社長つれづれ日記

私を深め、身近な人を、社員さんを、
    会社を、良き友を深める心のページ

年間予定

2007年04月30日 | 仕事
◆◆世間では

 世間ではゴールデンウィーク突入と言うことになっているのですが、私の頭では、そうはなっていないようです。世の中の大成した人は切り替えが上手いとか、仕事のメリハリをつけて休む時はしっかり休むなどと言っていますが、小人の私にはそのあたりの要領はまだつかめていないようです。

 今日も午前中は家でゆっくりしていましたが、午後からは、会社に出てきていました。まあ、しっかりやることはあるので、それはそれで良いのだと自分に言い聞かせていますが・・・。


◆◆予定文献の選択

 かねてから、文献委員の舛田君から年間の予定文献を知らせて欲しいという要望がありましたので、今日はどのような文献がよいのか候補を色々挙げていました。

 インターネットを使ったり、また、読書紹介の記事を見たりしながら、色々検討をしてみました。この本は社員さんに読んでもらいたい、この本は経営者として読んでおきたいなど、色々興味ある文献が上がってきましたよ。今日はその中から、自分自身を知るための本、職業人としてのスキルアップをするための本、IT業界を理解するための本、組織の活性化のための本、経営理念を深めるための本ということで、ジャンル分けして年間の文献を選びました。

 こうやって色々調べてみると、沢山読みたい本が出てきます。日頃忙しくしている中で、上手く時間を使って本を読むことが出来ればいいのですが、言うは易く行うは難しですね。まあ、経営者としては、最低月に一冊以上はやはり本を読んで自分自身を高める必要はありますね。いや、一冊などでは足りませんね。

 そんなことで、何とか予定文献を決めて、丁度休日出勤をしてきた舛田君に明細を渡しました。今年は、毎月、きちんと進捗管理をして、レポート提出遅れの無いように促進をしていって欲しいですね。そう言う私も、そんなことにならないようにしたいと思います。宜しくお願いします。



今日の心の中のキーワード
 自分を知ると言うこと

熟考

2007年04月29日 | 仕事
◆◆何のために働くのか

 「志というのは決して難しいものではなく、誰でも持てるものなのです。公のために自分が出来ることを生涯通じてやり抜いて、後に続く人々への遺産とする・・・これが志というものです。」SBIホールディングス代表、北夫吉孝氏

 今月の文献レポートを、本日完成させることが出来ました。早め早めにやっておこうと思いましたが、結局、月末になってしまいました。今月の文献は「何のために働くのか・北夫吉孝氏著」でしたが、働く意味について考え直す、大変良い機会となりました。そして、本の終わりに書かれていた志に関する言葉には、自分自身を省みる良い一言となりました。

 文献レポートを書き終え、そして、指定のフォルダに投稿して、ついでに、提出済みの全社員さんのレポートにも目を通してみました。

 皆さん真面目に文献レポートに臨んでいますね。それぞれのレポートの終わりにある所感を見ればわかります。文献の伝えようとするところを的確に捉え、自分の意見を踏まえて所感を書いています。こういう社員さんのレポートを見ると、私の方も勇気づけられます。

 全社員さんが毎月文献レポートを書くと言うことは、かなり大変なことです。全社で取り組み始めた頃は無理にやらされていると感じる社員さんも多かったように思います。しかし、年々そのような感じは少なくなり、近頃の文献レポートからは、この文献に取り組む意味を理解した所感が増えています。そう言う点では、一歩一歩、「自主・自立・自尊」の自らが成長する社員集団に近づいてきています。大変、良い社風が出来上がりつつあることを感じています。嬉しいことですね。


◆◆毎年の積み重ね

 我が社が自慢できることのひとつに、19年間、毎年経営指針(理念、戦略、方針、計画)を発表し、それを実行して、その結果を元に翌年につなげるというPDCAのマネジメントサイクルを回していると言うことがあります。これには全社員さんが関わっているので、そう言う意味では全社員さんの成果です。そして、文献、MG、ディベートと、これも全社員が関わり行っているので、経営指針浸透の実践ほどではありませんが、少しずつ、自分たちの自慢できることのひとつになって行こうとしています。

 毎年毎年の積み重ねは、確実に企業を強くしてゆきます。社長だけの力ではなく、社員さん一人ひとりの力が結集して、企業力に繋がると思っています。そう言う意味では、年々、社員さんの努力で、我が社は力がついてきているように思います。そして、これからさらに、どのような力をつけることが出来るか、そんなことを考えるのも楽しみですね。一歩一歩前進してゆきたいと思っています。

 夕方からひとり会社で文献レポートを書いていましたら、ITコンサル・コーディネート営業部の城戸さんが出社してきました。何か仕事があるようで、黙々とパソコンに向かっていましたよ。ご苦労様です。私の方は、文献を終え、書類の整理を行い、会社を後にしました。


今日の心の中のキーワード
 良き仲間がいるということは幸せなこと
 社員さんと同じことをするのは意味がある
 志とは

久しぶり

2007年04月28日 | 趣味・音楽
◆◆ITC愛媛

 今日はお昼からITC愛媛の理事会、例会がありました。午後1時から2時までは理事会、2時から5時までが会員での例会でした。ITC愛媛も年度替わりで総会を控えています。今日の理事会では総会議案書の確認と新理事の承認を行いました。例会では、今年度取り組む事業の確認やら、現在作成中の、ITC愛媛のホームページデザイン確認やら、議題が盛りだくさんであっという間の4時間でした。

 私の方は久しぶりの例会出席で、正直、皆について行くのがやっとでした。もう少し出席が出来るようにしなければなりませんね。


◆◆永遠の嘘をついてくれ

 ITC愛媛の例会が終わった後、少し用事があったので会社に出かけました。会社ではセールスサポート部の武智君やITソリューション営業部の芳野君、システム管理の日下さんなど、皆が出社をして仕事をしていました。私の方は、溜まっている書類の整理など行いましたよ。

 ところで、以前友人のSさんが、吉田拓郎の「永遠の嘘をついてくれ」のライブ画像をDVDに焼き込んでくれていました。今日はそれ思いだし、動画から音楽CDに焼き込みをしました。これで、車の中でしっかり聞けるようになりましたよ。でも、そんなことをしていたら、Sさんに急に電話をかけたくなって、それから後食事に誘ってしまいました。

 食事をしながら二人で色々仕事の話しをして、そして、ライブハウスに移動しました。結局ライブハウスでギターを抱え、吉田拓郎を歌ってしまいました。

 気持ちよく歌を歌うことが出来ました。今日の歌は「言葉」と「シンシア」です。次は「永遠の嘘をついてくれ」に挑戦です。この曲は中島みゆきの作詞作曲ですが、吉田拓郎と中島みゆきのデュエットでDVDでは歌っています。これがなかなか良いので、最近はこの曲に凝ってしまっています。

 明日は部屋の片付けと歌の練習、そして、会社で籠もって文献レポートを完成させたいと思います。


今日の心の中のキーワード
  

目標必達

2007年04月27日 | 仕事
◆◆大盛況

 今日は東京から朝一番の飛行機便で帰ってきました。少々眠たかったのですが、帰ってくると嬉しい報告で、目が覚めました。

 昨日、私は東京にいましたが、松山ではI銀行主催によるビジネス商談会が開催されていました。我が社では、ICタグを利用したメール配信システムを展示していましたが、これが思った以上に人気があり、我が社のブースは大盛況だったようです。担当したITコンサル・コーディネート営業部の皆さんは、大変ご苦労さまでした。一日立ちっぱなしの対応だったようですが、その甲斐あってか、得られた情報も沢山あり、大変有意義な一日となったようです。

 この模様は昨日NHKでも、放送されたようですよ。


◆◆レベル判定

 嬉しい報告を聞き、その後は直ちに○○えひめさんの理事会に出席をしました。6月の総会に向けて、最終の準備が着々と進んでいます。スムースな年度替わりが出来ればよいですね。

 早めに終わった理事会を後に、昼食後、直ちに本社に戻ってきました。

 午後からは、社員さんとの面談です。4月からの新給与規定が適用されますので、その際基準となるレベル判定の結果を社員さんのお知らせする面談です。3日程前から行っていますが、間に出張も挟み、全員と面談が出来ていません。出来るだけ多くの人と面談をということで、会社にいる人から順次面談を行いました。まだ出来ていない人はごめんなさいね。五月1日、2日で、面談を終了させますので、宜しくお願いします。


◆◆緊張感を持って

 実は、面談の際、皆さんにお伝えをしていることがあるのですが、それは今年の売り上げ目標の件です。今年の売上見通しについては、私は大変危機感を持っています。その原因の一つには、かなり挑戦的な目標を掲げていると言うこと、そして、もう一つはある程度受注確実な大型案件が今のところは見えていないと言うこと等々があります。そう言う意味から言うと、前半勝負で、見込み案件を多くつくることが大切ですね。このあたりの問題意識を面談の際には皆さんに伝えさせていただきました。皆さん大変協力的で、嬉しく思いましたよ。

 まあ、皆で頑張れば、決して達成できない目標ではありませんので、しっかり臨んでゆかなければなりませんね。宜しくお願いいたします。


今日の心の中のキーワード
 プル型営業の効果
 給与は期待の表れ
 心地よい緊張感

東京へ

2007年04月26日 | 仕事
◆◆出張

 今日は東京に来ています。ひとつは国の機関への訪問と、もう一つは大手企業への訪問です。やはり、東京に出てくると、色々な情報を収集することが出来ます。時々は我が社の将来を考える上でも、東京に出てこないとだめですね。

 今日は東京に泊まって、明日の朝一番の便で松山に帰ります。


今日の心の中のキーワード
 人間万事、塞翁が馬

便利なインターネット

2007年04月25日 | 仕事
◆◆スカイプ会議

 午前中に一件取引先が来社し、その対応をした後、中小企業家同友会の全国メンバーでスカイプ会議を開催しました。今回は音声だけの全国5カ所からの会議でしたが、これに映像が加わるともっと臨場感があって良いですね。インターネットを使った会議ですから、勿論通話料は無料です。便利ですね。

 今日の議題は、全国の中小企業家同友会でSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)の導入を検討すると言うことで、その進め方についての議論でした。一定の方向性が出てきましたので、今後は専門委員会に諮って、検討を進めてゆくことになります。担当の神戸のMさんにはご苦労をおかけします。


◆◆国際会議

 午後からは、今度はマラテックを使ったインターネット国際会議でした。スウェーデンのウメオ、ストックフォルム、東京、松山、東温の5元中継で、9人のメンバーがテレビ会議を開催しました。このマラテックというソフトはスウェーデンのIT企業が開発したものですが、大変良くできたテレビ会議ソフトです。日本でも十分使えると言うことで、このソフトの日本語化などをスウェーデンと交渉していましたが、残念、時遅しで、最近グーグルに買収されたそうです。どちらにしても、便利なソフトなので、今後は普及してゆくと思います。

 スウェーデンとの会議は、現在取組中のプロジェクトについて、今後の取り組み方針を検討しました。


今日の心の中のキーワード
 ITを上手く活用する
 心

盛会に

2007年04月24日 | 中小企業家同友会
◆◆Sさん来社

 午前中、我が社とビジネスパートナーを組むSさんが大阪から来社されました。現在両社で対応中のクライアントに関する情報交換と、他の個人情報保護に関するコンサルティング依頼への対応で、色々打ち合わせをしておりました。個人情報保護に関するコンサルティングは坂野専務とITコンサル・コーディネート営業部の河内さんが専門なので、早速河内さんにこの案件の対応をお願いしました。想定する、顧客の応じたいくつかのプログラムと見積もりを作ってもらうことにしました。今週末には出来上がると嬉しいですね。宜しくお願いしますね。

 
◆◆同友会総会

 午後からは第21回の愛媛県中小企業家同友会総会が開催されました。全日空ホテルで開催されたものですが、懇親会には愛媛県知事、松山市長、愛媛大学学長、松山大学学長、また、愛媛県、松山市の職員幹部の皆様を多数来賓にお迎えし、盛大に、そして、大変格調高い総会が開催されました。

 記念講演では、岩手同友会から代表理事である(株)あさ開の村井社長をお招きして、自社の経営品質向上への取り組みについて、具体的な経営実践をお話しいただきました。村井社長は岩手県の経営品質賞を受賞されており、大変科学的で、かつ、実践的な経営をされており、我が社の今後の経営に大変参考になりました。特に、社員満足については色々工夫をされ他経営をされており、我が社も取り入れたい部分がいくつかありました。参考になりましたよ。

 盛大な懇親会の後は、皆で三番町に二次会の出かけました。香川からも代表理事が出席され、会員拡大の話題で大いに盛り上がりました。愛媛の若い支部長さん達は、大変刺激を受けたようです。


今日の心の中のキーワード
 良きパートナーシップとは
 同友会の社会性
 量か質か
 

気合いを入れて

2007年04月23日 | 仕事
◆◆叱り叱られ

 今日は月曜日でしたので、全体朝礼でスピーチをさせていただきました。「月刊理念と経営4月号」の松下幸之助の「叱り叱られの記」からの抜粋である、「叱られて人間は育つ」を引用してスピーチをしました。叱る方、叱られる方、愛情と、素直、そのあたりがキーポイントですね。そして、我が社の基本理念である「共育・共実」の中で解説している「切磋琢磨」もある部分、この、「叱り叱られ」に通じるところがあります。とにかく、うわべだけのおつきあいでは、共に成長発展はありません。しっかりした人間関係を築いてゆきたいですね。


◆◆年度末処理

 期初の4月が始まっていますが、決算処理、調査研究の報告書のまとめ、プロジェクトの報告書の作成など、会社としてやらなければならないことが残っています。しかし、そのあたりをセールスサポートの嘉村さんや田所さん、ITコンサルの菅原君や大森君が皆と協力しながらやっています。そう言う意味では、それぞれが主体的に、かつ、自主的に仕事をこなしていることは良いことです。安心して任せられますね。

 今日は、大森君の方から報告書の最終まとめたものを確認の為に渡されましたが、私が書かなければならないところまで、気を回して書いてくれていました。助かります。


◆◆幹部会議

 夜は幹部会が開催されました。それぞれの部門の月次の進捗管理を行いました。今年度はストレッチ目標を設定していますので、はじめからとばしてゆかないと、なかなか達成できるものではありません。そんなことで、各部門の進捗状況に関しても、少しつっこんだ話しをさせていただきました。昨年と同じことをしていたのでは、そして、具体的な行動をしなければ成果に繋がらないと言うことを、しっかり念押ししましたよ。そして、KPI、KPLの月次の進捗管理表についても、少し物足りないところは指摘をしましたので、関係部署に関しては、早急な対応をお願いしますね。

 それから、社内の組織体制について少し見直しを検討しました。組織体制が変わると言うよりも、各部門が機能的に活動するために、少し役割分担を整理しました。セールスサポート部の各部門に対する支援のあり方についても、つっこんだ検討をしましたよ。このことについては、後日の全体会議で報告をしたいと思います。

 私は、各部門が、そして各担当者が責任と、しっかり働ける場があるということが、やり甲斐にも繋がり、成果にも繋がると思っています。そう言う組織体制をきちんとつくっていくことが経営者の役割であり、それが不十分なら早急に手を打つ必要があると思っています。現状の問題意識は、最近の増員で、少しそのあたりに手を加える必要がある状況だと思っています。そう言うことで、今日は幹部会でそのことを皆に図りましたよ。

 それから、4月からの給与改定、資格規定、パートタイマーのレベル判定と面談の仕方について等の、進捗状況についても報告がありました。年度替わりで、色々やらなければならないことがありますね。


今日の心の中のキーワード
 「鈍感のすすめ」とか巷では流行っているようだが、「鈍感と敏感のバランス」が大切だと思っている。そこに、個人のセンスが現れる。
 どちらにせよ、「鈍感と敏感バランス」は「感性と理性の融合」に支えられるのではないかと思ったりもする。
 現状認識を共有する

すみません

2007年04月22日 | 仕事
◆◆総会に向けて

 今日は日曜日ということで、ゆっくりしようと気を抜いていたら、お昼から打ち合わせがあるのをうっかり忘れていました。打ち合わせというのは、愛媛県中小企業家同友会の松山第一、第二支部長、副支部長と、総会に向けての段取りについてのものでした。

 K事務局長から家に電話がかかってきて、あわてて出て行きましたが、さすが、皆さん、私が行くまでに出来ることはやってくれていて、総会に向けての動員の電話や、その他の打ち合わせも進めてくれていました。

 松山第二支部長のMさんの経営しているマルブンDKで昼食を取りながらの打ち合わせでしたが、美味しい食事と、色々と今年度の計画について良い打ち合わせが出来ました。

 今週はいよいよ総会が開催されます。来賓も沢山参加をされるので、すばらしい総会が開催されると良いですね。私も代表理事として、第一号議案で昨年度の総括と今年度方針を発表しなければなりません。しっかり役目を果たさなければなりませんね。


今日の心の中のキーワード
 出来ていることと出来ていないこと
 社風の善し悪しの根本は経営者
 しっかり自分を振り返る

大森君結婚式

2007年04月21日 | 仕事
◆◆晴れ姿


人前結婚式の風景

 今日はauショップの大森君の結婚式でした。市内、久万ノ台にある結婚式場で行われましたが、人前結婚式による和やかでほほえましい、そして、併せて大変楽しい披露宴が行われました。

竜市郎君、千鶴さん、ご結婚おめでとうございました。末永くお幸せにね。



新郎新婦(向こうを向いてしまっています)



大森君の結婚式に感極まって、涙が止まらない重藤マネージャー


◆◆責任

 社員さんの結婚式に出席をしていつも自覚することは、社員さんの生活を背負っているという自分の責任です。そう言う責任の重みを感じた時に、社員さんと結婚をする新婦の姿や、また、私の席にご挨拶に来ていただく、新郎新婦のご両親の姿に、真に頭を下げる自分があります。今日も大森君のお父さんや新婦のお父さんから、「これからも息子、娘を宜しくお願いします」とご挨拶がありました。

 まだまだ至らない自分に、自分の大事に育ててきた息子や娘、そして、大切な主人を預けているという家族のことを思うと、頭を下げずにはいられません。きっと、すばらしい会社にしようと思って頑張ってはいますが、まだまだ至らない自分を自覚しています。

 社員さんの結婚式は、私にとっては大変おめでたく、そして嬉しいと同時に、自分のやっていることの責任の重さを、しっかり自覚する、身の引き締まる大変貴重な時間です。


今日の心の中のキーワード
 幸多かれ
 責任
 感謝


世の中の動き

2007年04月20日 | 仕事
◆◆取引先来社

 午前中は、東京から大変お世話になっている取引先のNI社のYさんが来社をされました。松山で仕事があるということで、我が社に立ち寄られましたが、同行されたもう一社の方が、これがまた以前から私共が取引をしているK社で、世の中広いようで狭いなと感じた次第です。そしてその取引先2社も面白い組み合わせで、普通はあまり組み合わないものなのですが、時代と共に、色々な制約を超えてコラボレーションが進むのだと、感心しました。

 世の中は、どんどん変化していますね。外部環境をしっかり掴んでおかなければ、自分たちの世界で、そして、自分たちのペースでだけ考えていたのでは、時代の変化に取り残されてしまいます。視野を大きく持つことが大切ですね。


◆◆面接

 ある人の紹介で、オーストラリア人のMさんをご紹介いただきました。日本人と結婚されていて、日本語は問題が無く、勿論英語もできます。自動車メーカーのマツダの仕事をしていたそうで、ある程度ITのこともわかり、我が社のITコンサル・コーディネート営業部の仕事に適合しそうです。本人もかなり学習意欲が高く、やる気もあります。そんなことで、色々仕事の内容について、踏み込んだ面接をしておりました。今後、互いに条件面の整理をして、最終、採否の決定をして行きたいと思います。


◆◆会社のグローバル化

 最近私たちの取り組んでいるスウェーデンとのプロジェクトや、システム開発のオフシェア化が進む中、やはり、企業のグローバル化は進めてゆく必要があります。会社の中に、日本人だけではない、色々な国の人達が働く、そんな環境作りも必要だと思っております。

 先日も韓国から、システムエンジニアの採用応募がありました。これも、私たちのホームページを見ての応募ですが、そう言う応募にも前向きに対応してゆく必要がありますね。


◆◆人間関係は難しい

 今までも、人間関係は難しいと思っていましたが、やはり難しいですね。以前、交流分析(TA)を学んだ時に、対人反応であるとか、心理ゲームであるとかを学びました。基本的に、人間はストローク不足に陥った際、対人反応で支障が出たり(交差交流)、心理ゲームを行ったりするようです。人間関係はゲームにのるまいとは思っても、普段のおつきあいがある以上、そう言うわけにも行かず、なかなか難しいところです。

 社内では、極力心理ゲームに陥らないように社員さんとも接し、また社員さん同志もそのようなことになるべくならないように気をつけてはいますが(共育・共実)、外部とはなかなかそう言うわけには行きませんね。

 皆さんそれぞれに言い分はあると思うのですが、難しいところです。私の不徳の致すところというものでしょうか。色々考えてしまいます。


今日の心の中のキーワード
 フランク
 オープン
 私も人間

日帰り出張

2007年04月19日 | 仕事
◆◆高松へ

 今日は午前中、お葬式に参列するため、セールスエンジニア部の本田さんと高松まで行ってきました。カーナビ部門の取引先である富士通テンのサービス店は四国で四店舗ありますが、愛媛は我が社、香川は株式会社日新さんが担当しています。今回のお葬式は日新さんの会長さんのお葬式です。我が社の先代から大変親しくしており、四年ほど前、人員の入れ替えで我が社のサービス力が低下した折も、技術的な面で色々バックアップをしていただいた会社です。

 本田さんもカーナビ部門の担当者として日新さんのお世話になっているということで同行しました。このカーナビ部門は我が社の創業以来の仕事であり、そう言う意味では歴史と沢山の方達との人脈を残しています。我が社を振り返る上でも、大切にしていきたい事業です。

 日新古竹会長のご冥福をお祈りいたします。


◆◆経営研究会例会

 お葬式が終わって、午後二時からの愛媛経営研究会の例会に出席をするため西条に移動しました。今回は移動例会と言うことで、いつも松山で開催をしている例会を東予のメンバーが出席しやすくするために西条に移動して開催したものです。

 今回は「人事システム」の勉強会で、日本創造教育研究所の村尾講師がレクチャーをされました。成果をつくる人材とはどのような人材か、目標管理のあり方など、大変参考になる勉強会となりました。

 我が社でも経営指針(理念、戦略、方針、計画)があり、また、人材レベル表を使った個人面談と成長促進、そして、業績評価指標を使った全体、部門、個人の業績管理を連動させ、全体としてのPDCAを回しています。今回の村尾講師の話は、まさしく我々が行っている経営の仕組みのことで、我が社が18年間でじっくりと築き上げて来たものは間違いがなかったと、
実感しました。

 さらに、我が社の仕組みに磨きをかけ、我が社のビジョンにあるような「経営品質の高い、社会に誇れるIT企業」にして行かねばなりませんね。

 それから、講義を聴きながら、いくつかの我が社の中での改善点も気がつきましたので、そのあたりは、今後の会社の仕組みに活かしてゆきたいと思います。


◆◆懇親会

 例会の後は、アサヒビール西条工場で焼き肉懇親会を行い、その後、松山まで移動して皆でカラオケを歌って一日を終わりにしました。愛媛経営研究会のお世話役の皆さん、ご苦労様でした。


今日の心の中のキーワード
 確実に時代は変わってゆく
 創業者の精神
 日々改善強化

カエルの鳴き声

2007年04月18日 | 仕事
◆◆引き続き

 午前中は取引先の来社に対応するのと、昨日も検討していた部門間連携の役割分担について色々頭を悩ませていました。我が社の仕事はITソリューションを提供するということですが、企画、開発、導入、運用、保守までを一貫したサービスとして提供しようとすると、社内の部門間で上手く連携する必要があります。これが上手く行かないと、効率が悪くなったり、お客様のクレームに繋がったり、より付加価値の高い仕事に繋がらなかったりします。

 また、最近は大規模システムも扱うようになってきましたので、ひとつの部署だけで仕事が完結するということでもありません。大規模案件にしても、各部門が連携をしながら仕事をすることで、上手く対応することができます。そう言うことも考え、社内の部門間連携は、互いの役割分担を明確にして自覚しあうことで、上手く進むようにしたいと思っています。


◆◆ケケロ軍曹?

 日中ITコンサルコーディネート営業部の石丸さんがニヤニヤしながら近寄ってきて、「大変いいにくいことなのですが、日曜日のブログにあるケケロ軍曹いうのはケロロ軍曹の間違いだと思うのですが・・・」と指摘をもらいました。ははは、そうですよね。カエルはケケロとは鳴きません。ケロロですよね。やはり、映画館で居眠りしていただけはありますね。


◆◆インターネット国際会議
 
 午後からはスウェーデンとインターネットを使った国際会議を開きました。近況報告やら、今後のスケジュールについて話し合いを行いましたが、私の方は一時間ほどで退席し、取引先への打ち合わせと愛媛大学工学部K教授の所へ出向かせていただきました。色々スケジュールが詰まっていたため、スウェーデンとはゆっくり話ができませんでした。仕方がないので、急ではありましたが、後は坂野専務に対応をお願いしましたよ。来週も会議が開かれる予定です。


◆◆マネジメントゲーム委員会

 夜はマネジメントゲームの勉強会が行われました。今期から、ゲームの結果を集計して各自で競うことになっており、そう言う意味では皆さん経常利益を出すためにかなり力が入っています。私の方はまだまだ慣れていないせいか、スムーズにゲームに参加することができません。今日は決算処理のところで手間取ってしまい、セールスエンジニア部の浅田君にかなり援助をしてもらうことになりました。しかし、浅田君はしばらく見ない間に、かなり、MGに詳しくなりましたね。感心しました。


今日の心の中のキーワード
 高次元の連携はテーマ
 プロダクト・アウトとマーケット・イン
 相手は日本人である
 数字に強くなる

朋、遠方より来たる

2007年04月17日 | 仕事
◆◆キャリアパス

 以前から重藤マネージャーにお願いをしていた、パートアルバイトさんのキャリアパス(職務基準書のようなもの)が上がってきました。我が社に、パート・アルバイトとして採用された場合、どれくらいの年月で、どのような仕事を要求され、どのような待遇がなされるのか、そのような内容の基準書です。また、現在は基本的にショップ勤務の基準書ですが、他の部署(本社勤務の方々)でも使えるように、今後野上次長や嘉村グループ長とも相談しながら、そして最終的には幹部会で検討をされて、運用を行うことを予定しています。また、現在の社員さんで使用している人材レベル表ともリンクを指せなければなりません。色々考慮しなければならないことがありますが、早急な対応が必要ですね。

 今年からのパート・アルバイトさんとの面談も含めて、しっかり運用して行きたいと思っています。


◆◆部門連携

 今年のテーマに、「仕事を効果的に進めて行くために部門間連携を積極的に行う」ということが上がっていますが、日中、各部門の役割をITCのプロセスガイドラインとJISのソフトウェアライフサイクルを参考にしながら考えておりました。このあたりがきちんと整理できると、互いの部門間連携がスムースに行くと思われます。皆にわかりやすい形でまとめて、理解を図って行きたいと思っています。これも早急な仕事です。


◆◆友人との懇親会

 夜は久しぶりに友人が集まり懇親会をしました。皆は、それぞれの会社でそれぞれの立場で働いていますが、私と違って会社勤めということもあり、色々気を遣うことも多いようです。今日は世間話も含めて、友人同士のたわいもない話しをしましたが、こんな関係がいつまでも続くと良いと思っています。20年後くらいにも、今と変わらず、今日のような関係が保たれていれば幸せですね。そんなことを思いながら、帰ってきました。


今日の心の中のキーワード
 全社一丸をどのようにつくるか
 効果的な役割分担
 朋友

前半勝負

2007年04月16日 | 仕事
◆◆一週間の始まり

  朝の全体朝礼の後、早速に武智部長と野上次長の二人が本社のパートの皆さんに経営計画の説明をしていました。やはり、皆が同じ目標に向かって進むことは大切なことなので、こういった情報の共有は丁寧に行わなければなりませんね。


◆◆営業会議

 今日は午後から、取引先で営業会議が行われました。今年度取り組む案件についてその取引先とジョイントをしながら進めて行こうというものです。今月から毎月定期的に行うことにより、営業的成果を効果的に上げられたらと思っています。とりあえず、今月互いにやらなければならないこと、来月までの宿題、次回営業会議日程など、申し合わせました。


◆◆改善提案

 ところで、今日はITコンサルコーディネート営業部の大森君から、仕事の改善提案書が出てきました。我が社のお客様対応に関する問題点と原因、その改善策、そして改善後のメリットをまとめたものですが、我が社の問題点にしっかり迫ったものであり、その内容には感心しました。こういった内容が、皆から当たり前に提出されて、皆がこういった内容の議論を積極的に行うならば、会社はどんどん良くなって行くと思います。顧客の信用も増し、さらにあてにされる会社になると思います。今回のことだけではなく、全社員さんから色々な改善提案が出てくることを期待します。


今日の心の中のキーワード
 積極的営業
 トップセールスの重要性
 全社的な改善意識の重要性