と槇尾山に行きました。
下山は滝畑四十八滝を巡り、渓流・石川沿いを下った。 帰路、天野山・金剛寺へ立ち寄った。
施福寺、金剛寺では美しい紅葉を見ることが出来た。

詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。 スライドショウで見て下さい。
      306槇尾山・施福寺から滝畑四十八滝 & 金剛寺

蔵岩、岩場で青年達がトレーニングしていた

滝畑ダム、今日は久しぶりの青空                  ボテ峠、気温7℃だが登りは暑く服を脱いで調整

施福寺、大勢の方がお参りに来られていました。

本堂の裏手から石垣を上がった所に紅葉の素晴らしい所があった。

本堂裏手

蔵岩への登山道は激登りです      蔵岩からの展望は素晴らしかった

大阪湾、二色浜から阪南港あたり                    槙尾山頂、ここも北西方面の展望は抜群

御光滝                                  御光滝の真下から、しぶきがかかる

荒滝                                   光滝は入山料¥100払いました。

渓流は石川の源流か

渓流沿いの紅葉が美しい

滝畑からの帰路、天野山・金剛寺に立ち寄るが、拝観していません。並木道から撮った写真です

紅葉が見頃でした。

イチョウの落ち葉が美しい

白壁沿いの並木道に小川沿いの紅葉がとても美しかった。午後三時半頃で人影はありません。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
施福寺の紅葉 (産六)
2012-11-20 07:35:13
おお、奇麗ですね。
施福寺と滝畑48滝を回るアンニョンさんが歩かれたこのルートは
秋に歩いてみようと思っていたはずだったのに・・・
なんやかんやしているうちに、忘れてしまっていました。(笑)

今月末なら紅葉は終わってるし・・・。
施福寺境内のお茶屋さん、無くなっているのですね。
槙尾山 (団子)
2012-11-20 07:45:17
槙尾山の大師像のある所から 石段を見上げると本道横の紅葉が綺麗に撮れますよ。
そろそろ 秋も終わりでしょうかね。
渓谷も何か寒そうに見えます。

荒滝 光滝 は水量もあって良いですね。

金剛寺は この天気でもうひとつでしたでしょ。
晴天でないと白壁と紅葉が映えないんですよね。
槙尾山 (ke-n)
2012-11-20 08:40:43
アンニョンさん、おはようございます。

槇尾山、登頂には一度失敗しているので、
このコースで歩いてみたくなりました。
滝畑ダムは9時からの営業のようで、
僕の足なら下山時間が心配ですが。

本堂裏の紅葉の輝きが素晴らしいですね。

滝もしっかりとした描写で、
美しい水線を拝見させていただきました。
金剛寺の紅葉も来年はぜひに、と思います。
産六さん、こんばんは (アンニョン)
2012-11-20 18:41:19
施福寺あたりは、11月末ぐらいまで紅葉は見頃ですよ。
施福寺境内のお茶屋さん、「ゆたか茶屋」が更地になっていて驚きました。
その前から岩湧山がよく見える場所でしたね。
本堂裏手にあんな美しい所があったのは知りませんでした。
お商売も厳しいですね。
一週間前の金剛山で紅葉巡りを終えたつもりでしたが、山に行き寺にはいると、無意識に紅葉を探してしまいますね。
紅葉が散ってしまうまで追いかけそうです。
明日香あたりも、のんびり歩いて見ようかと思っています。
団子さん、こんばんは (アンニョン)
2012-11-20 18:51:16
光竜寺キャンプ場付近は、紅葉が始まった所ですね。
天野山・金剛寺は、今回初めて行きました。
滝畑へ行く際、近くまで行っていたんですが。
団子さんの金剛寺ブログを見て帰りに寄ろうと決めていました。
着いたのが午後3時半で、ひっそり、人影が無かったです。
ゆっくり拝観する時間が無かったので並木道を往復しただけです。
紅葉は見頃という感じでしたね。
桜の咲く頃はもっと絵になるんでしょうね。
ke-nさん、こんばんは (アンニョン)
2012-11-20 19:08:03
槇尾山から蔵岩、五つ辻付近は、地図にない道が結構あってややこしいですね。
久しぶりに歩きましたが、GPSがあったのと、手づくりの黄色い標識が所々に掛けてあったので助かりました。
平日でしたが、蔵岩から五つ辻分岐付近では6グルーう10名以上の方とすれ違いました。
ほとんど施福寺下の駐車位置から周回しているようでした。
滝畑から施福寺と、千本杉峠から滝畑までは誰にも会いません。
駐車場は、滝畑ダムは9時からなので、その先の周回道路沿いにある公共トイレ付きパーキングに駐めました。
9時前でしたが1台駐まっていただけです。10台程可。
滝畑の民間駐車場はどこも有料ですから。
滝を撮るため1.5kgの三脚を担いで行ってます。
1.5秒から1/3秒、リモコンでシャッターを切ってます。

コメントを投稿