社長つれづれ日記

私を深め、身近な人を、社員さんを、
    会社を、良き友を深める心のページ

有り難うございました

2010年08月29日 | 中小企業家同友会
◆◆愛知県刈谷市での交流

 先週は出張が続き、結構バタバタした一週間でした。週半ばからは、愛知県中小企業家同友会に招かれ、私の経営実践報告を行いました。そして、その翌日は東京に移動し、中小企業家同友会全国協議会の全国幹事会に出席をしてきました。全国の経営者とふれあい、そして多くの刺激を受けました。

 私の経営報告は、経営がうまくいっていることだけの話ではなく、自分の失敗談も交えてお話をさせて頂きましたが、現在のような厳しい経営環境の中、参加された経営者の皆さんには、大いに共感をして頂いた気がします。お世話を頂いた愛知同友会のSu支部長さん、その他の会員の皆さん、有り難うございました。

 皆さん、戦っていますね。そして、皆さんと共に、しっかり、この厳しい経営環境を乗り切っていきたいですね。


◆◆再会

 愛知同友会では、私のブログをよく見て下さっているSaさんと再開しました。Saさんとは4年ほど前に愛知に行った時に知り合うこととなりましたが、それ以降、私のブログには、時々目を通してもらっているようです。久しぶりにお会いしましたが、今回は支部長になられており、以前より、更に経営や同友会活動に対する問題意識を高めていらっしゃいました。このような意識の高い経営者との出会いは、私にとっても励みとなります。私も更に努力をして、良い会社作りに邁進したいと思いましたよ。

 政治もまだまだ不安定です。株式や為替の動きも怪しい動きです。先のことを考えると、不安な材料がいっぱいです。でも、我々のやることは、明確です。お客様のところへ出向き、お客様の声を聞き、そして、お客様に役立つ商品やサービスを提供してゆくこと。これ以外にありません。社会から存在意義のある会社になること、そのことに全社員が一丸となれば、この厳しい経営環境を克服することは、必ず出来ると思っています。

 私たちは迷うことなく、そのことに全力を尽くします。

挑戦すること

2010年08月01日 | 経営研究会
◆◆経営方針発表会

 昨日は私の友人経営者の、年に一度の経営方針発表会に出席してきました。この友人は、毎年経営方針発表会を社外の来賓を招いて開催しており、今回が15回目の発表会だそうです。私もここ5年ほど出席をさせて頂いており、その都度いろいろと刺激を受けます。

 今年は、大幅な組織変更をして、今回の経営方針発表会に臨んでおられました。新しく昇格をした役員や、配置転換等、かなり大胆な組織変更のようですが、それを受け入れた社員さんもやる気を持って、新しいポジションに臨んでおられました。

 私の友人企業も含め、各企業も、この不景気の中でいろいろ苦労しています。しかし、それをチャンスととらえ、前向きに挑戦してゆく姿勢は本当に大切ですね。そういう意味でも、今回の経営方針発表会は刺激を受けましたよ。我が社も頑張らねばです。


◆◆自己査定

 多くの会社で人事考課制度を採用していますが、中小企業の場合、経営者の人事効果をすると言うのはあまり聞いたことがありません。まあ、経営者は社員を評価する立場で、社員は評価される立場というのが一般的ですかね。しかし、経営者もうかうかしていると、自分自信に甘くなり、人のことは評価しても自分はどうなの、ということもおこってくるのでしょう。

 ここ近年の自分がやってきた経営への総括から、そして、自分への戒めから、昨年10月から経営者の自己査定をしています。自分自身を10項目の観点から評価するものですが、やればやるほどいろいろ反省点と課題が出てきます。そして、最近思っていることは、この自己査定を公開してはどうかと言うことです。会社で公開すれば、社長が何を考え、何に重点を置き、どういう結果を出しているのか、周りからもよく見えると言うことです。

 しかし、公開すると言うことは勇気が要りますね。いま、その葛藤の中にいます。まあ、しばらく考えて、そちらの方向に踏み出そうかなと思っています。そうすることで、今一歩、我が社が前進するのかなと思っています。経営者の決断、大事な時だと思っています。

 最近朝散歩を始めました。体調が少しずつ良くなっています。内から出てくるエネルギーも変わってきていますよ。