社長つれづれ日記

私を深め、身近な人を、社員さんを、
    会社を、良き友を深める心のページ

誰に何をどう伝えなければならないか

2008年08月30日 | ノンカテゴリー
◆◆夜の仕事場

 夜の仕事場はひっそりとしており、色々考えるには好都合です。今日は私の他誰一人いない、いや、このビズポートの建物の中も見ても、誰一人いない状態で、静かに仕事をしています。

 昨日は中小企業家同友会の例会の後、懇親会が開かれましたが、私の方はそれは失礼をして、同じ懇親会場の一室を借りて、わが社のグループリーダーと食事をしていました。今回の主旨は7月からの新5グループ体制が二ヶ月を経過したので、色々問題や課題が出てきていないかと、リーダーを集めて意見を聞くのが主旨でした。また、リーダー間の連携も重要だと思い、コミュニケーションをとってもらうことも目的にしました。

 社歴の短いリーダーも居たので、発言を少し遠慮するような感じもありましたが、時間がたつほどに色々話ができて、良かったと思います。今後もこのような場は持つ必要があると思いました。

 最近、特に思うことですが、社員さんと話をする場合、仕事の直接的な話の他に、人間としての生き方、考え方を問題とする話も、しっかりする必要があると思っています。

 今日もリーダーと色々話をしましたが、仕事に対する考え方を聞いていると、所々で、あれっと思うことがありました。それは、仕事のテクニカルな話ではなくて、その人の、物事を考えるアプローチの仕方でです。何故そのように考えるのか、何故そのようなことに考えなければならないのか、じっと話を聞きながら、色々考えていました。

 私も問われていると思います。私があれっと思ったときに、きちんと私が皆に「何故その考え方に問題があるのか」「どのような考え方が大切なのか」きちんと説明できるスキルが必要だと思います。まだまだ力量不足を感じています。しかし、私が伝えなければ誰が伝えるのかとも思っています。ですから、自己嫌悪に陥っている場合ではないのです。

 わが社が更により良き会社になるためには、私自身の成長が大事です。そして、しっかりとした人間力、指導力を持つことが大事です。

 そして、それと共に、わが社のリーダーの、人間力の育成は大変急務だとも思っています。

 「誰に何をどう伝えなければならないのか」現在の私のテーマです。

 

 

滋賀出張

2008年08月23日 | 中小企業家同友会
◆◆滋賀同友会役員研修会

 今日は朝4時に起きて、滋賀行きの準備をし、朝8時半の飛行機に乗って日帰り出張で、滋賀に行ってきました。今日は土曜日で、会社は稼働日ですから、社員さんは皆、出勤をし、グループ会議をしたり、たまっている事務処理をしたりと、色々やっていたようです。

 私の方は中小企業家同友会全国協議会の経営労働委員長もしていることから、経営体験報告と11月に開催される「人を生かす経営交流会」(中同協経営労働委員会、社員教育委員会、共同求人委員会の共同開催)の開催意義について話をしてきました。滋賀は今日が地域のお祭りと言うことでしたが、役員の皆さんが集まり、熱心に勉強会が開催されました。

 私の方も、せっかくお招きを頂いたと言うことで、自社の事例と、同友会の活動との関連をお話しさせて頂き、私自身も色々勉強をさせて頂きました。有り難うございました。

情報セキュリティセミナー

2008年08月22日 | 仕事
◆◆「明日からできる情報セキュリティ対策」

 今日は、わが社が初めて開催する「情報セキュリティセミナー」が開催されました。取引先27社37名の参加を頂き、午後2時から夕方5時までわが社手作りのセミナーが開催されました。

 セミナーは2部構成になっており、1部目が私が講師をする「明日からできる情報セキュリティ対策」ということで行い、2部は外部講師をお招きし、データセンターを使ったアウトソーシングに関するお話をして頂きました。

 終了後はアンケートを頂きましたが、まあまあの評価も頂いたようで、初回の開催にしては大変良かったと思います。勿論、次回に対する反省材料もいくつか上がってきており、さらに良いセミナーの開催をすべく、皆で精進してゆきたいと思います。

 特に、今回の開催の中心となったWEB・セキュリティチームの皆さんは大変ご苦労さまでした。また、お客様を集客した営業関係の皆さんもご苦労様でした。有り難うございました。

更新審査

2008年08月21日 | 仕事
◆◆プライバシーマークの更新

 今日は二年に一度行われる、プライバシーマークの更新審査がありました。日本情報処理開発協会(JIPDEC)が認定するJISQ15001の更新審査でありますが、朝から、審査員が来られて、わが社の個人情報保護状態をチェックされました。

 朝一番は経営者のヒアリングと言うことで、私が審査員からのヒアリングを受けました。プライバシーマークの運営状況や社内での浸透度合い、また、導入後どのように社内が変化したかなど、色々質問を受けました。

 その後はわが社の個人情報管理責任者でもある坂野専務を中心に、情報セキュリティ部会のメンバーが対応してくれました。およそ一日がかりの審査です。それでも、重大な指摘事項もなく、無事、更新審査が完了しました。後は、審査員さんからの結果を待つばかりです。

 皆さんお疲れ様でした。


◆◆情報セキュリティセミナーの準備

 明日開催される、社外向け「情報セキュリティセミナー」の事前準備に、WEB・セキュリティチームが忙しくしています。他の部署の人たちも手伝いながら、皆で協力して準備をしています。そういう姿は、わが社の経営理念にもある「教育・共実」を体現したものでもあり、なかなか良い光景です。明日は良いセミナーになると良いですね。

 私の方も人ごとではありません。私が講師役になっているものですから、その発表準備も結構大変です。

一区切り

2008年08月20日 | 仕事
◆◆IT推進協会理事会

 今日は愛媛県IT推進協会の理事会が開催されました。今回で6月に開催された「愛媛ITフェア2008」の正式な決算報告が完了しました。弊社の菅原君がまとめてくれたものですが、およそ一年をかけて準備・開催されたもので、良く菅原君も対応してくれました。決算も無駄遣いもなく、良い決算ができたものと思います。大変ご苦労さまでした。

 また、来年に向かっての話(愛媛ITフェア2009)も出ましたので、まあ、今年度の教訓も活かして、皆で、良いものにできたらなと思っています。


◆◆プレゼン練習

 ITコンサル・コーディネート営業部の田野岡君がプレゼン練習を行いました。月末に予定をされている情報システム導入に関するコンペが開かれますので、その準備です。かなり手間をかけてコンペ資料が作られていますので、プレゼンの方もなかなか大変です。私を含め皆で田野岡君にアドバイスを送りました。うまくコンペで勝つことができればよいですね。頑張ってください。

ビジョン検討

2008年08月19日 | 仕事
◆◆個人面談

 午前中はITコンサル・コーディネート営業部の中村さんの個人面談を行いました。中村さんは入社をしてまだ4ヶ月目の社員さんですが、現在はかなり会社の社風にもなれてきて、仕事もどんどんやってくれています。主な仕事はシステムエンジニアですが、現在わが社が取り組んでいる開発プロジェクトのシステム設計なども担当してくれ、かなり戦力になってくれています。助かっていますよ。今後も積極的に新しい技術を習得してもらい、色々新しい開発に挑戦していってほしいと思います。よろしくお願いしますね。


◆◆セキュリティセミナー

 今週の金曜日に開催されるセキュリティーセミナーの打ち合わせを、ITコンサルコーディネート営業部の濱田君、河内さんと行いました。レジュメや発表用の資料を作ってくれているので、大変助かっていますが、やはり、打ち合わせは必要ですね。私のプレゼンスタイルと資料を作成した河内さんとのプレゼンスタイルは違うので、そのあたりの考え方のすり合わせは必要です。今日の私のリクエストで、河内さんのほうが手直しをしてくれています。助かっています。


◆◆ビジョン検討

 午後の3時過ぎから夜の8時過ぎまで、私とリーダー・サブリーダーと5ヵ年ビジョンの検討を行いました。それぞれのチームのビジョンと全社ビジョンを皆でまとめました。なかなか夢があるものに仕上がりました。今度の全体会議で社員の皆さんに発表しようと思っています。楽しみにしておいてください。

あっという間

2008年08月18日 | 仕事
◆◆連休明け

 一週間が始まりました。連休明けですが、朝の7時半から、リーダーサブリーダ会議に始まり、一日びっしりスケジュールが入っていました。スケジュールが入っていると言うより、打ち合わせ案件やら、事務処理案件やら、資料作り等等、やはり休み明けはいろいろとやることが集中しました。気がついたら、夜になっていましたよ。

 社内における5ヵ年ビジョンの策定が進んでいます。夜は5ヵ年ビジョンの検討でリーダー・サブリーダーが集まっていましたが、作成しかけている5ヵ年ビジョンの資料を見ると、なかなか楽しみなものに仕上がっています。明日は、私とのすり合わせがあるので、それまで待つのが楽しみです。

気持ちを切り替えて

2008年08月17日 | 仕事
◆◆スケジュールはびっしりと

 明日からの週は、色々スケジュールが詰まっています。後半はプライバシーマークの更新審査があります。また、わが社主催のセキュリティーセミナーが開催され、私はその際の講師を務めねばなりません。週末は滋賀県への出張もありますし、色々忙しくなります。

 今日は、明日からの仕事がスムースに始められるようにと、家で色々そのための準備をしていました。メールをチェックしたり、資料作り行ったりと・・・。

 明日の朝一番は、リーダー・サブリーダー会議があります。今月は稼働日数が少ないため、明日からのみなのしごとぶりが数字に大きく影響します。明日の会議は大切です。気合を入れてゆきますかね。

なかなか気を抜けません

2008年08月16日 | 仕事
◆◆打ち合わせ

 家でオリンピックを見ながらゆっくりしていましたら、取引先からの電話で打ち合わせをすることになりました。まあ、相手は仕事をしている会社ですから、私の都合だけでは休むことにはなりませんね。支度をして、指定の場所まで出てゆきましたよ。

 まあ、取引先から色々有益な情報をいただくことが出来ました。今後の仕事にしっかり活かせそうです。ありがとうございました。

家の片付け

2008年08月15日 | ノンカテゴリー
◆◆こんな時でないと

 家族も皆実家に帰っているし、こんな時でないと、ゆっくり自分の部屋の片づけをしたり、家に届いているいろいろな書類にじっくり目を通したりと、そんな時間はありません。

 そんなことで今日は家の片付け物をしながら、オリンピックを見ています。柔道男子は、昨日までは残念な結果が続いていますが、今日はどうでしょうか。無差別の石井選手はがんばってほしいものです。

休日ではあるけれど

2008年08月14日 | 仕事
◆◆皆それぞれに

 今日は休日ではありましたが、少し書類の片づけやら、やり残した仕事やらで、会社に出かけてきました。

 会社では、ITコンサル・コーディネート営業部の濱田君を中心に、休み明けの週で開催される、わが社主催のセキュリティセミナーの準備がなされていました。

 システム開発の大森君も出てきていて、皆さん、それぞれに休日の時間を利用して、いろいろ仕事をしています。

 私のほうも、マイペースで仕事をさせてもらいましたよ。のんびりと仕事をさせてもらいました。

今日から夏休み

2008年08月13日 | ノンカテゴリー
◆◆考えの整理とリフレッシュ

 今日から夏休みです。いつもながら、この時期は家族が田舎に帰ってしまい、私一人で家にいることになります。ある意味、しっかりリフレッシュできると同時に、色々考えを整理する時間として、大変有り難く思っています。

 ここ最近ブログの更新が出来す、少々気がかりになっていました。6月から取り組んだことですが、自分自身の仕事ぶりを更に高めるための日次の総括表なるものをつくり、自分自身の日常の生活振り、仕事ぶりについて毎日チェックをしていました。それとブログとが重なったとは言い訳ですが、まあ、ちょっとブログの更新がおろそかになっていました。

 細かな、日次の総括はその日次総括表に任せるとして、少々ブログの方は気楽に更新してゆきたいと思います。まあ、せっかくはじめたことですし、会社のこと、自分自身のこと、周りに理解してもらうには、良いツールだと思っています。そんなことで気楽に書くことにしますね。

 

コンペ

2008年08月04日 | 仕事
◆◆提案資料検討

 今日はITコンサルコーディネート営業部の田野岡くんからコンペ提案書のアドバイスを依頼されました。かなりなボリュームの提案書で、システムの基本設計に関する内容も入っていますので、結構専門的な内容です。今回の相談までの段階で、一度、関係者が集まって検討ミーティングをしているため、今回の内容はかなり完成度の高いものとなっていました。

 私の方からは、内容の細かなことと言うよりも、内容をうまく伝えるための表現方法についてアドバイスをさせてもらいました。彼の方も素直にそのアドバイスを聞き入れ、訂正をするようでした。今後の予定では、もう一度、内容の検討をするミーティングの開催とプレゼンの練習をするそうです。まあ、コンペですので、しっかり準備をしておいた方がよいですよね。


◆◆田舞さん

 夜は、明日開催される「経営セミナー」の講師である、日本創造教育研究所の田舞代表が来松されました。私と経営者仲間のMさん、Sさんと三人で、空港までで迎えに行きました。

 その後は、「月刊理念と経営」経営者の会の支部長会が開催されるため、市内の居酒屋さんに三人で移動をしました。経営の話やら、皆の近況報告やら、楽しく歓談をしましたよ。皆経営に熱心な人たちの集まりで、いろいろ刺激を受けました。有り難うございました。



今日の心の中のキーワード
刺激


経営指針交流会

2008年08月01日 | 中小企業家同友会
◆◆経営指針成文化運動交流会

 今日は千葉にやってきました。東京の品川のホテルに泊まっていましたが、午前中に千葉に移動し、中小企業家同友会全国協議会が主催する経営指針成文化運動交流会に出席をしました。

 全国27同友会80名ほどの会員が参加をし、各地同友会が行っている経営指針成文化運動に関する情報交換をしました。今日、明日と交流会は続きますが、今日は設営を担当した千葉同友会の実践報告がありました。

 「経営指針作成後、なぜ社員の理解、実践が進まないのか」というテーマで報告がありましたが、生々しい話も含め、いろいろ勉強させていただきました。経営指針成文化運動はセミナー受講生(会員)と助言者のあり方、セミナー内容、設営理念など、成文化運動を継続的に進めてゆこうとなると、いろいろ考えることがあります。今日はそういう観点で言うと、各地同友会の経験交流もでき大変参考になりましたよ。

 午後1時から夕方の5時まで、みっちりと勉強会ができました。その後は懇親会が開催され、各地同友会の自己紹介も挟みながら、和やかな懇親が進みました。


今日のありがとう
 千葉同友会の皆さんには大変お世話になりました。各地同友会の会員が気持ちよく交流できる環境作りをしっかりとしていただきました。有り難うございました。


今日の心の中のキーワード
 継続は力