社長つれづれ日記

私を深め、身近な人を、社員さんを、
    会社を、良き友を深める心のページ

思い入れ

2009年02月28日 | 仕事
◆◆創業の念い(おもい)

 今日は夜に愛媛県中小企業家同友会の会合がありましたが、その中で、大変勉強になることがありました。

 ある新入会員企業の経営者が挨拶に登壇しましたが、その話の内容が、私たちの経営において、大変参考になりました。

 その経営者は以前消防士をしており、救急隊員だったそうです。救急車で運ばれる人たちの中には、幼児虐待や家庭内暴力などの被害にあった人たちをたくさん搬送したそうです。

 それらの現状を目の当たりにして、命の大切さや子供の尊さなど、大変問題意識を持ったそうです。その結果、仕事を辞め、現在は産婦人科向けの子供の記録DVD制作の仕事をしているそうです。尊い命の誕生を記録することにより、幼児虐待や家庭内暴力等、少しでも減らせることができればと起業したそうです。

 現在はいくつかの病院と提携をして、仕事を広めているそうです。

 我が社も振り返ってみれば数年前に、このアイディアはありました。そして、いくつかの病院にも営業をした覚えがあります。しかし、仕事に結びつけることはできませんでした。

 前述の企業と我が社との違いは「思い入れ」の違いだと思います。前述の経営者はやはり、仕事に対する思いが深かったのです。それも、切なる願いを伴って。

 我々の仕事は頭だけで考えたアイディアだったのでしょう。小手先の仕事は通用しませんね。本当にお客様のことを思い、そして、高い志あってこそ、仕事は成就するものですね。

 今日の青年経営者のすがすがしい話を聞き、大変勉強になりました。

 

 

日本的経営

2009年02月27日 | ノンカテゴリー
◆◆若年者雇用

 今日は東京で、中小企業家同友会全国協議会の経営労働委員会が開催されました。私が役員をしている都合上参加をしましたが、全国の同友会の現状や現在の厳しい経営環境の中での会員企業の奮闘がわかり、大変勉強になりました。

 初日の今日は、学識者からの「現在の雇用環境と問題点」についてのレクチャーがあり、続いて、会員の経営体験報告がありました。

 先生からのレクチャーによるとITバブル崩壊以降、日本的経営(代表的なものとしての終身雇用)が崩れ、小泉政権による派遣法改正がからみ、労働環境が大きく変わってきたそうです。特に、この頃から若年者の正規雇用の率が大幅に減少し、現在の社会的問題の引き金になったそうです。

 ここへきての世界規模での経済不況と大企業の派遣切りなど、雇用問題は私たち企業経営における大きな課題となってきました。

 業績が低下すると容赦もなく人を解雇する大企業、それに対してなんだかんだと雇用を守る中小企業、よーーく考えてみると、憤りをおぼえたりしますね。


へろへろ

2009年02月26日 | 仕事
◆◆酔っているわけではないけれど

 今日は酔っているわけではないけれど、へろへろになっていました。朝から社外での会議や、気を遣う取引先への対応など、少々疲れが出ました。

 普段タフにやっている方ですから、今日の疲れは、何なんだろうなどと思っていました。


◆◆コラボレーション

 以前から大学や大手企業とのコラボレーションを行っており、最近もいろいろなところから新しいコラボレーションの話が入ってきます。そういったものは、できるだけ、積極的に取り組んでゆきたいと思っています。何もかも自分たちの会社だけでできるものではありません。互いの持ち味を出し合いながら、互いに手を結ぶと新たなビジネスチャンスも見えてきます。

 何事も挑戦です。


◆◆万歩計

 私が運動不足と言うことで、このブログを読んでいる友人が、万歩計をくれました。なかなか心配りのある人です。せっかくもらったので、しっかり活かして、活用することがお返しですね。ありがとうございます。がんばりまっせ。

DDK WAY

2009年02月25日 | 仕事
◆◆リーダーミーティング

・我が社の経営理念
・我が社のコアコンピタンス
・我が社のコアコンピタンス理念
・我が社のブランド
・我が社の重要周知徹底事項
  仕事の基本・・・5S
  仕事の上質化・・・PDCA
  リーダーシップ・・・自らが源
  思考のはさみ・・・5W2H
  豊かさの源・・・キャッシュフロー

等々

 今日はミーティングで、グループリーダーと上記の内容について、私の考え方を述べ、皆で共有していました。次年度の経営指針策定に大きく関係してくることから、しっかりとすりあわせを行いました。

 この内容については近々「DDK WAY」という形でまとめたいと思います。グループリーダーにも手伝ってもらいながら、わかりやすいものを作りたいと思います。

ダイエット体操

2009年02月24日 | 仕事
◆◆DVD

 以前社員のSくんからビリーズキャンプのDVDを借りてダイエット体操に挑戦したことがありました。これはかなりハードで、最初は体力不足から基本編でへろへろになりました。途中で気分が悪くなるくらいハードな体操でした。しかし、何とか2週間くらいやるとそれなりにダイエット効果があったように思います。

 今回は「コアリズム」と言うダイエット体操のDVDを、またしてもSくんから借りました。これは「ビリーズキャンプ」ほどハードではないと言うことです。

 先日の健康診断では、運動不足とカロリーのとりすぎから、糖尿の兆候があるなどと言われたものですから、すこし体を動かすことに挑戦しようと思います。

 まあ、適度に、楽しみながらやりますね。

 しかし、DVDを貸してくれた社員のSくんですが、どう見てもDVD効果が見て取れないというのは、私の気のせいでしょうか。

人が解る

2009年02月23日 | 仕事
◆◆基本に正しい臨機応変

 その人がどんな人かがよく解るのが、普段の時ではなく、何か問題があったり、困ったことがあったりする時です。要するに平常時ではない状況の時、その人が何を考え、どのような行動をするのか、それを見ているとその人がどのような人間かが解ります。

 よくあるのが、普段言っていることと全く違ったことを言う人。このような人は信用ができないですね。自分自身も心しておかなければならないところです。

 現在の経営環境で言えば、まあ、非常時と言うことですから、このような時に、我々が大切にしている経営理念や普段言っている会社方針などを大切にできるかと言うことになります。

 真価を問われていると言うことです。


◆◆週初め

 週初めと言うこともあり、早朝からの数値進捗会議や打ち合わせ、取引先との調整事項、お客様来社など、いろいろバタバタとしました。

 年度末が近くなり、次年度経営計画の策定のため、皆が遅くまで打ち合わせをしています。ご苦労様です。

何が強みか

2009年02月22日 | ノンカテゴリー
◆◆コアコンピタンス

 「お客様の想いを確実に実現する力」が、他社よりも抜群に優れていれば、おそらく仕事に事欠くことはないでしょう。放っておいても、お客様が口コミで我が社の紹介をしてくれ、仕事が仕事を呼ぶことになるでしょうね。

 先日の勉強会で、講師の話を聞きながら、もう一方で(我が社のコアコンピタンスって何なんだろう)なんて考えていました。

 もちろん、我が社でもコアコンピタンスを定義していますが、まだまだ強い競争力になっていないようで、社員が納得がいくほど、仕事が仕事を呼ぶことにはなっていません。今の経営環境であるからこそ、自社のコアコンピタンスを磨かなければなりませんね。

 そんな問題意識があったものですから、もう一度「我が社のコアコンピタンス」を整理し直すことにしました。私の方でたたき台を作り、社員さんと共に、再度確認し、磨き上げてゆきたいと思います。その際のキーワードは、「お客様の想いを確実に実現する力」です。


愛媛経営研究会例会

2009年02月21日 | 経営研究会
◆◆ありがとう経営

 今日は愛媛経営研究会の2月例会・総会が開催されました。

 「実践!ありがとう経営」というテーマで、経営研究会本部役員である公式教材活用副委員長の山本さんに講師をしていただき、社内勉強会の開催方法についてレクチャーを受けました。また、先だっては総会が開催され、昨年の決算報告と承認、次年度予算と活動方針について参加者から承認を得ました。

 今日の山本講師のレクチャーでは、社内外でどのように「ありがとう経営」を実践するのか、わかりやすい資料と全員参加によるディスカッションとで、効果的に学ぶことができました。我が社も、「今日のほめ言葉、ありがとう」ということで、朝礼時に、社員さんからの周りに対するメッセージを発表してもらっています。その際は、朝礼がすがすがしく、また暖かくなる瞬間でです。今後も、地道に続けていきたい我が社の社風です。

社長力、管理力、現場力

2009年02月20日 | 仕事
◆◆ITフェア2009

 今年も、いよいよ「えひめITフェア」の準備が始まりました。愛媛県IT推進協会の方も、いろいろ動きを見せてきたようです。今日は、愛媛県の職員さんと協会のY専務理事が来社され、そのあたりの説明をされました。昨年我が社は、このフェアの幹事会社でしたが、今年はお手伝い役に回れそうです。多くの人の協力があってこそ良いフェアができますので、まあ、我が社もできる範囲のお手伝いはしたいと思っています。このご時世ですので、効率よくやらなければなりませんね。


◆◆幹部会

 今日は幹部会がありました。実績報告を行ったり、途中で幹部勉強会を開催したりでした。幹部会での、幹部の意識の向上は、会社の業績に大きく関わってきます。ですので、幹部が業績向上のために、いかに考え行動するかが重要になってきます。

 幹部会は、できるだけ、活発に、柔軟に意見交換ができる場にしたいと思っています。今日もいろいろな場面で、皆が積極的に意見が交換できるよう、注力をしました。まだまだ、私の思っている幹部会にはなっていませんが、皆の意識も高いようなので、「創造的で、アイディアあふれるディスカッション」となるよう、がんばっていきたいと思います。

 幹部勉強会の中で、「社長力、管理力、現場力」についての意見交換がありました。参考とした「月刊理念と経営」には、「逆境の時こそ社長に会社の将来や夢を掲げる力があるのか、そこが問われており、それこそが社長の人間力だ」等という文面がありました。まさしく、私も大切なことのように思います。

 とにかく、現在の経営環境は、我々中小企業経営者を鍛えてくれていますね。しっかり打ち勝ってゆかねばなりません。

社会に役立つ

2009年02月19日 | 仕事
◆◆データ解析

 E大学医学部と共同開発中の、医療系システムの開発プロジェクトが着々と進んでいます。お医者様の○○症診断を支援するシステムですが、実際の患者データを使った試験結果もかなり良いデーターとなっており、診断精度も高いようです。

 本日も、E大学とわが社の社員さんとが、ある健康に関する集会にお邪魔をし、参加者のデーターを収集しました。参加者の診断に関する興味もかなりあり、再度、日を改めて実施をするようです。

 今回は健常者を中心にしたデータ収集で、発病者とのデーターの相関を見るそうです。それでも、参加者の中に、一部アラームを発する方もいたようで、狙い通り、潜在的な○○症患者のスクリーニングにも役立ちます。

 今年は、しっかりと実際に使えるようにしたいものです。色々ハードルはありますが、E大学や我々を支援頂く皆様と協力しながら、進めてゆきたいと思います。
社会に役立つ仕事ですから、何とか実現してゆきたいと思います。



◆◆ディベート

 今日はディベート勉強会が開催されました。全社員が参加をしての勉強会ですが、私は出張が重なり、久しぶりの参加となりました。

 わが社の競争力は「情報化企画提案力」としているので、ディベートを勉強することは、大変意義のあることです。お客様の要望を聞く「傾聴能力」や、我々の考えを論理立てて伝える「プレゼン能力」が鍛えられます。

 そんなことで、今日はよい勉強会となりました。ちなみに、私たちのチームは勝利することができましたよ。

政治のリーダーシップ

2009年02月18日 | ノンカテゴリー
◆◆陸上無線協会

 今日は全国陸上無線協会四国支部の三役会が開催されました。午前中は三役開催前のY専務理事との事前打ち合わせ、午後からは本番の三役会となりました。

 三月には東京で全国支部長が開催されます。今回は支部三役で今年度の決算予定、次年度の予算、そして、現在検討中の公益法人への団体としての方向性の意思確認など、Y専務理事の進行で、皆で意見交換を行いました。

 年度替わりが近づいてきます。各種団体の総会が集中してきますね。毎年のことながら、いろいろ忙しくなります。

 久しぶりと言うことで、三役で食事を共にしましたが、現在の政治状況、経済状況の話など、いろいろ情報交換を行いました。皆さん、いろいろ問題意識を持っているようです。特に政治のリーダーシップには、皆さん、大いに不満を持っていました。現在の混沌とした時代だからこそ、政治の強いリーダーシップは必要ですね。

 

巧みさ

2009年02月17日 | 仕事
◆◆健康診断

 今日は年に一度の健康診断でした。法定義務で決まっていることから、我が社でも社員全員が毎年健康診断を受けます。それと、今年から、既婚者はその奥さんも併せて特定健診を受けると言うことなので、我が社からは、かなりな人数が健康診断を受けました。

 で、私の健康診断の結果はというと、特に大きな問題はありませんでした。もちろんメタボリック症候群でもありません。ただし、少し血糖値が高いと言うことで、糖尿病の恐れあり。運動と食事に気をつけてくださいと言うことです。最近は運動不足と言うこともあり、朝のラジオ体操に取り組んでいますが、まだ、これくらいでは駄目なようですね。少し、本気で、健康体の維持に取り組んでみようと思っています。


◆◆いいわけを言わない

 できなかった理由、うまくいかなかった理由を言う場合、その問題の本質に迫る内容はよいのですが、知恵がつき、巧妙な口を持ってくると、できなり理由、やれない理由を、本質の問題からそらした形で巧妙に言う人がいます。もちろん、当の私もそのようなことがないわけではなく、気をつけなければならないですね。

 やはり、一方で自分を冷静に見る目を持っていないと、知らぬ間に自分を正当化してしまい、問題の本質に迫ることなく、より良い方向への教訓が身につかないと言うことになります。

 「言葉の巧妙さ」は相手にとっても自分にとっても、功罪併せ持つと言うことですかね。経験を重ね、年をとり、世の中のことが少しわかってきて知恵をつけ、そして苦労をしてくると、「巧妙な言葉」を身につけます。使い方次第で、人間の品格も変わります。心しないといけないですね。

あいたたた

2009年02月16日 | 仕事
◆◆歯医者さんへ

 ここ最近、歯茎が腫れるので気になっていました。肩こりか何かと思っていましたが、少しうずくので、友人の歯医者さんに見てもらいました。

 以前、管をかぶせた歯の根っこの具合が悪いと言うことで、結局その歯の半分の根っこを抜き、また新しく管をかぶせるそうです。麻酔を打って歯を抜いてもらいましたが、結構後々うずいたりして、元気のない一日を過ごしてしまいました。


◆◆リーダー・サブリーダー会議

 今日の早朝は売上進捗会議があり、リーダー・サブリーダーに集まってもらい、会議をしました。受注報告があったり、失注報告があったり、色々です。

 それでも、この不景気な時勢に、皆良く営業活動をしてくれています。「粘り強く営業する」、それが今の時期は一番大切ですね。

生温かくて傲慢

2009年02月15日 | ノンカテゴリー
◆◆畏友

 畏友というものは、その人の生き方が真剣であれば必ず与えられるものである。
もし見つからぬとしたら、それはその人の人生の生き方が、まだ生温かくて傲慢な証拠というほかはあるまい。・・・(森信三)


畏友とは・・・尊敬している友人

 私の周りには、たくさんのすばらしき友人がいます。私にはちゃんと畏友が与えてられていると思います。が、しかし、まだまだ、彼らのすばらしさを、きちんと評価する実力が私には身についていません。まだまだ「生温かくて傲慢」我に返る時です。

 

1-3

2009年02月14日 | 仕事
◆◆フォーメーション

 アメリカンフットボールでは、攻め方のフォーメーションがいくつもあって、その時々でサインが交換され、全員がその指示に従ったフォーメーションで動き、相手を攻撃してゆきます。

 その一瞬の連携たるやすばらしいものがあり、いつも感心してみています。

 実は、今日の会議では、そのフォーメーションの話題になりました。あることに取り組む際、いくつかのフォーメーションがあることに気づきました。あらかじめいくつかのパターンのフォーメーションを決めておけば、リーダーの指示の元、ワンパターンにならずに対応できます。また、そういったものがあればこそ、臨機応変の対応もできます。全員が連携を必要としたときは、リーダーが時々サインを出すのです。1-3とか。

 そんなことで、今日のリーダー、サブリーダーの会議は、次年度の方針の煮詰めから、わが社のビジネスモデル、ブランドの構築まで、有意義な会議となりました。長時間にわたる会議でしたが、皆さんご苦労様でした。