The Phantom of the Opera / Gaston Leroux

ガストン・ルルー原作「オペラ座の怪人」

ロシア皇帝とルールタビーユ

2008年01月15日 | ルルー原作「オペラ座の怪人」
「エポック紙」

言わずと知れた怪人の死をクリスティーヌに知らせる役割をした新聞です。

最初は実在の新聞かと思っていました。架空ですよね??ね?ね?


ふとルルーの事をネットで調べていたら、「ロシア皇帝とルールタビーユ」のあらすじが見つかりました。
これによると「エポック紙」と言うのはルルー原作「黄色い部屋」シリーズのジョゼフ・ルールタビーユの勤めていた新聞社なのですね。
時代はアレクサンドル二世治下。



ルールタビーユがシャニュイ事件に関心を持てばそれはそれで面白かったかもです。


実はルルーファンといいながら「黄色」「黒衣」「恐怖夜話」いずれも未読でいつルールタビーユがエポック社にはいったのかちょっと今、わかりません。
最初は少年探偵だったような気がします。



写真は実写版「ロシア皇帝とルールタビーユ」より。

少年とは見えないのでエポック社時代・青年期の物語なのでしょうかね?


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ルールタビーユの出生 (通りすがり)
2010-01-29 12:48:34
 彼の生い立ちについては、『黄色い部屋の秘密』の続編である『黒衣婦人の香り』に詳しく書かれています。
 ・・・彼の出生は以外です。
 この小説には、ガストン・ルルー本人もルールタビーユの人生に関わってます。(^^

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。