社長つれづれ日記

私を深め、身近な人を、社員さんを、
    会社を、良き友を深める心のページ

頑張ってね

2006年04月15日 | 仕事
◆◆経営研究会の例会

 今日は愛媛経営研究会の例会がありました。私の方は参加を予定していたのですが、月曜日からの出張の準備があり、結局、資料づくりに手間取り、参加が出来なくなりました。経営戦略の勉強会だったのですが、残念です。次回は万障繰り合わせて、参加したいと思っています。

◆◆試験

 ところで、今日は休日だったのですが、会社にはITソリューション営業部の石田君、芳野君、山岡君、そして、自動車部門の徳永君が出社をしていました。営業部のみんなは、翌週の仕事の準備と、翌日に控えた初級システムアドミニストレーターの試験の準備をしています。今までに色々試験勉強をやっていたようですが、今日となっては、後は、心を落ち着かせるのみですかね。いやいや、そんなわけにはいかないですかね。

 私と入れ替わりに山岡君は退社をしましたが、何となく、すっきりしない顔です。大丈夫ですかね。へへへ。

◆◆信頼の回復

 それから、自動車部門の徳永君と久しぶりに言葉を交わしました。日頃から、こつこつとまじめに仕事をする人で、大変信頼の置ける人物ですが、どうしても口数が少ないために、コミュニケーションの機会が少なくなっています。もっと、こちらの方が積極的にコミュニケーションをとってゆく必要がありますね。徳永君だけでなく、他の人にも、言えることでしょう。

 きょうは、現状の仕事の状況を聞きましたが、一時、信頼を落としていた得意先の仕事量が戻ってきたと言うことで、うれしい報告がありました。別に仕事量が減っていたのは徳永君の責任ではないのですが、彼と、彼の上司の本田さんの努力のおかげで、信頼回復が出来てきています。やはり、誠実に仕事をしていると、お客様も見てくれているのでしょう。結局、こちらに仕事が戻ってきます。良かったですね。ご苦労様です。

 そんなことで、うれしい報告を聞いて、徳永君とは別れました。

 今日は結局、夜11まで会社で書類の整理や雑務をしていました。少々疲れました。お休みなさい。


今後に期待

2006年04月14日 | 仕事
◆◆キャリアアップシステム

 今日はアミューズメント経営サポートの櫻井社長が来社しました。最近は月に一度来社をしていますが、今年になって、色々意見交換をしながら、人材育成に関する仕組みを二人で研究しようと言うことで取り組んでいます。人を育てる仕組みを作ると言うことは、大変なテーマで、色々議論をしても、まだまだ整理のつかないことばかりです。とにかく、前に進みながら、何とか形にしてゆきたいと思っています。良い結果を出したいと思っています。

◆◆マネジメントゲーム

 今日の夜はマネジメントゲームの勉強会でした。重藤グループ長が、ルール説明を丁寧に行ってくれました。参加者は重藤君、河内さん、大森君、舛田君と私の5人です。みんな興味を持ってルール説明を聞いていました。それぞれに、今後の取り組みに対して期待を持っているようです。このゲームを何度も経験することで、ビジネスに対する理解や、財務に対する理解が深まってきます。また、手慣れてくると、経営計画を作成してゲームに取り組むことも出来ます。また、キャッシュフローの勉強も出来ます。そういう点で、今後の成果が楽しみです。

 

最初が肝心

2006年04月13日 | 仕事
◆◆自主、自立、自尊

 我が社の人事理念の中に、この「自主、自立、自尊の精神を持つ社員を大切にする」という文があります。毎朝の理念の唱和や、今年度の経営理念の浸透の課題には上げていないので、頭の中から抜けがちになるかもしれませんが、この人事理念も大切な一文です。

 新しい年度に変わり、新人の入社や若干の組織変更もあり、社内は活気のある良いスタートを切っています。考えてみれば、今年度はセールスサポート(総務)部を除き、ITソリューション営業部、ITコンサル・コーディネート営業部、セールスエンジニア(技術)部、auショップ部にそれぞれ新入社員さんが入社をしました。そういう意味でも、新しい風が、社内の雰囲気の向上に繋がっているのでしょう。

 ところで、今回の新人さんには、それぞれの部門で教育担当の先輩がマンツーマンでついているようです。先日、ITソリューション営業部配属の、新人山本さんの机の上を見ますと、一ヶ月のスケジュール表がおいてあります。よく見ますと、その中身は、山本さんの一ヶ月にわたる綿密な教育計画です。

 これは、教育担当に部内で任命された、先輩社員、山岡君が作ったものでした。わたしは、このスケジュール表を見て感心しました。こういう風に先輩が新人の指導に当たると、新人さんもうまくスタートアップが切れると思います。新人さんにとって、これから何をすればよいかがあらかじめわかるので、自主的な行動が出来やすくなります。そういう意味では人事理念にあるような精神が、新入社員さんの中に芽生えてくるので、よいことです。

 おそらくやり方が違うにしても、他の部門の先輩も、色々新人さんの教育には気を遣っていることでしょう。忙しい中で、助かります。

 ところで、今回の新人さんは、現在、社外で新入社員教育を受講中です。社会人としてのマナーや、仕事をする上での心構えなど、いろいろなことを教わってきています。しかし、そんな折、研修講師と教育担当の先輩と言うことが違ったり、指導の方向性が違ったりすると、新人さんはどうやって良いのかわからなくなります。

 そういう意味でも先輩社員さんは、新入社員さんがどのようなことを研修で学んできているのか、今どのようなことを考えているのか、いろいろ聞いておいてほしいと思います。また、ショップの重藤グループ長の方は、社外の新人研修の内容がどのような内容かをわかっているのですから、新人担当の先輩社員に対してレクチャーをしておいてくれると有り難いですね。そんなことを思っています。

 いずれにしても、新人さんにとっては、今が一番大事なときですから、先輩社員さんの指導については、よろしくお願いしますね。

◆◆IT推進協会

 日中は愛媛県IT推進協会の理事会が開催されました。今年度も愛媛ITフェアが開催されます。出展企業も予定通り決まってきているようで、順調です。お世話役の、四国放教、松本社長は本当にご苦労様です。女性ならではのきめ細かな配慮が行き渡り、年々ITフェアも盛況になっているようです。有り難いことですね。

 ところで、会議が終わり、イオタOAシステムの渡邊社長と立ち話をしましたが、「このブログを見ているよ」との言葉です。いろいろな人が見ているのだと、改めて思いましたよ。

 

社史

2006年04月12日 | 仕事
◆◆経営指針

 昨日、過去19年間の会社の振り返りを行った際、毎年作成をした経営指針の整理も併せて行いました。最初に作った経営指針から順番にファイルに整理をしましたが、中で、2年分の経営指針が見つかりません。どこにあるのかと、社歴の古い社員さんにも尋ねましたが、どうも保存をしていないようです。

 それで、旧の本社跡の建物に行き、中を探してきました。ありました。色々な書類の山をかき分け、その抜けている2年分の経営指針を見つけてきました。

 これで、私が経営者になってから毎年作成をした、19年分の経営指針がそろいました。最初の経営指針から、ずっと追って見ていきますと、その年その年で色々考えたことが、蘇ってきます。そして、うまくやれたこと、やれなかったこと、目標に上げて出来たこと、出来なかったこと、色々見えてきます。色々やってきたのだなと、自分で感心したりもしています。

◆◆節目

 今年は我が社が操業して50年となります。よく会社が続いてきました。そして、これからもさらに続いてゆかなければなりません。そんな、節目の年、今回の過去の振り返りが出来たことは、大変良かったと思います。今年度の経営課題に、50周年を記念して、社内で社史をまとめようと言うことも上がっているようです。うまくまとめて、これからの会社の発展に繋がるような、いろいろな教訓も含めた、まとめが出来ると良いですね。後々の後輩のためにも、良いものを作って行きましょうね。

振り返り

2006年04月11日 | 仕事
◆◆19年目

 なるほど、うまく行かないときは、うまく行かない理由があると、過去19年の歴史を振り返り思っています。

 今日は来週、あるところで、私の経営体験の発表があるので、その準備のために、私が経営者になってからの歴史を振り返っていました。私が最初に作った経営指針から来年度の最新の経営指針まで、19冊の経営指針を並べ、その内容の移り変わりを見ていました。また、それぞれの年度の売上、そして経常利益、社員数、私の年齢、操業年数、そのときの社会情勢、社員さんの入退社、私の決断、事業の変遷等々、久しぶりに年表に起こしてみると、いろいろなことが見えてきます。

 なるほど、という感じです。そして、いくつかの教訓が浮かんできます。「温故知新」といいますか、先に対しても、いくつかの考えが浮かんできます。時には、時間をとってこういうことをやってみるのも良いですね。良い機会を与えていただきました。この機会を与えてくださった方々に、感謝をしております。ありがとうございます。


◆◆面接

 今日はショップのアルバイトさんの採用面接がありました。アルバイトさんといっても、お客様から見れば、何ら社員さんと区別はありません。そういう点では、社員さんを採用するのと同様、厳しい目で見てしまいます。ですから、なかなか思った人と出会うことが出来ません。良い人を採用するというのは難しいですね。

 今日の面接の方は気持ちの良い人でした。やる気もあり、好感が持てました。もちろん、短い時間で人を判断すると言うこと自体が無理があるのですが、ショップの責任者の重藤君とよく相談をしなければなりませんね。


◆◆懇親

 資料作りも少し早めに切り上げて、夜は同業の○さんからの呼び出しで、食事会に出かけて行きました。大手企業の方々も同行されていましたが、楽しい食事をさせていただきました。大手企業も色々悩みを持って仕事をしているようですが、やはり良い企業にはしっかりとした企業文化があり、自分たちのアイデンティティを持っています。その方達もそれらを持ち合わせており、いずれ、また、この企業が蘇ってくるだろうと言うことが何となく伝わってきます。これからに期待したいですね。

 ところで、今日の○さんですが、また別の一面を見せていただくこととなり、非常に親しみがわくこととなりました。やはり、人間は、一杯飲むと本音が出てきたりして、いいですね。良いお酒は人間関係を深めます。良いお酒を飲まないといけませんね。

 食事の後も、二次会に誘われ、楽しく時間を過ごしました。ありがとうございました。

新人らしさ

2006年04月10日 | 仕事
◆◆同行訪問

 ここ最近は、各取引先が人事異動があったことで、いろいろな方がご挨拶に来社されます。今日も、2社がご挨拶に見えられました。何となく感じるのですが、大手企業は盛んに人事異動をしているようです。今日のある会社では、支店長が一年毎に変わっているような状態です。これで、本当に地域との関係や、販売店との関係が良くなるのか、少し疑問がわきます。大手の景気が良くなって、組織として、活発な動きになってきたのかもしれませんが、何となく引っかかりがあります。

 中小企業はそういうわけには行きませんね。地域との関係や人間関係が出来てくると、なかなか人を動かせなくなります。そして、そういう地域密着が中小企業の良いところでもあるのですからね。

 ところで、今日は新人の芳野君から同行訪問の依頼がありました。お客様の都合に合わせ、今日しかないということで、急遽、一緒に同行訪問をしました。行きの車の中で、今日訪問する目的や、顧客の会社の状況など、確認し合いました。

 「この"ゆず"の曲は、営業に行く折りの車の中で、景気付けによくかけているんです」ということで、その曲をかけてくれました。先の冬季オリンピックのテーマソングになった曲だと思うのですが、大変良い曲です。少しボリュームを上げて、私の方も気合いを入れながら、二人で目的地に向かってゆきました。

 先方のお客様は、社長が私の友人でもあったので、私の方は、親しく話が出来ます。私は、芳野君がどのような営業トークをするのか興味がありましたが、そこは、あまり心配することがありませんでした。新人なので流ちょうな会話とは行きませんが、新人らしく、好感の持てる会話をしていました。

 今のところは、彼のスキルから言えば、上出来ではないでしょうか。とにかく、新人は、失敗をおそれず、誠実に、そして、前向きにやる姿勢が、今のところの売り物となります。その調子で頑張ってくださいね。

 お客様とは、私たちの目的が果たすことも出来たということもあり、気持ちよく分かれることが出来ました。芳野君、これからのフォローをよろしくお願いしますね。


◆◆理事会

 夜は愛媛県中小企業家同友会の理事会がありました。旧年度が終わり、新年度を迎えるにあたりの総会の準備や、役員改選のことなど、色々議題に上がりました。今年は、新中期ビジョンも発表となる予定で、色々新しい取り組みも起こってきます。さらに、経営者が学びあえる、良い組織になればよいですね。楽しみです。

 理事会が終わって、同じ理事でもある、松山種苗センターの玉井社長、フェローシステムの三好社長の両名で食事に行きました。3人で食事中も経営談義です。皆それぞれに、いろいろな問題意識を持って経営者をしていますね。互いに話をしながら、「よし、頑張るぞ」という気になりました。やはり、前向きな経営者と話をするのはいいですね。元気になりますよ。

落ち着いています

2006年04月09日 | 仕事
◆◆休みにはなりません

 昨日の経営方針発表会は、近年で言えば、大変良い発表会となりました。新入社員さんがいたせいもあり、また、昨年からの人員補充で、各部門の人員体制が整ったこともあり、それぞれの部門が仕事をやる体制が出来てきたと言うことでしょうか。そんなことで、雰囲気が違ってきたのだと思います。

 また、経営指針の内容も、ここ近年で、やることがかなり明確になったことや、また、やったことをモニタリングする方法が確立出来たことも、やる気に繋がっているのだと思います。それぞれが具体的に、何をするのか明確になることが、いかに大切かと言うことを感じた方針発表会でした。

 わたしのほうも、変な気負いもなく、また、先のことに対して確実な保証があるわけではないのに心が落ち着いているのは、不思議な感じです。おそらく、やることが明確に出来た問いことが、わたしに、腹を据えさせているのだと思います。

 今日は、ずっと経営方針発表会の準備に忙しかったので、ゆっくり休もうと思っていましたが、そんなわけには行きませんでした。期限がある書類の作成や、資料作りがあり、やはり、会社に出てくることとなりました。

 会社に行くと、新人の舛田君も仕事に出てきました。それから、技術の村山君や浅田君も出社しています。それぞれにお客様のことがあり、完全休養とは行かないようです。ご苦労様ですね。

 私の方は、夕方皆が帰った後も、一人で、ゆっくり考えながら、仕事をしました。落ち着いて、色々これからのことも考えていると、また、こんなことをしよう、あんなことをしようと、色々やることが浮かんできます。いい意味でやる気はわいてくるのですが、そんなことを考えていると、ゆっくり休みを取ることにならないのです。

 やはり、きちんと気分転換や、休みを取ることも、必要なのだと思いますね。上手に仕事をやりましょう。

2006年春の経営方針発表会

2006年04月08日 | 仕事
◆◆終わりました

 

 今日は2006年度、春の経営方針会議でした。昨日まで準備をしてきた経営指針を使って、全社で2006年度の意思統一を行いました。なかなか緊張感のある、良い方針会議になりました。後はやるだけですよね。


◆◆落とし穴もありました

 ところで、緊張感がある会議が開催できた理由に、実は、もう一つの訳がありました。それは、会議の中で2度もテストがあったのです。一つは経営理念に関する浸透度についてのテスト、もう一つは個人情報保護に関する理解度のテストでした。

 これらのテストは、今年度の重要経営課題に上げている「経営理念の浸透」と、「プライバシーマーク運用の徹底」という課題に関連して、それぞれの担当部門が企画して行われたものでした。

 もちろん、私にもテスト用紙が配られ、社員さんと同じようにテストの回答をしました。特に経営理念の浸透についてはなかなかしびれました。私が理念についての理解が出来ていなかったら、洒落になれないですからね。

 いい意味での緊張感の中で、テストの回答が行われ、そして、答え合わせがありました。「理念の浸透度」のテストの結果は、なかなかおもしろい結果となりました。今回のテストは、選択式ではなく、記述式が用いられたので、簡単な試験に見えても、落とし穴がありました。これからも、全体会議の場面で、いろいろな形の「経営理念に関しての浸透度」のチェックが行われるそうです。楽しみでもあり、少々プレッシャーでもありです。

 また、個人情報に関連するテストは、なかなか手強いものでした。これに関しては、後日回答の集計結果が出るそうです。

 しかし、担当部署は、いろいろなアイディアを出して取り組んできており、今年度末が楽しみですね。ご苦労様です。

 そんなことで、社長の中期戦略、年度経営方針の発表、部門長による部門方針の発表、各部門ごとのディスカッションによる月次の目標と方針の確認、そして、テストなど、朝の9時から夕方の5時半まで、大変内容のある経営方針会議が出来ました。

 12戦12勝、みんなですばらしい一年にいたしましょう。
 

やっとです

2006年04月07日 | 仕事
◆◆完成しました





 やっと本日午後、経営指針が完成しました。明日の経営方針発表会に滑り込みセーフです。昨年の12月から、全社で経営指針の策定に取りかかり、幾度もの幹部と現場とのキャッチボールを繰り返し、やっとまとめ上がりました。社員さん全員が関わった、大変良いものが出来ました。私の方も満足です。

 あとは、やるだけです。そして、かなり詳細に、そして、明確に方針が示されているので、どれだけやれたか一目瞭然です。この設計図でどんな成果が出るのか、そういう意味でも楽しみですね。

◆◆連係プレー

 今日の夕方は、経営指針の印刷が終わり、各社員さん向けに取り分けも出来、明日の準備がほぼ完了した状態でした。嘉村さんが、明日の発表会のレジュメをワープロで打っていましたが、家で子供がけがをしたらしく、急いで帰ることとなりました。彼女のやり残した部分は、木浦さんが後を引き継ぎ、連係プレーで作成をしていました。

 家庭を持っている女性の人たちが仕事をするということは、男が仕事をすることと違い、大変ですね。特に、今は春休み中なので、家庭を持っている女性にとっては、色々家のことが気になるところです。

 私は、家庭がある女性社員さんの戦力化は、中小企業が発展していく上で、大変重要だと思っています。ですので、ありきたりの会社の対応ではなく、臨機応変な、柔軟な対応で、女性の働きやすい職場作りが大切だと思います。また、当事者だけではなく、周りの社員さんの理解も必要で、そういう意味では、我が社は、良い社風を持っていると思います。細かなことを言えば、家庭を持っている女性社員さんの働きにくい点があるかと思いますが、色々コミュニケーションを図っていきながら、さらに働きやすい会社作りをしてゆきたいですね。

◆◆花見

 今日の夜はバンド仲間で花見をしました。道後公園でやりました。お世話をしてくれたたかちゃん、ありがとうございました。

 

緊張の一日

2006年04月06日 | 仕事
◆◆外部監査

 今日は緊張の一日でした。いや、私の方の緊張は20分程度でしたが、個人情報管理責任者の坂野専務やコンプライアンスプログラム運用事務局の河内さんにとっては、大変緊張した一日ではなかったのでしょうか。

 というのも、昨年春からプライバシーマーク取得のプロジェクトが社内に立ち上がり、半年がかりで個人情報保護の仕組みを社内に作り上げ、第三者認証(Pマーク取得)のための準備をしてきました。そして、認証機関に申請を行ったのが、昨年10月、それから、書類審査が行われ、今回は審査員が来社しての実地審査でした。

 全社でかなりの労力をかけて構築してきた個人情報保護の仕組みです。そういう意味では、今回が最後のハードルですから、関係責任者にとっては、かなりの緊張もするでしょう。

 審査員の方の来社は、午後1時からでした。しかし、社内は、朝一番から臨戦態勢です。緊張した雰囲気で午前中が過ぎ、審査員二人が来社をしました。

 まずご挨拶をして、そして、経営者のヒアリングが始まります。Pまーく取得の動機、経営における個人情報保護の考え方、組織としての取り組み姿勢など、色々質問がありました。丁度、経営指針がほぼ完成の状態でしたので、それらを見せながら、我が社の取り組み姿勢を説明させていただきました。私のヒアリングの方は、スムーズに進み、20分程度で終わりました。ほっとしました。そして、私は別の会議がありましたので、審査員の方にお断りをして、社外に出ました。

 後は、坂野専務と、河内さんが対応をしました。会社に帰ってきて審査の様子を聞くと、軽微な指摘事項がいくつかあったようですが、大きな問題もなく、無事審査が終わったようでした。ふたりは、審査員さんへの対応で、かなり疲れたようでした。食事もしないで、一日頑張っていました。本当にご苦労さまでした。

 今後は、指摘事項の対応をして、経営者のマネジメントレビュー(最終確認)が行われ、審査期間に報告をして、プライバシーマークの授与となります。もう少しですね。

 そんなことで、我が社のプライバシーマーク取得プロジェクトは、いよいよ最終の局面へとなってきました。社員の皆さんのご協力よろしくお願いしますね。

◆◆帰ってきました

 新入社員さん四人が大阪の新入社員研修から帰ってきました。みんな元気に帰ってきました。朝、声をかけると元気に、「研修をありがとうございました」という挨拶です。気持ちがよい挨拶でした。これからも色々新人研修が続くと思いますが、へこたれないで、頑張ってくださいね。

なかなかです

2006年04月05日 | 仕事
◆◆予定なし

 今日は、スケジュールに予定は全く入れないで、今週末の経営方針会議の準備に当てておりました。が、しかし、いくつかのアポイントでお客様が来社し、その対応やらで、なかなか集中して作業が出来ません。

 早く資料を作成しないと、総務の嘉村さんや木浦さんが、方針会議の準備のための印刷ができないのですが、私の資料が送れていて、迷惑をかけています。何とか明日には完成しそうですが、バタバタですね。

 しかし、そんな中でも事務所にいると、周りが気になってきます。社内に誰かいると声をかけたくなってきて、仕事の報告を聞いたり、質問をしたりしていると、ますます、自分の仕事が遅れてきます。いや、人の仕事も遅らせているのかもしれませんね。(いや、完全にそうですね)

 そんなことで、集中して仕事をすると、色々周りに迷惑をかけないのかもしれません。私が何かを言うと、社員の皆さんはどうしても返事をしなければなりませんからね。自粛しないといけませんね。

 そんなことで、集中して、まじめに仕事をします。・・・もうあと少し。

◆◆Pマークの監査

 明日はいよいよプライバシーマーク取得のための、認証機関の外部監査があります。これに合格すると、いよいよPマークが授与されます。重大な指摘事項がないことを祈ります。

 今回の外部監査では、経営者に対するヒアリングにある程度時間をかけるそうなので、私の心構えも大事ですね。明日は早く起きて、少し準備をしておきます。経営指針の完成もあるし、それから他の資料作りもあるし、最高に楽しいですね。ははは。

若干余裕なし

2006年04月04日 | 仕事
◆◆少々緊張しました

 今日は午後から地元○銀行の○支店長、それからIPA(情報処理推進機構)の□さんが東京からお見えになりました。我が社が現在取り組もうとしている開発案件について、ヒアリングをかねて来社をされました。およそ2時間あまりの打ち合わせでしたが、色々お話が出来て良かったと思います。

 やはり、顔を合わせて話をするのがよいですね。メールや電話では伝わらないニュアンスがあります。それに、やはり中小企業は経営者のパーソナリティが重要な部分を占めますので、我が社を理解するには、私に会っていただくのが一番だと思います。また、今回は○銀行さんも後押しをしていただき、いろいろな意味で、皆さんのご支援があって我が社が存在することを実感しております。今後について、スムースに話が進んでゆくと良いですね。よろしくお願いいたします。

◆◆時間がありません

 経営指針の完成がもうあとわずかとなりましたが、色々見ていると、誤字や脱字、修正項目など出てきます。今週末の発表会を控え少々焦っています。それから、他の締め切りのある原稿書きも重なっており、ちょっと気持ちに余裕がなくなってきています。ためておいた自分が悪いので、仕方ありません。今週が山場です。気合いを入れて頑張りましょう。今日も夜遅くまで残業でしたよ。

初心忘るべからず

2006年04月03日 | 仕事
◆◆少し緊張

 今日は新入社員さん4名(女子3名、男性1名)を迎え、全体朝礼が行われました。2名の新入社員さんはすでに見習い期間と言うことで会社で働いていましたが、後の2名は今日からの初出社です。それぞれに専門学校や大学を卒業した新卒の社員さんです。ですので、最初が肝心だし、記憶に残る記念日にしてもらおうと、私の方も少し気を遣いました。

 月曜の全体朝礼は、私の方がいつもスピーチをさせてもらっています。今回のスピーチのテーマは「初心忘るべからず」です。

 新入社員さんは、不安と期待と両方を持って会社に入社をしてきます。また、新しく社会人になるということで、頑張って仕事をやろうという前向きな気持ちで入社をしてきます。もちろん、会社や上司の言うことを素直に聞く姿勢も持っています。ですので、スポンジに水をしみ込ませるがごとく、仕事に臨む体制は出来ているのです。周りから見ていても好感が持てますよね。

 しかし、仕事をしてゆくうち、だんだん社会の波にもまれ、仕事が思うように行かなくなったり、お客様のクレームで不愉快になったり、人間関係で悩んだり、いろいろなことが起こってきます。すると、今日のような初心にある、前向きな気持ちがどこかに飛んで行ってしまうのです。

 もちろん、このようなことは誰にでもあります。いや、例外なくあるでしょう。

 そういうときに思い出してほしいのが、今日のこの日です。先輩社員さんたちが期待を持って迎え入れてくれ、そして、自分たちは気持ち新たな、素直な気持ちで出社をしている、そんなことを思い出してほしいのです。そして、仕事がいやになったとき、ふと、初心に返って、気持ちを取り直して仕事をしてほしいと思うのです。

 そんなためにも、今日のこの日を大切にするために、いつもと違って、私自身も気持ちを新たにし、スピーチの内容も考え、厳かに朝礼に参加をしました。ですので、私も少し緊張しましたよ。

 今日の朝礼では、迎える言葉として、山岡君にスピーチをしてもらいました。自分の使命を理解し、新入社員さんを迎えるにあたっての元気の良い、自分の経験をふまえての暖かいスピーチをしてもらいました。急な指名ではありましたが、ありがとうございました。上出来でした。

 そんなことで、良い新入社員入社式となりました。



◆◆我が身に置き換え

 今日の朝礼では、私のスピーチのほかに、いつものように倫理法人会の「今日の言葉」を題材にしたスピーチが行われました。

 「今日の言葉」の内容は、新入社員さんを題材にしている内容だったので、私のスピーチとも関連して、3名のスピーチが、今日のこの朝礼の場にあった良い内容のものとなりました。

 3名の先輩社員のスピーチそれぞれが、初心に返る内容のものでした。先輩社員さん達もまた、今日のこの日にあたり、自分自身の初心に返っていたようです。そういう意味でも、良い朝礼でしたね。



◆◆新入社員研修

 今日の夜から、この4人は新入社員研修で大阪に出張します。入社して、すぐに研修が始まります。最初が肝心ですので、色々学んでほしいと思っています。帰ってきたら、社内での研修もあります。早く戦力になってほしいと思っています。元気で頑張ってくださいね。

有り難いことです

2006年04月02日 | 仕事
◆◆賑やかな日曜日

 明日から年度替わりの初日の月曜日ということで、今日の会社は、日曜日なのにスムーズなスタートを切ろうとする社員さんで、賑わっていました。

 私の方も、今週末の新年度の経営方針発表会のために、出社をして、最後の経営指針の詰め作業をしていました。今週中には、全社員さん分の経営指針の印刷を完了し、製本をするわけですが、細かなところを見ていると、色々手直しが出てきます。もうあと一息のところまで来ていますが、なかなか完成までは行きません。

 先月の全体会議の折、4月の行動計画については、次年度の計画から落とし込んだものをすでに用意し、部門ごとに作成をしています。スムーズに4月に突入するために、先行して計画は作成されています。ですので、各個人が何をやるかは明確になっているので、とりあえず、経営指針の発表が今週末であることに問題はないのですが、発表会が終わるまでは、何となく落ち着きませんね。

 そんなことで、今日は午後から夜の10時過ぎまで会社にいました。本当に、色々やることが出てきます。しかし、ITソリューション営業部の社員さんも、新年度を迎えること、営業会議の準備などで夜遅くまで仕事をしています。また、技術部(セールスエンジニア部)の皆さんも、日曜出勤で、現場の仕事に出ています。

 皆さん、お休みなのにご苦労様です。

 多くの皆さんのやる気で、会社は支えられていますね。ありがたいことです。

 あっと、明日は、全体朝礼がありますが、新入社員さんが初出社をします。励ましの言葉を用意しておかなければなりませんね。

満足、満足

2006年04月01日 | 趣味・音楽
◆◆♪私は今日まで生きてきました♪

 いやー、何というか、すごい雰囲気です。3000人近く集まっていたでしょうか。それも、年齢にして40代から50代の男女がほとんどです。20代の若い人たちはほとんどいません。着ている服も黒系かグレー系の服が多く、もうそろそろ市会議員の選挙もありますから、選挙集会に間違いそうな、またまた、どこかの組合の集会なのか・・・・・。

 今日は吉田拓郎のコンサートがありました。私は大ファンなので、もちろん、コンサートに出かけました。そして、前述のような人たちで県民文化会館大ホールは満員です。

 どんなコンサートになるのだろうかと、色々思いを巡らせて座っていましたが、コンサートが始まってしまうと、なんと、みんなが総立ちです。リズムをとりながら、両手を挙げて手をたたいています。

 この風景は、ヤングアイドルのコンサートと何ら変わりません。いや、すこし違っているのは、リズムをとる人たちのそのリズムが若干ずれていたり、どうも動きの切れが悪かったり、それから、前の人たちの頭を見ていると、ライトで少し照り返しがあったりと、確かに、ヤングアイドルのコンサートのような感じはあるのですが、どこか、異様な感じです。

 しかし、コンサートはすばらしいものでした。拓郎の場合、いつもバックバンドをかなりよいメンバーで構成していますが、今回も、中島みゆきのバックをしている人たちも参加をしていて、かなり、グッドな音でした。

 拓郎も、元気でしたよ。近年は病気で倒れたりしたことがあったようですが、そんなことを感じさせない、張りのある、よく声が出たコンサートでした。

 それから、一応、私も立って手をたたきましたよ。自分の姿は見たくなかったですが

 思い出の曲もたくさん歌い、私にとっては、本当に満足の土曜日でした。今日はご機嫌で寝ますね。お休みなさい。、